ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/09/30
XML
テーマ: 京都。(6082)
 史跡についての問題です。

そうだ京都、行こう。天龍寺 1993年冬 
(下記行をクリックしてください)
https://www.youtube.com/watch?v=WxNZZZtL8fA

天龍寺1993年冬.jpg

●幕末維新の史跡

・(     条約)締結と(   )の逮捕に始まる(    )、
 万延元年(1860)の(    )と国内情勢は激変。

・幕末の京都は(  )の名のもとに尊攘派による暗殺が横行した。
 木屋町通御池通上ルには(A:   )(B:   )の遭難地碑がある。
 姉小路付近に土佐勤王党の(C:   )(D:   )寓居跡。
 蛸薬師通下ルに越後寺泊の郷士(E:   )遭難地碑が立つ。

 Aは山口の医者の息子で医学を志し大阪の緒方洪庵が主宰する適塾に入塾しました。
 この塾は現大阪大学の前身で、福沢諭吉や橋本佐内らの秀才がここで学んでいます。
 桂小五郎にその才能を認められ反幕府戦争の総司令官に抜擢されました。
 明治2年9月4日、京都三条木屋町の旅館で刺客に襲われ重傷を負い、辛くも一命を
 とりとめ、大坂の病院に入院しましたが、11月5日容態が悪化し亡くなりました。

 Bは幕末の思想家・兵学者。信濃松代藩士。
 門人吉田松陰の事件に連座し下獄した。

 Dは幕末の尊攘派土佐藩志士。文久1 (1861) 年武市瑞山の勤王党に加盟,翌年脱藩
 して国事に奔走,寺田屋騒動で捕われて送還された。同3年さらに京都に出て天誅組
 を起して討幕攘夷の挙兵をしたが,鷲家口 (わしかぐち) の戦いに敗れて自刃。

 Eは越後出身の幕末の尊攘(そんじょう)運動家。
 江戸にでて勘定奉行川路聖謨の中小姓となり,安積艮斎にまなぶ。川路にしたがって
 京都にいき,諸国の勤王派とまじわった。その言動が同志の反感をかい,暗殺された。


・新選組は(   )に就任した(   )の預かりとなった。

・蛤御門
 開かずの門だったが、(  の大火)で開門したので、こう命名された。
 元治元年(1864年)、この付近で長州軍が薩摩・会津など幕府軍と激戦。
 京都市街地の半分は焼け(   焼け)(  焼け)などと呼ばれた。

・池田屋騒動跡碑
 元治元年(1864)(   )の旅籠池田屋で、(  藩士)らが(  )の襲撃
 を受けた。商人(  )またの名を(  )奪還の会合を池田屋で
 もったことによる。これがきっかけで(  )が起こる。
 当初踏み込んだのは(  ・  ・  ・  )の4名。
 尊攘派は(  )・(  )らが戦死した。
 墓は(  寺)にある。

・近江屋跡碑
 近江屋は(  商)だった。慶応元年(1867)に坂本龍馬、中岡慎太郎が(  )
 の襲撃を受けて暗殺された。

・坂本龍馬寓居跡 酢屋
 (   跡)でもある。

・長州藩邸跡
 長州藩邸は、高瀬川(  )近くに建てられた。
 現在(   )に一角に石碑が立ち、(  )の銅像も建立された。

・土佐藩邸跡
 高瀬川沿いの(旧  小学校)から、河原町通にかけて土佐藩邸が構えられていた。
 跡碑近くに(  )別名(  神社)があるが、もとは藩邸内にあった。

・壬生寺界隈
 (   邸)は新選組の(   )(   )ら(  )グループ一派や
 (  )一派が、(  )と決別して、最初に屯所としたところ。
 向かいの側の(  邸)は、(  事件)の発端となった、(  )による
 (   )への拷問や(  )切腹の舞台となった。
 壬生寺境内には(  )の胸像のほか隊士の墓碑が立ち、(    )の
 (「    」)の歌碑が立つ。
 (   )が大演説を行った(  寺)や(   )の墓のある(  寺)も
 ある。

・新撰組参謀を務めた(   )は、考えの相違から、御陵衛士として分離独立。
 局長であった(  )は暗殺を画策。伊東を新撰組隊士に襲わせ、(  寺)前で
 暗殺した。

・会津藩士の墓が金戒光明寺塔頭の(  )にある。

・霊山護国神社の幕末維新関係者の墓
  (   )(   )(   )(  )(   )
  (   )(   )(   )(   )(   )

・寺田屋
  伏見は大坂(  )まで、淀川を上下する船旅の客でにぎわった。
  文久2年(1862)尊王攘夷派の(   )ら薩摩藩士が、薩摩藩の(  )
  が差し向けた同士討ちが寺田屋で起こった。
  (  寺)に伏見寺田屋殉難九烈士之墓がある。
  もう一つの事件が慶応2年(1866)に(  )の会談を斡旋した坂本龍馬が
  (   )の捕り方に暗殺されかけた事件。

・過激派の公卿(   )や(  )(   )らは、
 (   )のクーデターを起こした。これを不満とする旧幕臣らの怒りは恭順の
 姿勢を見せる(   )にも抑えられなかった。

・鳥羽・伏見戦跡
  鳥羽・伏見のい戦いは、(   )の発端となった戦い。
  城南宮西側の(    )付近が戦端が開かれたところ。
  公園内に「鳥羽伏見の戦い勃発の地(  )」と題した碑文が建てられている。
  下鳥羽付近の(  寺)、(  寺)、東方の竹田街道近くの(  寺)には、
  官軍・幕府軍両者の戦没者が葬られている。
  伏見の中心部では(御香宮)が薩摩軍の本陣とされ、南方の(   )に陣取った
  (   )とに間に激戦が繰り広げられた。
  大手筋の料亭(  )の出格子には弾痕が残る。
  (   )は(   )まで続いた。




「京都検定過去問」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28

「京都検定出題傾向分析」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=30

「京都検定勉強」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=31


logo.png



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/10/15 08:05:23 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: