レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

眠れる森 第4話 New! はまゆう315さん

才気みなぎる才木さ… New! 虎党団塊ジュニアさん

重要・保存版)思凝… New! 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第10週(6/… New! ショコラ425さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2008年04月21日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
内容
浜松藩家老・大杉喜内は、慌てていた。
将軍家拝領の家宝の黒楽茶碗『霧雨』が盗まれてしまっていたのだ。
茶会の日まであとわずか。
市中を探すも、まったく見つからず。
責を負い切腹しようとしていた時、
妹の綾が現れる。
そして、、、助さん、格さん。。。
少し前、ならず者に絡まれている所を、救っていたのだった。


その話を偶然聞いていた、盗人の猿の儀十は驚いていた。
まさか、自分が盗んだモノで、命の恩人が。。。
儀十は、家老に返すため、隠していた場所に行くが、
後をつけていた謎の男に奪われてしまう。

男は、大名家の家宝だけを狙う盗賊団『山猫』の一味のひとり。
裏には、廻船問屋・春木屋と郡奉行・吾妻佑京がいた。。。






今回は、ご老公一行のことを、弱くしてみました。

というのも、
実際、ここのところの数シリーズは、
一行の関わりが弱いんですよね。

ストーリーで楽しませる

と言うことに重点を置いているためだと思われます


そのため、、
1回くらい、こんなコトしても良いかなぁ。。。って



たとえば、今回のお話

家老の大杉と、盗人の儀十

身分を超えた、人間関係・友情を描いています。
『命の恩人が、自分のせいで死のうとしている!』

ってことで、
牢から、火事で焼き出され
帰らなければ、獄門にもかかわらず、
命がけで、大杉と救おうと。。。

そんな、良い話。
まぁ、、、死んじゃうってのが、良いのかどうかが
微妙と言えば微妙ですが、

『命』を賭けたのだから、そういう顛末のアリでしょう


実は、このシーンも、
最近の水戸黄門では頻繁に使われているネタ。

以前ならば、よっぽどのことがない限り
人は死にませんでしたが、
盛り上げのために、やることが多くなっています。

キレイ事を無くそうとしている一面なのでしょう




とはいえ、
最後の大立ち回りの痛快さだけでなく、

たとえば、今回。
女性と出会うというシーンがあったため、
助さんが張りきったり

食事のことで大騒ぎの新助がオバカさんだったり

弥七が、正義の天狗だったり

と、一行のお話も、キッチリと描かれています



ただ1つ。
気になった部分もないわけではない。

それは、家老がいるのに、
家老に裁きをさせず

老公『藩公から、厳しい沙汰があるであろう

いつもなら、、、、家老にやらせるんだけどね。。。。。

結構気になりました。




最終的に
ご老公に、驚かされた殿様
『このような土塊を家宝とするのも良いが
 誠の家宝は、そこな家老・大杉喜内や
 藩を思う家臣や領民
 それを見極めてこその、藩主ではありませんかな

こう言うことも、水戸黄門ですね(^_^)b


というわけで、
今回も作り込み、人情などを感じることが出来て
結構おもしろかったと思います。


このバランスなんだよね。ホントは。

出しゃばらなきゃダメ、
出しゃばりすぎてもダメ。

最近はこれが絶妙で、傑作が多いです。


まぁ、そろそろ、誰かのネタも見たいけどね。

次は、飯田


これまでの感想
第13話
第12話 第11話
第10話 第9話 第8話 第7話 第6話
第5話 第4話 第3話 第2話 第1話







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月21日 20時59分32秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: