おしゃれ手紙

2022.11.26
XML
カテゴリ: 父の麦わら帽子

その頃、私の家には柿の木が無かった。
野菜を植えて、収穫が過ぎたら違う野菜の種を蒔き・・・と次から次に野菜を植えていた。
一年で一回収穫するだけの柿の木を少ない畑に植えるわけにはいかないのだった。

だから柿の実が色づく頃には、同級生の子で柿の木がある家が羨ましくて仕方が無かった。
よく遊びに行っていた近所の家では、渋柿で干し柿を作っていた。
縄に皮を向いた柿を挟んで軒から吊るすので吊るし柿とよんでいた。
こうして太陽に当てると、渋柿も甘くなり保存できる。

剥いた柿の皮は、筵(むしろ)に並べていた。
この皮も甘くなり、子どもたちは喜んで食べていた。

 今年、うちの近くにある夫の実家では柿の実が大量になった。
10月25日 ■と11月のはじめに柿の収穫をした。
今年は柿のなり年で、たわわに実った柿を収穫した。

しかしこれをどうする?
収穫した柿は、店で売っている柿よりも小粒だ。

ここ最近、店頭にならんでいる柿は、種無しが主流だが、収穫した柿は種が多い。

近所に配っても迷惑がられるかもしれない・・・。
 そんなことを思いながら、65年ほど前の私がこれを見たら喜ぶだろうなと思った。
沢山あるので、干し柿を作ってみた。

庭古(ふ)りて柿の木高き夫(つま)の生家(いえ)   はるな

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.26 20:32:54
コメントを書く
[父の麦わら帽子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

内田先生かく語りき(… New! Mドングリさん

迷いと予見 小説家… New! hoshiochiさん

映画の話 霧の淵(映… New! KINNKOさん

静かに生きて考える New! ぶどう^_^さん

お疲れさま 私のiPh… New! あけみ・さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: