Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

August 14, 2009
XML
カテゴリ: Travel 富山、石川

戦国時代、男性の身長は157cm平均だったにも関わらず、前田利家は180cmの長身だったそうな。

IMG_7057.JPG

*前田利長公像*

どうしてこんなの被ってるのー!?

鯰尾兜(別名とんがり兜)は前田家が好んだ兜で意趣を凝らした戦国武将の兜の中でもかなり目立ったらしい。

これはブロンズ色だけど・・

実際は銅色、銀色、金色でピカピカに磨きあげられていたとか。

敵はびっくりしたに違いない。

重くなかったのかな~。

IMG_7065.JPG

*富山県下唯一の国宝.瑞龍寺*

受付でチケットを買う。

富山に入って思うのは、女性の肌の白いこと。

透明っぽい白さじゃなくて、乳白色系。

チケット売り場の年配の女性も牛乳みたいに白い。

何、使ってるのかな~。

高岡を開いた前田利長公の菩提寺はとても静かで厳粛な感じだった。

富山の緑は東京よりかなり濃い緑だと思う。

靴を脱いで中に入っていくと、またまた牛乳みたいに白い肌のお年寄りが現れ、

「今日は奥でそうめんをやっております。是非食べて行ってください」

むむ、これから金沢でケーキ食べるからそうめんと言えど食べられない・・

この女性もすっごく乳白色の肌できれい・・・

富山、恐るべし・・

金沢に向かう途中の道の駅「源平の郷」

凄い名前~! (名前で寄ることにした)

どーん!

IMG_7083.JPG

これがもしかして、宇奈月で見た火牛の計合戦のオリジナル?

道の駅というよりは歴史資料館と温泉、地域の方々の交流センターといった感じ。

で、これはどういうものなの?

IMG_7084.JPG

せっまーい倶利伽羅峠で源平が向き合って、一旦源氏がひいたように見せかけてこの牛の大群を平家にむけてはなったらしい。

平家の軍は峠から落ちたり、牛に踏まれたり・・

火をつけてた意味は・・・説明してなかった。

夜だった?

それとも牛が興奮して走るように?




Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます


携帯ブログランキング







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 14, 2009 08:04:29 AM
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Favorite Blog

うなぎ 魚伊 阪神… New! 家族で眼鏡さん

支倉焼 New! Blue*Hawaii**さん

福岡県福津市・宮地… マロングラッセ♪829さん

メロン🍈 海都3509さん

そして、続いてUNITE… るいま12Kさん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: