ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2022.03.11
XML
カテゴリ: 国際政治
ウクライナ問題あれこれ (1)

大変ご無沙汰しました。 腰椎手術のためのワイフの入院から、自宅のバリアフリー化のための改装と、

落ち着かない日々を送っておりましたが、来週半ばの工事の終了と、彼岸中のワイフの帰宅の目途が立ち、

やっと落ち着いて、書き物が出来るようになってきました。

ブログもまた買い始めます。

長く続けることになると思いますが、ウクライナ問題をロシアとの歴史的関係も含めて書かせていただこうと

考えています。 その1回目ですが、この問題は、先月、2月23日までと、翌日の2月24日から、つまりプー

チンロシアのウクライナ侵攻が始まった日から、まったく別の問題になりました。

つまり、この日を境に、ゼレンスキーはピエロから英雄になり、プーチンは老練な政治家から、ギャングの



日を追ってきて行きますが、23日まで私はプーチンとロシアの主張を理解できるし、それは当然だろうと

考えていました。その事情もおいおい書きます。そこまでのプーチンの打つ手も詰将棋のようで見事でした。

米国も、EUも、そしてゼレンスキーも、打つ手がなく、ただマスコミを使って、ロシアの横暴を吠えるだけ、

ロシアの圧力になすすべを知らずの状況でした。プーチンはここでやめておけばよかったのです。

それなのにあーあ。プーチンは調子に乗って、最悪の手を打ってしまい、おそらくは自らの政治生命まで

縮める結果になってしまいましたね。

なぜ、こんなドタバタ劇が始まったのか。その結果、ウクライナの市民とウクライナとロシアの兵士たちに

数多くの犠牲者を生む、無益な戦争が今日も続いているのです。こうした瞬間にも現在はウクライナ時間で

夕方でしょうから、ドンパチが続き、犠牲者が出続けていることでしょう。

ウクライナ戦争は、いくつものボタンの掛け違い、4者夫々が相手を軽く見過ぎるという過ちを冒し、

その修正を怠った結果だと私は考えています。それだけに恐ろしいのです。



他国の軍隊が進撃するのです。19世紀の亡霊が出てきたような悪い夢としか思えない事態です。

しかし、20世紀の政治家に比べて、明らかに質が落ちる現代の政治家が、近隣の諸国の評価を間違え、

互いに相手の出してきたサインを誤解する事態は、どこででもありそうに思えるからです。

戦争に巻き込まれる危険は、明らかに大きくなってきていますね。

皆様ご注意を…               続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.11 23:46:31
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ウクライナ問題あれこれ (1)(03/11)  
naomin0203  さん
ザビさんお帰りなさい!!!!
体調がお悪いのかと案じておりましたが、リフォームのためにお忙しかったのね。
奥様を迎えする準備ですね。
奥様も安心されますことでしょう。

ロシアのウクライナ侵攻。
あってはならないことが起きてしまい、大勢の犠牲者が出ています。
これが21世紀の出来事だろうかと、目を覆いたくなる思いがします。

ザビさんの解説、楽しみにしております。
私も勉強させていただきます。 (2022.03.12 05:01:57)

Re:ウクライナ問題あれこれ (1)(03/11)  
歩世亜  さん
お早う御座います。

心配しておりました。

無理なさらずに更新していって下さい。 (2022.03.12 05:05:08)

Re:ウクライナ問題あれこれ (1)(03/11)  
ご家庭の諸々・・・お疲れさまです~!

奥さまのご帰宅も、待ち遠しいでしょうが、奥さまも、ザビ神父さんも、無理なさらないで、ゆっくりと、日常の生活を、立て直していって、下さいねぇ~。

ロシアとウクライナについては、本当に、どうすればいいのか、分からない状態で・・・
ザビ神父さんの解説も、お聴きしたかったところです!

これから、無理のない程度に、ブログ更新も、よろしくお願い致します~!

(2022.03.12 07:19:53)

Re:ウクライナ問題あれこれ (1)(03/11)  
こんばんは

奥様 腰椎の手術されたのですか

トンカツも 15年近く前に しました

トンカツは すべり症で 8時間以上かかりました

段差のない生活になりますね

逆に注意力が低下して 道路歩行で 転倒が

増える傾向のようです

ウクライナの問題 ゲリラか 心配です (2022.03.12 08:24:36)

Re:ウクライナ問題あれこれ (1)(03/11)  
maki5417  さん
この日を境に、ゼレンスキーはピエロから英雄になり、プーチンは老練な政治家から、ギャングのボスに変じました。

確かにその通りですね。
米国も大誤算だったでしょう。
それでも産油国同士油も上がって、旧式な兵器をリニューアル。
ロシア経済を適度に追い込み、安く買いたたく算段でしょう。
当面は、スラブ人同士で殺し合いさせお茶の間で情報合戦です。
クラスタ―爆弾の次は、細菌兵器や化学兵器。
偽旗作戦はどっちがしかける?
英米と仏、ドイツの立ち位置の違いも興味深いです。
メルケルをかつぎだすなんてウルトラCはないのでしょうか。


明らかに質が落ちる現代の政治家

核武装や台湾有事を言い出す政治家連中を見ると、そう思います。 (2022.03.12 08:42:12)

Re:ウクライナ問題あれこれ (1)(03/11)  
吉祥天2260  さん
お久しぶりです
どうなさったのか、体調がお悪いのではないかと心配していました
改装と奥様の手術、それは大変だったと思います
バリアフリーが完成したら奥様も安心なさるでしょう
ザビ神父さまのご帰還、うれしいです

ロシアのいきなりの侵攻、
悪い夢を見ているような気持ちです
神父様の解説お待ちしています
でも、無理なさらずによろしくお願いいたします
(2022.03.12 16:34:41)

Re:ウクライナ問題あれこれ (1)(03/11)  
kopanda06  さん
こんばんは。

いつもありがとうございます。
今日は歩けば汗ばむ陽気でした。

お元気そうで何よりです。

今回のテーマ、とても興味があります。
(2022.03.12 21:27:11)

Re:ウクライナ問題あれこれ (1)(03/11)  
あみ3008  さん
心配していました。
奥様も退院の目処がたって良かったです。

ロシアの侵攻は本当に恐ろしいです。
ウクライナだけでなく、各国の首相の出方を見て選別しています。 (2022.03.12 23:32:47)

Re:ウクライナ問題あれこれ (1)(03/11)  
Mrs. Linda  さん
暫く更新’がないので心配しておりました。

奥様お大事になさってください。

最悪の事態が起きてしまいました。21世紀になって
昔のソ連の亡霊が現れました。プーチンはトコトンやる気です。ゼレンスキーは楽観的すぎました。

EU と NATO に加入の両方に加入できると考えていたようです。昔のフィンランド化を手本にしたら良かったのです。
残忍なプーチンを相手にしたのが間違いでした。 (2022.03.13 16:00:07)

Re:ウクライナ問題あれこれ (1)(03/11)  
やすじ2021  さん
こんにちは!三寒四温とは良く言ったもので
もう間もなく桜の便りがくるかな
今月も頑張りましょう (2022.03.13 18:54:53)

Re:ウクライナ問題あれこれ (1)(03/11)  
にととら  さん
長いこと書き込みがなかったので、
どうされたのかと心配していました。
お元気そうで、安心しました~
(2022.03.13 21:07:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

高血圧予防のお話・・ New! 5sayoriさん

結婚記念日 New! あみ3008さん

死を招く山菜採り!! New! 歩世亜さん

雨の日曜日です New! G. babaさん

女房元気でゴルフが… New! nik-oさん

コメント新着

トンカツ1188 @ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんばんは 体調如何ですか 心配してお…
葉月 生 @ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o @ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260 @ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理 @ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…

バックナンバー

・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02
・2025.01

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: