ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2012.09.04
XML
カテゴリ: 悪魔城伝説
空中庭園ステージもいよいよ最後です~
サイファルートの攻略 では氷がないと苦戦した道中も、飛び道具満載かつ対カラス兵器の斧を持つグラントだと問題ナッシングです

まず、目の前からレッド死門が来るので、短剣でビシュ!
そしてそのまま画面端にいるカラスめがけて短剣をビシュ!
G7-C-01.png
それから前に進んでいきましょう

続いてカラスが右上から襲ってくるので、斧で落としちゃいましょう
次のレッド死門は短剣で倒して進みます
その先のカラスは床から飛び上がってから襲い掛かってくるので、その上がり具合とか見て斧で落とすか短剣で倒すか決めましょう
最後にもう1体カラスが右上から来るので、斧で倒して進めばこのフロアはおしまい


まぁ、サイファの氷ありも結構ラクですけど(笑)

問題は斧がない場合…つまりこのブロックで死んだときですよねぇ
カラスが途端に倒しにくくなる(笑)
1体目は動き出す前に倒せるからいいでしょうし、2,4体目は決まった位置から降りてくるので、タイミングを合わせてジャンプ短剣で倒すのは結構簡単なんだけど
3体目が床から飛び上がってくるタイプで、その飛び上がり方具合で倒しにくかったりする(汗)
てことで、これまでの教訓から、そういうヤツは動き出す前に倒しちゃうのがラクってな話ですよ
で、3体目のカラスが画面はじに出現するのは、背景に塔が出てるところの2ブロック前
なので、この位置から短剣を投げておけば大丈夫!!
G7-C-02.png
もちろん、斧を持ってる場合も同じようにすれば、簡単に短剣で倒せちゃいます

で、続いてのフロアは下への強制スクロール面
小さな足場をピョンピョン飛んで進むんですが、敵は出現しないので、降り方は サイファルートの攻略

グラントだと、ジャンプで上の床に頭をぶつけてしまったりするので、こういう場面を切り抜ける時はボタン一瞬押しの小ジャンプで進むのがセオリーです
斧を持ってなければ途中のロウソク(ラルフだと十字架)をゲットしてもいいでしょう。なくてもこの先は全然問題ないので、むしろラルフに持たせておくほうがいいんじゃないですかね
7-C-03.png

ブロックの天井に張り付いて、下に落ちるって手もありますが、時々操作ミスって落ちちゃうことも多いので、あんまし推奨できません(笑)
ちなみに壊れるブロックは上に乗ってると壊れるけど、下に張り付いてると壊れないです
何だか変だけどさ(笑)


最初に下のほうにレッド死門がいますが、無視して進んでいきましょう
死門のところにあるロウソクは斧(ラルフだと聖水)なので、持ってなければ取ってもいいし、取らなくても構いません
7-C-06.png

その先がボス広間ですが、まずは大ハートの回収
まぁ、取らなくても問題ないんでお好みで…
7-C-07.png

で、ボス戦ですが基本的に構成が幽霊船のボスの亡霊と一緒です
変わった点といえば、前がミイラ男にサイクロプスだったのに、今度はデーモンが加わるところ

しかも、広間の右端に段差があって安全地帯と化しているところも幽霊船と一緒(笑)
なので、ミイラ男とサイクロプスはこの右上の段で短剣をしゃがみ投げしていれば全く問題なく倒せちゃいます
G7-C-03.png
全く何の捻りもなくてつまらなさ過ぎ~(_≧Д≦)ノ彡

で、最後に出てくるのがデーモンなんだけど…
動きとしてはジャンプしてこっちに近づいてくるを繰り返し、たまに炎を発射するってだけで動きも遅いし大したことはないんですけどね
結構ガタイがでかいんで接近してると体当たりされちゃったりするんだわさ…まぁこっちの不注意なんですけどね(笑)
あとは攻撃力が高いのと防御力が高いのがちょとネック
(この文章は サイファルートの攻略 からパクッてきました(笑))

グラントの場合は、地道に短剣を当てて行くことになります
短剣は攻撃力が低いので、かなりの数を当てないと倒せないところがネックなんだよねぇ
まずは出現時に左にグラントを配置して短剣連射
G7-C-04.png
ハートが山ほどあるぜって人は斧でもいいと思います、そのほうがダメージ大きいし

で、敵がジャンプしたら、グラントも左に少し移動して、敵の着地と同時にまたしても短剣連射
また敵がジャンプしたら同じように左に移動して短剣連射

3回目のジャンプは大ジャンプで、左上の足場にデーモンが乗っちゃいます
ジャンプして短剣攻撃でもいいけど、上の足場にいる場合は下から斧連射が一番効率的~
G7-C-05.png
このときデーモンよりも右側にいると、続いてこっちに向かってジャンプしてくるので、右に動いてよけて、斧や短剣連射
で、ジャンプしては右に避けて短剣連射を繰り返すわけですね

やっぱし3回目には大ジャンプしてくるので、この時にジャンプ中のデーモンの下をくぐって
デーモンの左側に移動…
G7-C-06.png
するとアラ不思議、デーモン戦がスタートした時と同じような状況になるので、あとはその繰り返しをしていればそのうちに倒せちゃうでしょう
大ジャンプ後にデーモンは火の玉を吐いてきますが、壊せるんでちょっと離れて短剣投げていれば問題ないっしょ

ポイントとしてはあまり無理をしないこと
デーモンに接近しすぎたり、ジャンプの着地点にあまりにギリギリに付こうとするといらぬダメージを受けかねません
デーモンは攻撃力がでかいので、グラントだと5メモリも体力が持ってかれてしまうんでね(汗)

デーモンを倒したら空中庭園ステージも終わって、続いては懐かしのBGMがかかる大広間ステージです
と、実は次のステージは森の分岐点で地下墓地ルートを選んだ場合の合流地点になるんですねぇ
なので、大広間ステージの攻略の前に、次回からは幽霊船ルートへの分岐点に戻って地下墓地ルートに進んだ場合の攻略をしたいと思います


◆プレイ動画 ◆










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.18 23:12:27
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: