おしゃれ手紙

2023.05.18
XML
テーマ: 国内旅行(1398)
カテゴリ: 国内旅行


浜松城は、静岡県浜松市中区にある日本の城跡。
ガイドさん2人に浜松城の話を聞いた。

野面積みの石垣で有名。
歴代城主の多くが後に江戸幕府の重鎮に出世したことから「出世城」といわれた。

浜松城の前身は15世紀頃に築城された曳馬城(引間城とも)。
当初は天竜川を渡った見付(磐田市)に新たに築城をするつもりであったが、籠城戦に持ち込まれた際天竜川により「背水の陣」となることから、曳馬城を西南方向に拡張した。
その際、 曳馬という名称が「馬を引く」、つまり敗北につながり縁起が悪いことから、かつてこの地にあった荘園(浜松荘)に因んで城名も地名とも「浜松」と改めた。

徳川家康が築造した浜松城は、土造りの城であり、石垣や瓦葺建物を備えていなかったとされる。


改修・改築が行われながらも、廃城時まで存続した。
江戸時代初期に天守が失われて以降は浜松城で最も高い位置にあり、江戸時代を通して浜松城を代表する建物であった。

▲裏門(埋門)は天守曲輪の西側に位置し、西端城曲輪とを結んだ。
城の石垣や土塀、築地(ついじ)などの下方を低く切り抜いてつくった小門。
裏門として用いる。
逃げ時、病人や死人が出た時は、裏門を使う。

野面積みによる天守創建時の天守台が残されている。
1辺約21mのややいびつな四角形で、

西側に八幡台と呼ばれる突出部と、
東側に付櫓と呼ばれる張り出し部分がある。
天守台上部は安政の大地震後と復興天守建設時に積み直されたとみられるが、創建当時の姿がよく残されている。


安政の大地震の被害状況を示した絵図や平成21年度から行われた発掘調査の結果をもとに、2014年に復元された。

▲井戸。籠城の時に、井戸は絶対に必要なのでどの城にもある。

▲NHKの大河ドラマ「どうする家康」にちなんだ
▼「大河ドラマ館」。「どうする家康」が終わったら「どうする浜松」。
( ;∀;)



家康の在城期間は29歳から45歳までの17年になる。
その間には武田信玄との「三方原の合戦」での敗戦も経験、この浜松城において間一髪難から逃れたことも。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

浜松城公園内にある日本庭園は昭和59年(1984)に築庭されたもので、
名古屋の『徳川園』や東京の『北の丸公園』などを手がけた伊藤邦衛さんによる作庭。
(浜松城含め、名前を挙げた3つとも徳川家に縁ある場所だ…)

▲この大滝は東屋から眺められる。

日本庭園には北門、東門、南門の3つの入口があるが、北門が格調高く、緩やかな曲線を描く延段が広がり、ここからの入ることをお薦めしたい。

浜松の桜の名所として知られ、ソメイヨシノや枝垂れ桜、ヤマザクラなど約400本の桜の木が。
桜の見頃(3月下旬~4月初旬)には夜桜のライトアップも。

新緑の頃、紅葉の頃も美しい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

蜆塚遺跡(しじみづかいせき)は、
静岡県浜松市中区蜆塚にある縄文時代後期から晩期(約3~4千年前)頃の貝塚、および集落遺跡。 国の史跡に指定されている。

1959年(昭和34年)5月13日から学界では知られていたが、遺跡の存在自体は江戸時代から知られていたとされている。

比較的規模の大きい貝塚があることで有名な遺跡でもあり、その多くが淡水性で二枚貝の蜆(シジミ)で構成されていたことが遺跡周辺の地域名「蜆塚」の由来である。

敷地内に浜松市博物館もある。

靴●7336歩
■2023.3月23日(木)■ 愛知県・名古屋市・有松
■3月24日-1■ 愛知県:名古屋市・熱田神宮
■3月24日-2■ 愛知県:名古屋城
■3月24日-3■ 愛知県:名古屋市・四間道(しけみち)
■3月25-1■ 愛知県:名古屋市・徳川園
■3月25日-2■ 愛知県:清須市・清州城/北名古屋市「昭和日常博物館」
■3月26日-1■ 愛知県・運のいい城・犬山城
■3月26日-2■ 愛知県:明治村(犬山市)
■3月27日-1■ 愛知県:家康の先祖の地:松平郷
■3月27日-2■ 愛知県:三河松平菩提寺・大樹寺(岡崎市)
■3月27日-3■ 愛知県:家康の産まれた城・岡崎城
■3月28日-1■ 愛知県・豊川稲荷:
■3月28日-2■ 愛知県:吉田城と豊橋市公会堂

■3月29日-1■ 静岡県:浜松市・姫街道の気賀関所
■3月29日-2■ 静岡県:浜松市・「おんな城主直虎」ゆかりの地
■3月29日-3■ 静岡県:浜松市:メルヘン感がすごい!「ぬくもりの森」

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.28 11:28:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

今朝は強風 New! アトリエもこさん

東西通りと文学部周… New! 隠居人はせじぃさん

『教科書には載って… New! Mドングリさん

いつか どこかで … New! hoshiochiさん

トトロの世界 New! ぶどう^_^さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: