おしゃれ手紙

2023.06.21
XML
テーマ: 国内旅行(1398)
カテゴリ: 国内旅行


眉山に登ろうとロープウェイの乗り場に行った。

ロープウェイ乗り場の前の広場には、阿波踊りの笠をデザインしたベンチの日除けが・・・。
ガイドさんと一緒に眉山に登る。

徳島県の県庁所在地、徳島市の川といえば、もちろん大河「吉野川」。
そして、山といえば「眉山」です。

「眉の如雲居に見ゆる阿波の山かけてこぐ舟泊知らずも」万葉の歌人“船王”によって万葉集にも詠まれた眉山は、 どの方向から見ても「眉」の形をしていることから、
眉の山「眉山」(びざん)
と呼ばれ、古く万葉の昔から今に至るまで、徳島市のシンボルとして親しまれ続けています。

山の上からは徳島市全体が見える。


この地は「渭津(いつ)」と呼ばれていが、天正13年(1585年)に蜂須賀家政が渭津に築城した際、「徳島」と命名した。
地名の由来は、吉野川河口で川に囲まれた三角州だったことから「島」、それに縁起の良い「徳」が冠されたと思われる。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

藍住町歴史館 藍の館
(藍住町という町の名が藍の本場らしい。)

大藍商であった奥村家の旧屋敷13棟の建物と奥村家文書が、
11代当主奥村武夫氏から藍住町に寄付されたのを機に、資料館を新設し、平成元年に開館しました。



藍の栽培・葉藍の加工に使用されていた道具、


江戸時代から残る大藍商の屋敷、

藍の栽培から葉藍の加工や藍染を行うまでの工程を再現した紙人形など藍の歴史を知ることができます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

▲■ 阿波木偶資料館

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


「人形のムラ」は、 阿波木偶箱まわしの伝承と、阿波木偶文化の魅力を発信 するための施設です。

▲人形の材料となる鯨のヒゲ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

▲伊予は、愛媛県のこと。



▲傘、提灯は、阿波踊りに使うものだろう。
さすが阿波踊りの本場だ。

▲四国八十八か所巡りの印をよく見かけた。
友人から電話があって、四国にいるというと
「お遍路?」と聞かれた。

▲藍場という地名は、徳島ならでは。

▲「阿波木偶資料館」のそばには新町川が流れていて、川辺を少し歩いた。▼

靴●6708歩

■四国へ■2023.514~5月28
■5月14-1■ フェリーで四国へ/人形浄瑠璃
■5月14-2■ 徳島城公園と蜂須賀家
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.21 00:09:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

東西通りと文学部周… New! 隠居人はせじぃさん

『教科書には載って… New! Mドングリさん

いつか どこかで … New! hoshiochiさん

トトロの世界 New! ぶどう^_^さん

無くならない非道な… New! h1212jpさん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: