ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/10/14
XML
カテゴリ: 京都のニュース
2016年

 向日市埋蔵文化財センターは13日、 古墳時代前期 前方後円墳「五塚原(いつかはら)古墳」 (京都府 向日市 寺戸町)から、埋葬された首長の4代目の血縁者を納めたとみられる 埴輪棺 (はにわかん)1基が見つかった、と発表した。首長から3代以上離れた埴輪棺の発見例は全国でも極めて珍しく、同センターは「初代から続く首長一族の系譜意識の強さが推察され、古墳時代の先祖観を知る上で貴重な資料」としている。

 埴輪棺は、後円部の墳頂(ふんちょう)から約28メートル離れた裾部分の石で囲われた空間(縦約0・6メートル、横約1・3メートル)で発見。同古墳に近接する 妙見山古墳 (同町)で使われた埴輪と外見上、同じ特徴があった。人骨などは確認されていない。

 同センターによると、古墳周縁部への「周辺埋葬」は古墳の主の近親者に限られる。埴輪棺には、五塚原古墳から80年以上後に築造された妙見山古墳期の子どもの遺体か、成人の人骨が納まっていたと考えられ、「一族の中で特別な人物で、初代と4代目の関係性を強調する狙いがあった可能性がある」とする。



 五塚原古墳は、同センターが8月から約100平方メートルを発掘していた。

 現地説明会は15日午前11時~午後3時。小雨決行。問い合わせは市埋蔵文化財センターTEL075(931)3841。


五塚原古墳の墳頂の裾部分から見つかった埴輪棺。古墳時代の先祖観を知る上で貴重な資料になるという(向日市寺戸町)
20161013-211532mukohaniwa450.jpg


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村




「京都のニュース」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=20

「京都の行事・お祭り案内」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=32

「京都検定過去問」カテゴリー
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/05/06 11:03:04 AM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: