おしゃれ手紙

2022.01.26
XML
カテゴリ: 父の麦わら帽子
もろぶた
朝起きると、母が、
「餅をなんぼ食べるんなら?」と聞いてくる。
皆の食べる餅の数を煮えたぎる鍋の中に入れる。
12月28日に搗いた餅は、湯の中で柔らかくなってゆく。
大根 雑煮の出し汁は、ダシジャコでとって、醤油で味付けしてある。
具は、豆腐、竹輪、人参、ホウレンソウだった。

雑煮の汁の中に、茹でて柔らかくなった餅をいれる。
ホウレンソウやダシジャコが餅にへばりつくが、それがなんとも美味しかった。

いつもの味噌汁用のお椀に雑煮は入れられた。
重箱 昭和30年頃、今から60年以上前の正月は、今とまったく違っていた。
家にはテレビが無かったし、村の中にも無かった。
だから、自分の家の雑煮しか知らなかった。
みかん 雑煮を食べたあと、母が蜜柑をひとつくれた。
子供に、ひとつづつ蜜柑を渡して、残りは籠にいれて、子どもの手の届かない高い所に吊り下げた。

正月にお年玉がもらえるということは知らなかった。
もし知っていたとしても、もらえなかったであろうけど・・・。
 正月の一日には、小学校に行った。
小学校の講堂に全生徒が集められ、校長の話を聞いた。
話が終わると、全校生徒にミカンが一つか二つ配られた。
独楽
子供は、凧あげ、独楽廻し、マリつきと元気よく遊んだ。

昭和30年頃、今から60年以上前の正月は、今とまったく違っていた。
家にはテレビが無かったし、村の中にも無かった。
だから、自分の家の正月以外知らなかった。

母の炊いた煮しめと雑煮、それに一日一個のみかんだけ、正月飾りも、お年玉もない正月だったが、その頃の正月は、一年で一番はれやかな日だった。

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.26 00:09:33
コメントを書く
[父の麦わら帽子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

ネジバナいっぱい、… New! 隠居人はせじぃさん

内田先生かく語りき(… New! Mドングリさん

迷いと予見 小説家… New! hoshiochiさん

映画の話 霧の淵(映… New! KINNKOさん

静かに生きて考える New! ぶどう^_^さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: