レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

眠れる森 第4話 New! はまゆう315さん

才気みなぎる才木さ… New! 虎党団塊ジュニアさん

重要・保存版)思凝… New! 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第10週(6/… New! ショコラ425さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2010年07月17日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『清蔵の恋』

内容
引札屋のおもん(佐藤藍子)に恋する清蔵(竹中直人)
その噂は、ついには松阪屋の隠居・松六(山本學)の耳にも入る。
相談を受けた宗五郎親分(松平健)だったが、すでにおもんの素性を調べていた。
想像以上に、、うぶな人らしいと。二人の行く末を見守るしかないようだった。

そんな宗五郎の元を、北町の同心・寺坂(山田純大)がやってくる。
連れてきたのは、寺社奉行配下の小検使・飯干正太郎(尾美としのり)
寺社などに張られている“千社札”についての相談だった。


“佃屋与五郎”と書かれた千社札が張られたのだという。
すぐに、魚河岸の佃屋(原金太郎)のもとを訪れ問いただすが、
知らぬ存ぜぬの一点張り。
ことがことだけに、商売の謹慎を命じたという。

政次(橘慶太)と亮吉(中尾明慶)に聞き込みに向かわせるが、
恨みを買った覚えが無く、まったくワケがわからないという。
そんななか、妙な噂が出回り始める。
日本橋の大店を中心に、千社札を張るという脅しがかけられていると
何か、関係があるのか?それとも、、、金目的なのか?

やがて、店に現れる侍により、100両もの大金を払い始める店が出始める。
宗五郎は、おもんに事情を話し、

そこから調べていくと仕事を持ってきた侍の家紋も。。。。
偶然にも彦四郎(小柳友)が、同じ家紋の客を乗せていたことから、
直参旗本・北村季唯(大鶴義丹)と
その用人・市岡幸兵衛(櫻庭博道)の仕業と判明する。

2人が狙っている、、、その千社札の中には“松阪屋”も!!!







ということで、
結局、清蔵の恋が、何の意味があったのか、サッパリのまま

事件が発生し、みんなで解決!

である。


先ずは、事件の方を。

事件の方は、千社札を利用した恐喝事件であり、
そこにある“葵の御紋”と“事情”が見えて、

結構オモシロ味のある事件である。
寺社方が乗り出して、脅されている人たちの事情に詳しい金座裏に。。
というのも、
強引さはあるモノの、分かり易く、スムーズな流れである。

最終的に
松阪屋で、大活躍する政次!

ご隠居達が満足げなのも、良い感じだったと思います。


ただ、、、恋だよね。。恋。

たしかに、この部分だけ取り出せば、
登場人物の“日常”が描かれているわけであり、
別に、どうってコト無いことなのだ。

が、ここで大問題なのは、
事件を2つも行っておきながら、
ほとんど、この恋の必要性がないと言う事なのである。

まぁ、好意的に考えれば。
女性にうつつを抜かす清蔵ということから、
前回の事件と似通っているし。
女性の職業が、引札屋ということから、
今回の事件と、繋がりがないわけではない。

そう、視聴者目線で見れば、
ある種のミスリードにはなっている。
ただ問題は、ミスリードになってはいても、
そう言う視点での“捜査”が、まったく行われていないと言う事である。

こうなってくると、、ほんと、ただの無駄話。

そら、捜査のきっかけにはなっているんですけどね。。。。。
でも彼女じゃなくても十分成立するお話だ。


う~~~~ん。
どう評価して良いやら、まったく分かりません。

ほぼ完全に分離しているお話だもんなぁ。。。。。。

いっそ、息抜き話で、
清蔵の一目惚れから、失恋まで1話で描いてくれた方が、
よっぽどスッキリしてみることが出来たと思います。

おとせ“良いんですよ、私はいつも、ここにいますから

なんていう部分なんて、ホント良い感じだったのに。。。


これまでの感想

第9回 第8回 第7回 第6回
第5回 第4回 第3回 第2回 第1回





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月18日 17時54分27秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: