おしゃれ手紙

2023.08.22
XML
テーマ: 国内旅行(1398)
カテゴリ: 国内旅行



春や昔 十五万石の 城下かな   子規

俳句のまち、俳都といわれる、愛媛県・松山市に
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。

さっそく、ロープウエイに乗って松山城に。

ロープウエイ・「長者が平(ちょうじゃがなる)」に着いた。

ガイドさんの案内で松山城を見て回る。
ガイドさんは、なんと大阪出身で私たちよりも年配だった!!


全国的にも珍しい、「登り石垣」と呼ばれる石垣があります。
現存十二天守の中で「登り石垣」が残っているのは、松山城と彦根城だけ。
 あまりの石垣の素晴らしさに戦国時代の石垣集団・穴太衆をえがいた「塞王の盾」を読まれましたかとガイドさんに聞いたら、ガイドさんは、やっぱり読んでいた。

ふもとの二之丸と山頂の天守を、山の斜面を登る2つの石垣で連結させたものです。
彦根城のものより長く、全長は230m以上。

南側にほぼ完璧なかたちで残っており、三之丸(堀之内公園)や県庁裏登城道で見ることができます。

また、高さ14mを超える屏風折りの石垣や扇のような曲線美を見せる石垣も現存。

(▲太鼓櫓の石垣)
壮大な石垣と城郭、木々が織り成す眺めは一見の価値ありです。

▲正面は、大天守。
小学生のグループの見学を何度も見た。


城からの眺めが素晴らしく、標高161mもある天守の最上階からのパノラマビューは必見です。
西には瀬戸内海、南には遠く石鎚山系が望めることも。

▲深さ44メートルにおよぶ本丸の井戸などが保存されている。

こんな強固な門が壊れるはずがないと思うような門がいくつもある。

昔の人は、城を造る時に守りやすい土地を選んだ。



(▲こんな所にも石に刻まれたマーク。)
石垣をよく観察していると、さまざまな模様の刻印を見かけることがあります。
この理由は、いろいろな説がありますが、一般的には、石工組頭のサインと言われています。
これは、複数のグループが石積み作業に携わっていることから、責任を明確にするため、
石材のグループ分けや石工達の作業範囲の区切りのために付けられたというものです。

帰りはリフトに乗って帰る。

▲リフトの下に、「名言」が・・・。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

松山の一番の有名人は、正岡子規だ。

ロープウェイ乗り場にも子規が大きく描かれていた。

そんなわけで、松山城の後、子規堂に行った。

子規堂は、正岡家の菩提寺である正宗寺(しょうじゅうじ)境内に建ち、子規が17歳まで暮らした家を復元した記念堂である。

子規堂内には、子規の直筆原稿や遺墨・遺品などを展示しており、筆まめで鋭敏な子規の性格を感じとる事ができる。勉強部屋や愛用の机などもみもの。

正宗寺の境内墓地に入ると右手に高浜虚子の筆塚、

正面には子規の埋髪塔と内藤鳴雪の髭塔があり、その後方には正岡家のお墓がある。

また、子規堂の正面には夏目漱石が小説の中で「マッチ箱のような汽車」と評した通称『坊っちゃん列車』の客車もある。


松山市には、ミカンの産地らしく、オレンジ色の可愛らしい電車が走っている。

■四国へ■2023.514~5月28
■5月14-1■ フェリーで四国へ/人形浄瑠璃
■5月14-2■ 徳島城公園と蜂須賀家
■5月15■ 徳島市・眉山/藍の館他
■5月16■ 徳島県:重伝建の島・出羽島(てばしま)

■5月17-1■ 高知県:室戸岬/ジオパーク/弘法大師伝説
■5月17-2■ 高知県・室戸市:重伝建:雨風から家をまもる
■5月17-3■ 高知県:モネの庭
■5月18-1■ 高知県:安芸市のシンボル野良時計等
■5月18-2■ 高知県:弁天座・絵金・牧野植物園
■5月19-1■ 高知県:高知城
■5月19-2■ 高知県:龍馬の生まれた町
■5月20■ 高知県と愛媛県にまたがるホテル
■5月21■ 高知県:カルスト公園・天空の道/屋根のある橋
■5月22-1■ 四万十川:沈下橋と遊覧船
■5月22-2■ 四万十市郷土博物館/安並水車/足摺岬
■5月23-1■ 足摺岬/ジョン万次郎
■5月23-2■ 見残し海岸/宿毛市・林邸

■5月24-1■ 愛媛県:宇和島城/天赦園
■5月24-2■ 宇和島の町/宇和島橋/西予市町歩き
■5月25-1■ 木蝋で栄えた重伝建の町・内子、内子座
■5月25-2■ 大洲市:晩翠荘/臥龍山荘
■5月25-3■ 大洲城/「お道を」/伊予市・下灘駅

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.22 11:44:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

『教科書には載って… New! Mドングリさん

いつか どこかで … New! hoshiochiさん

トトロの世界 New! ぶどう^_^さん

無くならない非道な… New! h1212jpさん

初夏の上高地で♪ 白… New! snowrun29さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: