ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2017.11.30
XML
カテゴリ: 悪魔城伝説
難関のステージ9も後半戦

グラントと同じで、アルカードも空を飛べるので、あちこちでショートカットできてラルフとかに比べるとラクに進んでいけるはずです

スタート地点には2体のアーマーナイトがいます
特に向こうから積極的に攻撃してくる訳ではないので、ゆったりと相手して倒していけば何も問題はないでしょう、倒さずにジャンプで越えたり、コウモリになって進んで行くのもありです

その上のフロアがメインとなる強制スクロールゾーンです
コウモリ化して近道を通れば、さほど焦ることもなく進めるかとは思います
基本は グラントルートの攻略 と同じルートを通って進んでいけば問題ないでしょう



それと、ケセランパサランのいる段は半分以上天井が閊えていてジャンプできないので通路上で鉢合わせになると避けれないのも注意点ですな
他にもハート節約でケセランパサランのすぐ上の段端に着地しちゃうと、左側のスケルトンナイトに攻撃されちゃうので、その上の段辺りまでコウモリで行くのが一番いいでしょうね

その後は左上の段にジャンプで登って、またしばらく待機
暇なら左にいるスケルトンナイトと戯れるのも一興(≧∀≦*)
で、また右上の段が見えたらコウモリ化して上の段に登ります
ここの段の一番左端にあるロウソクはラルフだと聖水がでるんですよ

次のフロアで持っているとボス戦でラクができるので、ラルフにチェンジしてからロウソクを壊して聖水をゲットしておきましょう
やっぱしアルカードオンリーでクリアするのは無理そうだってことです(笑)

そこから上へは左の段を登り階段を登っていきましょう
階段を上り終わったらそこでまたちょっと待機
で、真上に天井が見えたら、コウモリ化して飛び乗ってその段に飛び乗って、右の壁を壊せばそこに1upが隠されてますので、回収です


無視してコウモリ化して飛んで行っても撃墜される可能性があるので、1upのあったところからショットを撃って倒しちゃうのが一番いいでしょう

倒したら左の段を踏み場に使って右上の段を目指してジャンプして進みます
コウモリでもいいですけど、敵もいないしジャンプでいいじゃねって感じですね

次は左の段にケセランパサランがいるので、接触しないようにしつつ、またもや左の段を足場に右上の段を目指します
その先はまた左の段に登るのですが、スケルトンナイトがいるので、可能であれば、出現前に上っておいて、出現と同時に近距離からのショットで速攻で倒しておきましょう



スケルトンナイトのいる段から階段で登ると左の段にまたスケルトンナイトがいるので、ジャンプで飛び移る前にサクッと倒しておきましょう
その先はケセランパサランのいる足場を階段で上っていくのですが、焦らずに落ち着いて進めばダメージを受けることはないっしょ(≧∀≦*)
もちろんコウモリで飛んでいって上の段に回り込んでもいいですよ、まぁこっちのほうがラクですね。この場合は階段の降り口付近の狭い1ブロックの隙間を通り抜けるので、まごついてケセランパサランからダメージを受けないようにしなくちゃいけません

その先の長い階段を上ると強制スクロールゾーンも終了地点となりますが、ここにもケセランパサランがグルグル回ってます
長い階段を早めに登れればそのまま左の段まで急いで進んで避難です
階段を登ってボォ~としてると天井の足場にケセランパサランがいてぐるっと回ってきて避けれないのですよ(涙)
階段を登るのに手間取ったりした場合は、階段途上でケセランパサランをやり過ごしてからのぼるようにしましょう

画像はサイファルートの時のものですが、こうやって階段でケセランパサランが行き過ぎるのを待つわけですね

最後のケセランパサランのところはコウモリ化して飛んでいくっていうのもアリですが、思ったように狭い隙間を抜けられずまごついてるとやられちゃいますので、自分としてはコウモリ化はしないで進んでます
ここら辺は サイファルートの攻略 を見てもらうのが参考になるはずです
以下そっちからの文章拝借(笑)

>あと、一番上の小さい足場とその下のところのダブルケセランパサランはうまくタイミングよく降りないとダメージを受けやすいので、それぞれの回転周期とか考えてダメージ受けないようにしましょう


といった解説をサイファルートではしてますねぇ、まぁ最初のケセランパサランがいる段の上で下に降りるタイミングを図るってのが確実って感じの画像が付いてますねぇ(≧∀≦*)

次のフロアはすぐに扉へと続いてますが、右端の壁にお肉が隠れてるので、回収してから進みましょう

普通にお肉を回収して進むと、扉の直前で敵コウモリが出現するタイミングになっちゃうので気をつけるのはサイファルートと全く同じです


なんだかサイファルートの画像使いまわしまくりだけど、こんな感じで進めばいいでしょう


◆プレイ動画 ◆







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.11.30 20:40:04
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: