レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

眠れる森 第4話 New! はまゆう315さん

才気みなぎる才木さ… New! 虎党団塊ジュニアさん

重要・保存版)思凝… New! 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第10週(6/… New! ショコラ425さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2010年01月31日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『黒船と剣』

内容
ついに、ペリー率いる米国艦隊が浦賀沖に姿を現した。
対応に窮する幕府は、大混乱。
江戸の街でも、戦が起きるかもと騒ぎが起きていた。。

その戦仕度に、龍馬(福山雅治)らも、土佐藩に駆り出される。
だが、どうしても“黒船”が気になる龍馬は、
“この目で見てみたい”と、、勝手に陣を抜け出してしまう。

見回りの侍に追われつつ、ようやく、海岸にたどり着いたところ、、、

そして、、“黒船”を目の当たりにする2人。
開いた口がふさがらないほどの、その巨大な蒸気船に驚愕する!!!

やがて、幕府による作戦も効果を発揮せず、ペリーの要求に屈服することに。。。
その話は日本中を駆け巡り、人々の幕府への信頼は失墜する。

黒船を直に見た龍馬は悩みはじめる。
あの巨大な黒船の大筒に“剣”では、太刀打ちできない。。。。
そのことを道場の佐那(貫地谷しほり)に話をすると、
父・定吉(里見浩太朗)兄・重太郎(渡辺いっけい)の前ではしない方が良いと
諭されるのだった。
だが、迷いは解けず、剣術の道への意味に悩みはじめる。

そんななか、外国への対応に悩む幕府。

前代未聞の策に打って出るのだった。

その動きに、心を動かされた志ある侍たちは、議論をはじめ
半平太(大森南朋)弥太郎(香川照之)らも
土佐藩主・山内豊信(近藤正臣)への上申書をしたためる。

一方、悩んだ龍馬は、それなりの文を土佐へと送ったのだが、

思いもよらないモノであった。

“世の中を知るというのは、みんなと同じ人間になると言う事ではない
 お前らしい生き方を探しなさい。それを見つけてこそ
 自分が何を成し遂げるために生まれてきたかが、見つかる”(翻訳済み)


敬称略




その衝撃は、龍馬を悩ませる。

あんなモノに、剣で勝てるわけがない!

悩む、、悩む、、、龍馬。。。。。

ま、そんなところだ。



一応、ドラマ全体で、“黒船”の影響をあれこれと描いている。
街の人は慌てるし、幕府も混乱。
土佐の半平太らも、、、いろいろと。。。

それぞれに、それなりの行動をしているが、

黒船を直に見てしまった龍馬自身は、悩む。。。

いや、直に見たからこそ悩むと言うところだ。

このギャップこそが、シチュエーションの差を生み、
才能だけでない、行動の差を生み出すと言う事なのでしょうね。


あ。。。“どこかの大河と同じ”なんてことは、当然無視ですよ!

迫力だけで言えば、今作の方が上でしょうしね。

悩みを直結させているのも、面白い部分だ。
桂小五郎とも、、“差”を出しましたしね!


考え、悩み、、、そして。。。。って言うのがドラマですので、
“答え”を出すまで、考えるのでしょう。

そして、他のキャラとの差を描く。

ドラマ自体は、進んでいるような進んでいないような状態ですが、
主人公との比較対象も描こうとすれば、
こんなところでしょうね。


とりあえず、次回から、あれこれと考え、行動するのかな。。。。
わたし的には、悩みなどを表現するのは評価しますが、

殺陣、、、はともかく、、 龍馬が“らしさ”をださなきゃ、
視聴者がひく可能性があるのが、難しいところ


ま、、ほんとは、これからが“らしさの構築”と考えると良いのでしょうが。。。。

例えば、ポイントで出てくる乙女なんて、、、
見どころでしょうし。。。。

ここからでしょうね。
本当の意味でのキャラ構築が始まるのは。




これまでの感想

第4回 第3回 第2回 第1回

http://app.blog.ocn.ne.jp/t/trackback/222740/21300313





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月31日 22時22分11秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: