全6件 (6件中 1-6件目)
1
24日はこのブログを開設してちょうど3000日になっていたようでした。2006年5月8日にスタートし、それから8年と2カ月余りという長い期間が経過していることになります。この長さにも驚いているところですが、この間にはこの拙い日記にお付き合いいただきいた全国の皆さんには心から感謝しているところです。 富山県の片田舎に住む高齢者のりえばぁにとっては、皆さんからのブログからたくさんの事を学び、見分を広めることができ本当に有難い事だと思っております。今、このブログもきちんと記入することが困難になっていますが、この記念すべき日を機会に心機一転したいと思っていますので、今後ともよろしくお付き合いくださいますようお願いします。 さて、今日もまとめ日記といたします。17日(木曜日)の事です。その日は施設と学童の両勤務でした。学童では行事として「7月の誕生会」とボランティアによる「絵本の読み聞かせ」でした。小学生低学年の子どもというのは、じっと座って物事に対応するというのがことのほか大変なもののようです。その物事に好き嫌いもあるのですが、生まれて育ったこれまでの短い人生(?)の中で影響を受けたというのが大きいように思います。「絵本」などは、どの子も大好きではないかと思うのですけどね。ボランティアさんも子供たちの様子を見ながら、注意を向けさせようとあれこれ工夫されていましたが、持ってこられた分のいくつかを残されて終わりにされていました。 今子供たちの間で流行っているという、「妖怪体操」とやらを子供たちの様子を見て、はじめに行っていました。それから、本題に入り・・・2冊目あたりまで、集中していたのですけどね。 18日(金曜日)は勤めは施設だけでしたが、夜7時半から校下にある公民館において、学童の保護者会を開きました。今年度に入って4カ月近く経った今、夏休みを前にしてこれまでの経過報告などをし、保護者からも意見や質問など頂きながら、これからの共通理解をする場にしていました、 19日(土曜日)は、施設も学童も勤務は無し。午前中にちょっと遠くまで買い物に出かけた他は日中はのんびり過ごしていました。この日はその日中から夜にかけて雷雨がしばらく続き、山沿いの地区で土砂崩れもあったとか・・そんな日でしたね。Aさんが勤めから帰って来て富山市まで映画を見て来ました。夏休み近くなった今、上映されているのがアニメがとても多いと感じました。時間の関係から観たのは「超高速・参勤交代」。久しぶりに大笑いして来ましたよ。ところで、映画の代金がシニア料金1000円から1100円に上がっていてちょっとびっくりしましたよ。 20日(日曜日)は、昨日の雷を伴った豪雨と一変し、今日は晴れてとても良いお天気になりました。どこにも出かけず一日中自宅にいたのですが、どうしてもやらなければならない事があり、それを先に済ませていました。それは明日行われるKチームの北信越出場激励会の看板書きでした。 墨が乾いた夕方にはそのチームの保護者の方に家に取りに来てもらって、1件落着となりました。この看板は、Aさんと私のささやかなお祝いとしました。
2014年07月24日
コメント(12)
いつから日記を更新していないのかと確認しなければならないほどになってしまっています。同時に、皆さんのところにお邪魔することにも遠くなりつつあり、大変申し訳ないと思っているところです。何だかんだといろいろあり、毎日がバタバタしながら過ぎて行っています。夜は眠くて起きていられず、また朝は早く起きられず、また処理能力にも欠ける事目立って来て、今や机の上は山。一つの物を探すにも時間がかかったりしています。まあ、それは皆さんにいう事でもありませんし、ひとえに身辺や自分の気持ちを整理するしかない事ですからね。そのうち改善させたいと思っていますよ。 さて、今日は前の続き・・・え~と、16日からの日記を綴っておこうかと思います。 7月16日(水曜日)は、施設の勤務はありましたが、学童は当番に当たっていなく休み。こういう時は、ごく自然に施設に残って編み物ボランティアをするようになっています。施設では8月2日に夏祭りが予定されていて、その場所ではいろんな出店が設置され、そのお店の一つには利用者の手作り品も並べられるのだとか。先日からコツコツ編んでいた利用者、今、仕上げの段階に入って来ています。利用者は地模様(モチーフ)だけは編めても、仕上げが出来ませんから、りえばぁも乗り掛かった舟といった感じで、それを全面的にお手伝いしているところです。 下の写真のは、施設では出来なかったものを預かって来て、2枚目の写真のように仕上げてあげたものです。 16日、夜にはヨーガ教室がありました。今、夏野菜がどの家でもどっさり採れて、もらってもらう人を探しているようです。今日は我が家には無い野菜をもらって来ましたよ。 キャベツ、ズッキーニ、米なす、冬瓜 ですね。米茄子は何と言っても、焼きなすが一番。次の朝はそのようにしていただきましたよ。 数日分を記入するつもりでしたが長くなりましたので、続きは明日ということで、今日は16日分だけで終わりにしておきます。
2014年07月23日
コメント(5)
7月14日と15日の事を記入しておこうかと思います。 7月14日(月曜日)は、施設と学童の勤務でした。施設では来る8月2日に夏祭りを開催するようです。昨年9月から勤めたりえばぁにとっては、ここの夏祭りがどんなものかわかりませんが、利用者の口から聞く様子から、それは大変楽しくにぎやかしいものであることが想像できます。今日はその時に踊られる(らしい)盆踊りの練習会が体育館であり、車いすのみなさんを連れて見に行って来ました。ボランティアの方々が数人来ておられて、利用者に教えていましたよ。「炭坑節」「越中おはら節」「入善の盆踊り1,2」と計4つでしたが、まあ、こちら施設の利用者が相手ですからね。まともに踊れる人はほとんどいなく、教えるにしても気が抜けるほどだったと思います。が、その人たちは昨年も、またその前も同じように教えに来ているようですから、少なくてもりえばぁよりその状態はわかっている事でしょうからね。りえばぁが心配することでもないことだろうと思っていました。約1時間ほど曲を流して踊ってくれていましたよ。 15日(火曜日)は、施設も学童も勤務は無しにしている日。夕方からスポ少の練習会があったのですが、それにはAさんだけ行ってもらいました。りえばぁはと言うと、近所の方のお通夜に参列。終わってそのまま書道教室に行って来ました。着替えは車の中で・・・、黒い服のまま行くわけにも行きませんでしたからね。 近所の田んぼにはいつの間にか“入善ジャンボスイカ”がずいぶん大きく育っています。 1個の重さが14kg~22kg 30kgを超える物もあるようです。 これはカラス対策 おりしも今日は、その試し割りがされたという事で、夜のテレビでその様子を放送していました。 りえばぁも母校のバレー部に送るスイカを注文して来ようと思っているところです。
2014年07月16日
コメント(8)
毎日更新して行くという自身の決まりのもと、このブログに参加しているりえばぁです。が、日々が忙しく、また寄る年波のせいも多分にあり、やるべきことをしないまま日々ばかりが先に走って行き、このブログ更新が滞ってしまう状態になっています。老後と言われる、まさに今の年齢の頃には、悠々自適の日々になるだろうとずっと若い頃に想像し、何をして過ごそうかと楽しみにもしていたのですけどね。老いてますます忙しく、そうさせているのは一にも二にも自分で招いているものだと分かっています。「頼まれれば、できるだけ応じたい!」と帰来の性分があり、午前と午後に仕事を入れ、スポ少や書道、そして他のボランティア、また家のあれこれと走り回っている感じ。それは決して嘆くものでは無く、それが出来ることに幸せも感じていることは事実です。という訳で、このところとりあえずに更新している「まとめ日記」、これからはそちらを主にしていくようになるだろうと自分で思っているところで、今日はこの日記を書く前にタイトル名に「まとめ日記」を設定していました。この日記、そのタイトルに沿っての第1作目です。 前置きはこのくらいにして、今回はこの土日の2日間をまとめておきます。 7月12日(土曜日)は、学童のある日でしたが、利用する子供の都合で休みなりました。何もない日はなぜかうれしい気分。夕方には明日のお寺での賄いの食材を買いにショッピングセンターに行って来ました。買い出しには荷物も多くあることでトラックで行ったのですが、その荷物を荷台に置き、カートを店に戻すちょっとの間、トラックのあるあたりに何やら黒い影が・・・・。カラスが荷台の買い物を物色しているところでした。幸い、その間が短く、口が開いている段ボールのその部分にはちょっとの覆いをしてあったので、何の被害もなかったのですが、もう少しで“トンビに油揚げ”ならぬ、“カラスに油揚げ”をさらわれるところでした。 ショッピングセンターの駐車場には、こういったならず者がいるようですから皆さんも十分に気を付けられますように! 夜は家族で回転ずしへ。今の回転寿司は回らず、注文したものは新幹線に乗ってピューと運ばれて来ますけどね。 7月13日(日曜日)は、 町民バレーボール大会でりえばぁも選手として頼まれていたのですが、お寺の賄いがわが班の担当になっていて、そちらの方へ行っていました。 お寺では年間行事として13日と28日を月お講の予定しています。その2日間はお勤めをし、その後お寺さん、一般参拝者、賄いに行った人たちが一緒にお昼ご飯を一緒に摂る事で、その賄い方を当番に当たったところ行うということになっています。今日のように13日は日曜日のため比較的出やすいのですが、28日のように月曜日とか、ウイークディーに当たっていると、勤めている人は休んでまでや、また他の用事で参加することが出来ない人が多くなります。どの家も若い人に代わって来ている現在には、昔と違ってお寺の行事を一番にするほどの人もいなくなって来ていますし、また一般参拝者も全くいなくなってきた今日に、この昼食作りをする意味を疑念視する人も多くなって来ています。よく言う「昔から!」という意味の分からない事で延々と行っていることに疑問を持ち、これを今後も続けるか、改善するか辞めるかなど、いずれにしても検討する段階に来ているように思います。少なくても「昔から!」といって、言い伝えだけ不思議に思ってもそれで済ませて来たことだけは、お寺さんの希望するこれからも続けるためにも、それを持つ意味をしっかりさせておかなければならないのではないかと思います。その意味が納得できなければ、せっかく赴いても得る物もなく、第一面白くもありませんからね。行事をする意味は和尚さんが皆さんに説得して賛同を得るものでしょうし、Aさんのような総代さんは檀家さんの立場で物事を考え、良いように対処していく事をしていく事が大事かと思います。そこで、今回はAさんがお寺の総代に当たっていることで、この際に今までうやむやにされて来たことを、後世のために書き物にして記録を残そうと、先日からその準備をしていたという事でした。お寺の事では宗教がらうやむやに済ますことも普通のようですが、何しろきっちりとしたA型3乗のAさんが総代になったことですからね。言いだしっぺはAさんですが、買い物から賄いに行くも、そしてお寺での段取り、終わってからの書類作りもすべてこのりえばぁがしなければならない事ですから、これは大変な事でしたよ。帰宅してから一休みし、その後本日行った事や経費明細もレシートも添付し、反省点も書き加えて書類にし、欠席された家を含めた当番となっていた各家への分を印刷し、夕方にはAさんが一軒一軒届けました。 やれやれと言ったところでしたが、この行事は今月中にもう一度あります。今回は県道の西の方にある家が当番でしたが、次回は地区全体になっており、人数は倍になるはずですけど、日曜日でないためおそらく今回と同じほどの人数になるのではないかと想像しているところです。何より、わからない事をすることは大変ですね。 手分けしておかずづくり 仏様のご飯 出来上がって盛り付け みんで昼食 8時集合、片づけをして13時に解散でした。
2014年07月15日
コメント(16)
日記を数日分まとめて更新するという楽味が、すっかり身についてしまったような感じのりえばぁです。何が原因なのかはわかっている事で、それを解決すればすぐにでも元のベストな状態に戻せるのですけどね。正常に戻るまで、もうしばらくお待ちくださいね。 で、今日は前の続き、7日から11日までの出来事を記入しておこうかと思います。 7日(月)は、施設と学童の勤務。いつもにぎやかな学童の子どもたちですが、特に月曜日はその賑やかさを通り越して“やかましい!うるさい!”というほどです。「誰が誰に向かって会話をしているの?」 というくらい、みんながみんなおしゃべりしているのですよね。それもそれを制する私たちの声などとても届かないほど・・・子どもの声って高いですからね。 なぜ、月曜日はこんなにうるさいのだろうかと、疲れも倍になりることから指導員同士でも、月曜日のあり方を問題にしつつあるところです。 成り行きから突然始まった「書道教室」です。 8日(火)は、施設も学童も勤務は無しにしている日。午前中は、書道の練習をしたり、来る13日に行われるお講の計画を立てていました。夕方からのスポ少、その後の書道教室を予定通り行った日でした。 9日(水)は、施設と学童の勤務。学童では体育館遊びの担当をしていました。暑くなったこの頃、小学校の体育館内も大変暑くなっています。子どもたちを相手に、汗びっしょりになった日でしたね。 10日(木)は、勤務は施設だけ。午後からはシルバー人材センターの広報委員会でした。一つの広報を発行するのに、委員が集まるのは3回。今日はその3回目で、印刷屋さんから上がって来た初稿の中身を一つ一つ見直していました。広報は8月1日付で町役場からの文書と一緒に各家庭に配布されることになっています。 今日の富山県のお天気は曇り時々雨。今日も気温が高く、息苦しさを感じて過ごした日でした。 11日(金)は、今日の勤務も施設だけ。午後からしなければならない事も特になかった事で、1時間ほど残って編み物の指導をしてきました。施設のお昼の休養室はさながら編み物教室になっている今日この頃です。また、夜は学童の指導員でカラオケに行って来ました。もうすぐ始まる夏休み。夏休みに入ると1日保育になり、午前と午後に分かれて指導員はほとんど毎日出勤となります。元気すぎる子供たちを相手に、夏バテすることなく元気で勤務するため、その景気づけに・・などという名目でした。食べて、飲んで、歌って、はたまた衣装を持ち込んで踊る人やらと、笑い転げながらの数時間でした。 この方、様々な衣装がトラック山積みに持っているそうです。
2014年07月11日
コメント(16)
あれこれと忙しく、じっくりとブログにかかっていられない状況になっています。早く元の状態に戻したいと思っているところ、今、その整理を急いでいるところです。 さて、とりあえず、今回もまとめて一週間を記録しておきたいと思います。 30日(月)は、施設と学童の勤務でした。学童では、土曜日に授業参観があったため、今日の日が振り替え休日となり、朝からの一日保育になりました。りえばぁは施設勤務があるため午後からの勤務だったのですが、午前中の人との交替が午後1時からのため、この日はお昼に余裕がない日でした。また、出勤した学童室ではパソコンや個人情報などを入れてあるキャビネットのカギが開かなくなっていて、大騒ぎな事になりました。 1人の子どもが午前中の指導員が見ていない間に、鍵穴に粘土の棒を差し込んで、その先が折れて中で詰まっている様子。どうにかならないものかと四苦八苦。役場の備品のため手荒な事も出来ず、納入業者にて修理をしてもらう事になりました。 今日も子供たちは大変元気!! 編み物をする子・・・ こちらでは粘土、あちらではドミノ・・・と。 想像をいっぱい膨らませて 上手に形作っていましたよ。 7月1日(火)は、スポ少と書道教室があるため、両方とも勤務は入れていない日。午前中は、家の事や書道の練習に使い、午後は1時半からシルバー人材センターの広報委員会に出ていました。下水道工事の時、車庫の奥に積んであった薪を一旦納屋に移していたのですが、それを元の場所に積み直したのもこの日でした。 7月2日(水)は、施設と学童の勤務、そして夜にはヨーガ教室のあった日でした。 今日も子供たちは編み物に挑戦。 7月3日(木)は、施設と学童の勤務。学童では、月の行事として「スポーツ・レク教室」を行いました。 最初に行った“似顔絵ゲーム”お互い、向かい合っているお友達の顔を書くゲームです。それぞれ上手に特徴をつかんでいましたよ。 これは“輪ゴム渡しゲーム”です。 ポッキーを口にくわえて、輪ゴムを次の人に渡すというおなじみのゲームですが、こんな集中した顔は滅多にみられるものではありません。この手前の男の子には前歯が2本ありません。 体育館での“尻尾取りゲーム” キャーキャーと走り回っていました。 7月4日(金)は、 勤務は施設だけでしたので、1時間ほど残って利用者たちに編み物の指導をしてきました。施設では8月の初めに夏祭りを予定しているようです。そこでは盆踊りやバザーなどお店もあり、利用者はその場所で、今作っている編み物の作品なども売るのだとかで、そのためにせっせと作っているようですよ。 いずれにしても、目標があれば良いですね。 7月5日(土)は、午前中に床屋さんへ。顔そりのついでにカットもしてもらいましたよ。午後は夕方になって畑へ。趣味の草取りに励んでいました。 7月6日(日)は、地区内一斉クリーン作戦に参加。7時から約1時間。町道や県道の清掃活動を行っていました。ごく近所でも合わずに過ごしている人たちが実に多く、こういう地区上げての行事はお互いの友好のために貴重な場となっている事を気づかされましたよ。夜は我が町の一番山手の地区の七夕まつり。夜には花火も打ち上げられ、雨の晴れ間の夜空に舞い散る花火を我が家も家族そろって見物していました。この花火、夏の花火としては県内最初になります。この日は夜も暑く、夕涼みにはちょうど良かったですね。
2014年07月01日
コメント(7)
全6件 (6件中 1-6件目)
1