おしゃれ手紙

2024.04.06
XML
テーマ: 読書備忘録(1346)
カテゴリ: 読書

いくつになっても トシヨリの愉しみ:中野翠

孤独を感じるヒマがない、愉しい独居生活
定年後は、やっと訪れた「人生の放課後」。
あれもしたい、これもしたいと思い続けていたことを、誰にも邪魔されずに愉しめる時間がやってくるのだ。
70代、ひとり暮らし歴40年以上の人気コラムニストが、「孤独もまた楽しい」と思えるトシヨリ生活の秘訣を紹介する。
観るだけで元気になれる「おすすめ老人映画」、思い切って赤を着たり、アートなアクセサリーでメリハリをつける「バアサン・ファッション」、ボケ防止にクロスワード・パズルやメール句会、インチキ手芸、ペットとしてのアイボ飼育など、老後を愉しく豊かに生きるヒントが満載!

■目次■
■プロローグ 茉莉さんと貞子さん
■アッパレな先輩たち
■美老人への道
■おすすめ老人映画
■バアサン・ファッション
■老後の愉しみ
■最後まで一人を愉しむ
■中野翠[ナカノミドリ]■

埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身。
コラムニスト、映画評論家。
早稲田大学政治経済学部卒業後、出版社勤務などを経て文筆業に。
 中野翠の作品を読むのは、今回で2回目。
以前読んだとき、骨とう品の子ども茶碗のことを書いていて、こだわりの暮らしに嬉しくなったのを覚えている。
同じような年代を生きているので、同級生的な思いを勝手にもっている。
ただし、私は高校卒業とともに姫路市で働いていたが、彼女は早稲田の学生で東京で暮らしていた。
喫茶店に入り浸っていた様子が書いてあったが、同じ世代であっても、まったく違う世界だと思う。
●読書メモ●
■プロローグ 茉莉さんと貞子さん
●作者は森茉莉に会っている。

その時の手土産は、「アネモーヌ」の花束(〃艸〃)ムフッ
■美老人への道。
●美老人ナンバーワンは、笠智衆。
■おすすめ老人映画
●「八月の鯨」

歳をとって体があまり動かなくなっても、できるかぎり「日常」を、「身の回り」を、美しく、愉しいものとして整え、切り盛りしてゆくこと・・・。
■老後の愉しみ。
●月一回の句会。
■最後まで一人を愉しむ
●心の扉。
いちも心の扉を適度に開いていて、出入り自由・・・の人っていますよね。
話しかけやすく、親しみやすい。
決して愛想を振りまいているわけでも何でもなく、他人をゆったりと受け入れて、なおかつ自分だけの世界を持っている人。
そういう人に憧れる。
歳をてればとるほど、そう思う。

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.06 13:47:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

初回限定お試し価格… New! ひより510さん

エキナセアの濃いピ… New! dekotan1さん

母の忌 New! 桐山陶子さん

お隣りカフェの絵を… New! 歩楽styleさん

道の駅「マリンドリ… New! hongmingさん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: