おしゃれ手紙

2022.12.26
XML
カテゴリ: 父の麦わら帽子
もろぶた
正月の三が日くらいは、ばたばたしないようにと、いろんなものの準備をしなければならないからだ。
山へ薪をとりに行かなくてもいいように、早くから山に薪をとりに行く。
洗濯機のない時代だったけれど、正月は、こざっぱりと、洗った服を着なければならない。
 雑煮で祝うために、餅つきの準備。
自分の家で作ったもち米を「かして」=水に漬けて、蒸篭で蒸して。
石臼で搗く。
搗き上がった餅は、母がちぎって、子どもの私たちが丸める。
その丸い餅は、 「もろぶた」と呼ばれる木の箱
 餅をもろぶたに並べながら父が
「昔、ワシが子どもの頃は、うちにゃあ、もろぶたが無(のう)てなぁ。
ワシのおかあは、 餅を並べるために、新しい薦(こも)を編みょうった。 」と言っていた。
 岡山県から兵庫県・龍野市に引っ越して、田んぼを持たなくなった。
故に、もち米を作らなくなった。
 その頃だろうか、餅つき機というものが出来たのは・・・。
父と母は、餅つき機でせっせと餅を搗いてくれた。
私は、せっせと餅を丸め、もろぶたに並べた。

親元を離れた私は、餅つきをしない。

 先日、夫の実家の柿をとった。

「もろぶたに並べればいい」とひらめいた。

夫に、「もろぶたは、どこにある?」と尋ねると
「処分した」との答えだった。

もろぶたは、正月には、餅を搗いて祝うという日本の文化の一部だと思う。

もとぶたは、私の子どもの頃の正月を迎える象徴的な道具だったと気が付いた。

【もろぶた】餅や麹などを入れる浅い木箱。

1:室蓋(むろぶた)からの転でもろぶた説。

「もろぶた」は、浅い木の箱で、もとは麹を入れるためのものだったそうだ。
ゆえに、「こうじぶた」が訛って、「こうじゅた」と言っている人も大阪にいた。
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.26 00:12:47
コメントを書く
[父の麦わら帽子] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

読書レビュー 「お… New! キメジマさん

まだ熱帯 New! 歩楽styleさん

貰ったナデシコとコ… New! dekotan1さん

ブレックファースト New! 桐山陶子さん

秋夕(旧盆)の連休 … New! はんらさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: