2020年07月12日
XML
カテゴリ: 地域
​    時間・空間・人間&物語・情報・システムの統合 地域創造のプロジェクト。

 愛媛県松山市は「俳句の里」を認じているそうで。「100年俳句計画」を示している。

 その「100年」には「正岡子規 生誕百年」の100年。その年を期して立ち上げた事業=百年後の未来。二つの側面があるのだと、解釈。

 「1.教育・文化」「2.医療・福祉」「3.観光・経済」の柱に、「4.情報発信」。「1〜3」には、5-6例のプログラム。

 「4」には「インターネットサービス」「松山市のホームページ」「まつやま俳句ポスト365」が配置され、その行く末には「俳句→HAIKU 世界へ発信}を掲示。

 ここで附加しておきたい。
 「5、公共ホールの再生」、「米町ふるさと館」や「(釧路港湾福利厚生会館)港文館」を「詠歌会館」に。閑古鳥なく空間で歌会&作品公開。
 「6.公共交通再建」。  「市民が乗る」「なんとしても乗らざるをえない」「啄木生活ルートの回遊」。

 申し訳ない。
 公共の掲示物に一筆記載。それほど明快、紹介の掲示物。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年07月15日 15時13分14秒コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: