全18件 (18件中 1-18件目)
1
スタンバイピーやCQマシンを組み込んだMC-80の電源電圧を調整しようとパワーモジュールを買い込んでやる気満々で…邪魔なスイッチやアダプタージャックを取り外しました低温ハンダを使って取り外しました…こういうのは電動とはいえハンダ吸取器ではなかなか大変なのでねでもって、改めて無線機の電源は何Vよ?と調べたら5Vでした(^^;それじゃあ、これを入れても意味がないので、しょうがないマイクエレメントへの供給電圧をいじろうということでマイクへの電源回路を可変抵抗値変更ごちゃごちゃで判りにくいけど、基盤中央下の青白のVR…元々は1KΩだったので2KΩにしてゲイン調整してこちらはうまく行きましたそもそもなんでこんなことをやりたかったのかというとマイクのゲインが高すぎてちょっと近づいて喋ると音声が飽和したような聞きづらいものになってしまっていましたスタンドマイク自体のゲインコントロールもありますがそちらだと「聞きづらい音」のレベルを下げるだけなので意味が有りません純粋に入り口のゲインを絞って飽和をなくしたかったんです…まあいつでもマイクからある程度離れて喋るようにすれば良いのですが興奮してくるとマイクに近づきがちなのでね(^^ゞただ、作業中に問題も発生…QCマシンが動作しない…何度も確認したけどどうしても駄目…MP3基盤が逝かれました…横の抵抗はマイク回路から外したものしょうがないので、2個セットで販売されていたので保管していたもう一つの方で確認して入れ替えましたついでに、箱の中で転がっていることに違いは有りませんがマイク回路などの長めに配線してあったものを修正してハイできた~ 最終状態の中身は見せられません(笑)電源も追加基盤へは無線機から直結にしていましたがスタンドマイクの電源で切れるように変更しましたそれが普通なんですけど、面倒だったのと無線機を切れば良いだけなのでスイッチを経由していませんでした(^^ゞMP3基盤の破損は多分ですが、電源を切らないままで色々いじってしまった私のせいだろうと思います組み込みの用途で使われるモジュールなので、それほど「やわ」には出来ていないと思いますなんかこの基盤スイッチとかArduinoやシリアルポートから操作してマイクロSDだけでなくUSBメモリーからも再生できるようでそんな風に組み替えたら面白そうな感じですよ…個人的にはそれほど音楽を聞くわけじゃないし、在庫もなくなったのでやらないかな(^^;ということで、スタンドマイクのゲイン調整を行ったというお話でしたとても大雑把ですし、モジュールも使いませんでしたけど(^^ゞ
2022年02月25日
コメント(0)
最初に書いておきますアンテナを交換することで通信距離は距離は伸びますが筐体を開けた時点で技適が無効になりますのであくまで実験ということになります…Mavic用のアンテナのレビューで「違法な電波を強くする行為や電波自体を改造することなく…」なんて書いている方もいらっしゃいましたが…アンテナ交換も立派な違法行為ですのでお間違いなきようご注意ください私は予備のプロポで試してみていますまた、私が以前やった筐体を開けてネックストラップを付けるのも同様です(^^ゞ繰り返しますが「筐体を開けたら技適は無効になる」ということをお忘れなきようなので、ちゃんと資格がある人が書類を揃えて許可を取らないと運用できません…れっきとした無線機ですからねアマチュア無線の場合もケースを開ければ同様に技適は無効になりますが書類を揃えて申請することで免許が下りるわけです(ざっくりな表現ですが)とまあ、お約束な言葉を書いた後はシレ~っとやっちゃうんだけどね(^^;買ってみたのはこちら…Cleqee 2本組 2.4GHz 5.8GHz 8dBi デュアルバンド WiFi RP-SMAオス アンテナ 無指向性 22cm8dbiとか書いているけどほんとかね~5/8λ4段でだいたいそれくらいだけど…デュアルバンド両方に同じゲインなわけないよな(^^;アマチュア無線もやってますのでね(^^)ちなみに、DJI Mavic mini/Mavic air/SPARK送信機対応 2.4G 8DB全方向性アンテナという物もあり、こちらは2.4Gで8dbと表示していますねでもMavic mini/Mavic air/SPARK用とはいえ6000円ほどと私的にはとてつもなく高いので、999円のものを買ってみたわけです…到着しました無線LANなどでよく使われる普通のオスメスとピンが逆なやつねじゃあ、行ってみよ~トルクスで2本ネジを外して左右のカバーを外す…後は大小のプラスドライバーでOKリアカバーを外す…かなり固くはめ込まれていますプロポの下側から起こすように剥がしてやるとうまいこと爪が外れすようになっていました左右のスティックの配線コネクターを外してからプロポの上下をつないでいるプラスネジを外す…反対側にもあります※ああ、これはどっちが先でも良いですが外し忘れて上下を分けると、 断線という悲しいことが起こりますのでご注意を(^^ゞ上下も別れましたこれも最初に外した手前側から起こすように開くと奥の爪が上手いこと外れやすくなりますボタン基盤にごく小さなコネクターがあるので外したほうが良いですただ外れないように接着剤が乗っていてかなり強固ですので注意ここまでの作業はアンテナ交換をするなら何を買っても同じ作業です力加減とかはめ込み主体で組み上がったものを分解するいくらかのスキルは必要です基盤が外れたらバッテリートレイを外してアンテナ交換…アンテナも、非破壊で外したかったのですが、はめ込みがきついのか、外せる方向があるのか判らず、アンテナの方のロックを削って取り外しました…後戻りできないね…まあ予備のプロポだし(^^;そして、ここでルーター用とDJI用の値段の差が出ました…ルーター用は後ろにケーブルとの接続部分がかなり太くなっているDJI用はよく見ると、ケーブル直出しのようで考慮されている私は覚悟を決めて収まるまで削ってしまいましたが、狭いところを削るのでけっこう大変ですということで、やっと完成真ん中右寄りの短いのがオリジナルのアンテナです写真では折れ曲がる関節部分を揃えて並べましたまあ、3倍の長さだね…中がどうなっているのか見るわけに行かないので、信用するしか無いけどゲイン向上は期待できるのかな~?Bebop2のカメラの検証もしていないし、近いうちに2機を持ち出して飛ばしてみなきゃですということで、技適破りのアンテナ交換をやってみたというお話でした
2022年02月25日
コメント(0)
玄関に取り付けてあるデジタルドアロックSAMSUNGのSHS-2920が久々に低電圧アラートの音楽を流し始めました前回は2018年の9月でした…というかこの動画その時のもの(^^ゞ途中電池交換した記憶もないので3年半くらい持ったことになるのかな?取り付けたのが2017年10月ですが、このドアロック自体は全く問題なく仕事をしてくれていますSAMSUNG SMART SHS-2920…さすがにもう無いだろうと思っていましたが、今でも購入できますね~プライム品は見当たりませんけど(^^ゞということで、玄関の電子ロックの電池交換をしたというお話でした
2022年02月22日
コメント(0)
このところラジコン以外にも18650タイプやニッケル水素電池、バイクの蓄電池の充電にも活躍している充電器GoolRC B6充電とか放電・バランス取りなどの機能に問題ないの気にしていませんが元々はSKYRCというメーカーのiMAX B6のクローンみたいですねで、これにもオリジナルと同様に外部温度センサーを繋ぐ端子はありますオリジナルとは違って「なんか端子が見えてる」という感じですけど(^^ゞ端子があるなら繋げてみたいな~と値段を調べると1000円しないみたいアマゾンだとこんな感じです。ただ国内発送のセラーはないようなので国内のショップに注文しましたゆきぐにねっとしょっぷ Yahoo!店記憶だとV911やV977の部品購入で以前にも利用したことがあるショップで扱いが有りました※こちらのショップは対応が早くて助かります到着しました…SKYRC iMAX B6用温度センサー SK-600040-01 [平行輸入品]極性があるんだろうけど、どうなっているのかな~と思っていたらコネクターの片側に鍔がついていて逆挿し出来ないようになっていました(当然か)ああ、だから充電器のセンサー差し込み部分に切り欠きが有ったのね早速テスト…物はオリジナル用なので、こいつで動くか確認しないとねセンサーを刺さない状態では外部温度はーーーのままですが…センサーを挿すと温度表示をしてくれました念の為センサーを手で握ってみたらすぐに温度の変化も出たので大丈夫でしょう温度の傾向を測る事ができれば安全装置としては十分でしょう…正確なことに越したことはないけどねこんな感じでバッテリーに巻きつけて使うんでしょうこの写真を取るためにわざわざH501のバッテリー充電ケーブルを仕立て直しました…だって、どこにあるかなんてわからないんだもの(^^ゞあっ3本まとめて6セルで充電するボードはありますよ…ただそれだと写真がごちゃごちゃしちゃうのでね設定した温度よりも高温が充電中に続くと止めてくれるのでより安全に充電できるというわけでしょう…なくてもほとんど大丈夫…なのでオプション扱いなんでしょう実際色々な電池を充電しましたが「やばかった~」なんてことは一度もないですしね(^^)ただまあ、燃えるなんてことのないPCの電源が燃えたなんてことも先日有ったので充電時にひと手間バッテリーに巻きつけるだけなので、繋げておいたほうが良いでしょうということで、充電器の外部温度センサーを買って繋げてみたというお話でした
2022年02月21日
コメント(0)
ああ、このネタはカメラだったっけ~(^^ゞ先日ダイソーの充電池を買い充電用のBOXを仕立てましたただ、問題がありまして…端子がカシメてあるせいなのか、唐突に接触不良を起こします(^^;カシメ部分の接触不良のようで、そこにハンダを流し込めば済みそうですがBOXの素材がとても熱に弱いのでやめました…それで工作・ホビー用 電池ケース(単3×4個用/スイッチ・カバー付)KIT-UM34 SKこれを購入して作り直しました…だって近所のホームセンターで買うより安いんだもんサクッと完成形このケースにはスイッチが付いていますが標準では裏側写真だと机側にありますこの写真は完成形なのでケーブルはシリコンケーブルに付け替えスライドスイッチも反転済みで、この面からON/OFF出来ますまあ、私としては電池BOXとして使うので取ってしまってもよいのですが一度取り外して反転させて電池を入れる側にしてやりましたスイッチをONN/OFFするにはカバーを開けなければなりませんが充電済みの電池を入れておくにはスイッチを切っておけばバナナプラグ経由での短絡を防げて良いかもということでスイッチ経由にしてあります配線材はこちらのシリコンコードを使いましたシリコンコードを探すと被覆がシリコンではないなんて言うレビューの安い物も有りましたがこちらは手触りからして間違いなくシリコン被覆で芯線もご覧の通り細いめっき線がいっぱい(笑)入っていました私が買った20AWGシリコンワイヤーのページでもPVC被覆の単芯線もありますので購入するならよく確認してくださいちなみにゲージは数字が小さいほど太くなるそうです…常識かな覚書という事にしておきましょう(^^;で、先に写真で写っちゃっていますが先端にバナナプラグをハンダとネジ併用で固定して完成…ただちょっと問題…というか気になる…マクロで撮ったけど判るかな?安いものだし仕方ないかもですが先端のバネ部分はセンターの芯材に巻きつけてあるだけなので固定されておらずくるくると回ってしまいちょっと不安ですその対策としてハンダをちょっと流し込んでしっかり固定させましたハンダが乗った分太くはなりますが先端にちょん付なのでジャックに挿すのも問題なしですということで充電BOXを作り直したというお話でしたケーブルやらバナナプラグやらが増えてしまいましたが後々使えるでしょう…ホントか~?(笑)
2022年02月20日
コメント(0)
なんのために買ったかを書けば良いだけなのですが自分の覚書に買ったものを羅列で日記にしておきます…でないと忘れるし、後から探すのが大変なのでね(^^ゞまずは電圧コンバーター5個セット パワーモジュール DC-DC 6V-12V to 3.3V 5V 12V 電圧変換 転換モジュール中身はこれが5個入ってます無線機のマイクの電源を無線機側から頂いていますが、その電圧がちょっと高くてマイクユニットのゲインが上がりすぎているので抑えてやろうという目的ですマイク回路に入ることになるのでスイッチングではなく3端子レギュレーターのものを選択しました最初は3端子レギュレーター自体を買おうと思いましたが、数はいらないし出来上がっているのでいらない電圧の部分は外してしまえば良いのでこちらのほうが簡単かなということでお次は充電池絡みなので詳細は後ということで羅列しますオーム電機工作・ホビー用 電池ケース(単3×4個用/スイッチ・カバー付 KIT-UM34 SKいや先日買って作ったばかりの単3充電池用のBOXがカシメが弱いのか接触不良を起こすので…そしてシリコンコード20AWGシリコンワイヤー 2色/セット 各7m 柔らかいシリコンワイヤー 耐熱性も有り芯線が極細で多数入っているのでバッテリーなどの配線用に良いかな~これは充電器だけでなく電源ユニットから電源をいただくのにも使いますFULARR® 40個 プレミアム 4mmバナナプラグ赤黒各20個…計40個のセットです…安いからってそんなに使うか~と思うでしょう?私もそんなには必要ありません(笑)ドローンにハマった友人に半分づつ分けようと振ったら乗ってきたので半分は友人行ですそれからまだ到着していませんがDC電源コネクタ 5.5x2.5 mmアダプタープラグ…B6クローンの充電器の電源供給用に5.5×2.5mmって探すと無いんですよ~それでも部屋を漁れば1つや2つは使えるアダプターはありそうですがまともなプラグとケーブルで作りたいな~というわけですということで、買ったものを紹介して終わらせてしまいますとりあえずやりたかった充電池のBOXのやり直しは、次のネタということで(^^ゞ
2022年02月20日
コメント(0)
いい年のおじ(い?)さんが、どこまでやるんだか…でも、せっかく飾るなら…というのもごちゃごちゃ置いてある中においてあるので後ろが透ける…それが嫌なので、単色とかイラストを印刷して裏に貼ろうか考えていました…ただ、100均にもフィギュアなどの背景に使える物があるのを知っていたのでこんなものを買ってきました…厚紙ではなく布です高さ70cm幅35cmの大きさがあるので、高さ40cmのケースでも十分なサイズ本当は背景にタペストリー的に掛けてあげればよいのですが…内側に張っちゃった…飾ったら放置なのでホコリとかが嫌なのでねもう少し明るい絵柄のほうが良いのですが、曲がりなりにもセーラー服の人形の背景なので薄暗い図書室…という乗りでこの絵柄を選んでみました人形ケースメインで縦構図で撮れば…なんとなくそういうストーリーに見えなくもないでしょうそうそう、この回転台も…簡単なことですが電池ボックスから5Vを供給するように、少しだけ手を入れましたUSB電源からの配線をBOX内の+と-に直結しただけです配線を通すために、電池BOXの蓋と飾り台の土台には穴を空けてしまいました(^^ゞなので、上の写真の状態で、ちゃんと回転し続けますそのうち飽きるのでしょうけど(笑)一ヶ月の返品期間を超えてちゃんと動いてくれるでしょうかね~?…販売者も1年保証は付けてくれているけどそれもどうなんだろうねそうそう、セリアに行ったついでというのもなんですが、ニッケル水素電池も4本買ってきましたボルケーノNZという名前らしい容量はダイソーと同じ1300mAどこのものでも良かったのですがカメラ用のリングライトで使うつもりなので4本一組でダイソーとは違うデザインのものをということで買ってみました自己放電が大きいと充電後に取り外しておくと容量が抜けちゃう可能性もありますが2セットあれば良いかな~というわけですということで、お人形さんの飾り台にそれらしく見える背景を貼ってみたというお話でした
2022年02月19日
コメント(0)
ダイソーで1本100円で購入できる…ニッケル水素電池を買ってきましたネタとしては何を今更という感じですね(^^ゞでは唐突になぜ買ったのか…カテゴリーがカメラになっている通りカメラのリングライト用に使えるかな?というわけですこのリングライト結構明るいのですが単3電池を4本使うのですが、電池がへたるのが結構早いいや、その都度電池を入れれば良いんですが、ちょっと勿体無いな~というわけです買ってきたのは充電池だけ…充電器は買いませんでしただってH501Sのバッテリーを充電するために買った高機能充電器があるし(^^ゞリポバッテリーばかりで、あまり活用していませんが、この充電器は色々なバッテリーを充電することが出来ます最近のリポ以外ではバイクのバッテリーを充電しましたねなので、電池ケースを買ってきて…こんなふうに繋げてみましたNi-CdとNi-MHはバランスコネクター不要で直列につないで充電すれば良いようなのでこの接続で良いみたい(^^ゞ充電もやってみましたよ…ちゃんと充電できました電池を入れるとこんな感じ※これは充電できない「電池」ですよ電池を入れた絵が撮りたくて入れてみただけです定格で言うと乾電池は1.5×4で6Vに対してNi-MH電池は1.2V×4で4.8Vと1本分足りないことになりますが、リングライトは満タン表示になりました流せる容量が大きいので、リングライト側の昇圧回路は十分容量があると判断しているのかなそのまま置き換え可能な物も多いことは経験的にはわかっていますが無線機などは「電圧」が物を言うので、単に置き換えると出力が落ちるでしょうね…色々書きましたが、要はここ数日で18650の充電をやってみたりのでじゃあ、100円で買えるNi-MHの充電もやってみようというのがきっかけでした…その意味じゃあネタですねそうそう今回買った電池は容量が1300mAでしたが容量が1000mAな代わりに満充電後1年経過しても85%の容量を維持するという電池も置いてありました面白そうとは思いましたが、容量優先で以前からあった方を買ってきましたということでカメラのライト用にNi-MH電池とその充電用BOXを仕立ててみたというお話でした
2022年02月18日
コメント(0)
お人形さんの回転台の絡みで18650サイズのバッテリーを充電しだしたのでそれを使える懐中電灯を買ってみましたLED 懐中電灯 yIFeNG 強力 防水 ズーム機能 超高輝度 1600ルーメン 5つモード(1 個)で、到着したので後ろを緩めて電池を入れよう後ろがボケてしまったけど奥から18650使用時のサイズ合わせのパイプ単4電池3本用電池ケースエンドキャップ本体標準状態光の具合は2m程先を照らしていますケースに入れたお人形さんが…そして、先端部分を引き伸ばすとズーム状態光は1点に集まってLEDのチップ配列で四角く収束します取説は日本語ですが、文法や言い回しが少し怪しい…まあ判りますが懐中電灯が欲しいというほどでは有りませんでしたが18650を入れておけるので有っても良いかな~という感じで購入しました…なので、電池なしの一番安いものです(^^ゞとりあえず使いみちがあるわけでも無いですが、車なり部屋の引き出しなりに入れておけば、もしかして有って良かった~なんて言う日が…来ないほうが良いのかな(笑)ということで、懐中電灯を買ってみたというお話でした
2022年02月16日
コメント(0)
昨日書いたとおりお人形さんの続きです…回転台に乗せて一晩くるくる回していました…回転自体は問題有りませんでしたが、USBで5Vを供給し続けていたけど本体に入れた充電池(18650)もしっかり空になっていました充電しながら動作というのは無理みたいですね…ちょっと残念で、昨日頼んだケースというのはこれかしばこ商店 透明フィギュアケース 181840型番から読める通り土台が18cm×18cmで高さが40cmのものですそのひとつ下の高さ32cmでも行けなくはないと思うけど、頭が窮屈なのは嫌だし側面板は透明塩化ビニールなので、高すぎるならカットすれば良いやとこのサイズにしましたで、まあ置いて見るわけです頭上の空間はお人形さんの頭で3つ分くらい?…ちょっと空間が広い気もするけど、サイズ的には悪くないと思うのでとりあえずカットしないということで…面白がってLED1灯の照明で照らして撮ってみました高さを変えないとすると…どこに置く?底面積(フットプリント)は18cm×18cmと大きくはないけど高さ40cmのものを飾っていけるところと言ったら室内飛行で時々映り込むここしか無い…一応40cm以上の高さがあることは確認しておいたけど…色々置いてあるものを動かして…なんとか置けたよ(^^;右に写っている2体のお人形さんはEnder3の高さが最大サイズです勝手な想像でこのくらいの大きさだろうと踏んでいましたがそれ以上でした(^^ゞさすがに動画は上げませんが、今も回転台の上でくるくると回ってます…電池切れまでね(^^;動作したままだと充電機能を当てに出来ないので…別のバッテリーチャージャーで充電しながらの運用ですこのバッテリーは能力が落ちてしまったモバイルバッテリーから摘出した痛みの少ないものを選んで充電してます何本ものバッテリーが並列に繋がっているので、全体の中で1本でも不良があるとそのせいで能力が落ちたりしますなので、単体で確認すると全然傷んでいないものも有ったりするというわけということで、購入したお人形さんをケースに入れて飾ったよ…というお話でした
2022年02月16日
コメント(0)
フィギュア用の回転スタンドを買いました購入したのはこんなやつMcbazel 電動ターンテーブル 直径約14cm ホワイト例によってタイトルがとても長いので省略(^^ゞサイズ感はこんな感じタバコを乗せてみましたまあ、商品説明でも直径が約14cmって書いてあるけどサイズ感て判りにくいよね~(^^ゞ操作部分はボタンが3つと電源のマイクロUSBが1つボタンはR/L 回転方向の切り替え 押した瞬間から切り替わりますSR スピード切り替え 毎分2回転・4回転・6回転ASA 反転角度切り替え 押すごとに45°・90°・180°・360° 反転解除はR/Lと、結構多機能…なのか?くるくる回って長寿命なら、それで良いんじゃない(笑)USBケーブルで5Vを供給すれば使えますが裏面に…18650型リチウムイオン電池のBOX単4乾電池3本の電池BOXがあって、電池駆動も出来ますついでに18650を入れてあると、USBで5Vをつないでおけば充電までやってくれる回転台の仕事がなくなっても18650の充電器にはなるね(^^ゞ後は、重さだけど…無線機を乗せて回してみました…余裕で3kgを超えてると思います定格が3kg程なので、無理はいけませんよ(笑)360°反転 低速360°反転 高速とまあ、こんな回転台を買ったというわけですが…こんなのを買っちゃったのよ…※見る人が見れば判るけど、この向きならギリギリR18にならないでしょ?もう一枚…いややばいでしょうか(^^;ぶっちゃければ着ているものすべて引き剥がせますが、この状態で飾るほうが良いかな…それで、飾り台なんて言うものを買ってしまったわけよいい年こいてよくやるね~と言われそうですが、まあ好きなものは好きということで(笑)ただ、この子考えていた以上に背が高いので置き場所に困ってます(^^;身長28cmほどの上飾り台が4cmあるので高さ30cm以上あることになりますそれに、箱から出して飾っておきたいのでフィギュアケースまで注文しちゃいましたケースは近所のジョイフル本田でも扱っていたと思い見に行きましたが希望のサイズはなかったので結局アマゾンで注文しましたお人形さんをメインに紹介するのが筋ですが、購入先の兼ね合いとR18に掛かりそうなので飾り台メインということで紹介しました好きだね~の一言でよいので来訪者様コメントくださいませ頂けると嬉し恥ずかしだったりですが、励みになりますのでね
2022年02月14日
コメント(0)
うちの居間のPCはPX-W3PEを挿してほとんどハードディスクレコーダーになっています。きょうもオリンピックの録画を見ていましたが…バチッ!と言う音ともにブラックアウトあっ電源が逝ったのね…と配線を外して置いたのですが…煙が上がってくるやばい!と、一通り配線を外して引っ張り出してみると電源部分が大火事!電源はこんな感じで黒焦げ(取り外して水をかけた後です)サラッと書いていますが…火が出ている電源ユニットのネジと配線を外してと取り出すのは結構大変でした…PC全体には水をかけたくはないしね~取り外した後の電源はさすがに水をかけましたけどねこの電源は2016/03にこのPCが動かなくなって買ったもの…ブログにも書いてます来月で購入からまる6年でしたPC本体の方は…電源が入っていた写真右下部分は真っ黒ですがマザーボード周りは煤けた程度※それでも電源周りに有った配線の一部は焦げて芯線が見えていたり…とりあえずマサーの確認に手持ちの電源で…と探していたら箱が出てきたよ~サイズ ATX電源 Ichi Power 250Rev.B 250W IP250Bもうこの電源は絶版なのか買えないけどね(^^ゞ箱の中には…送り状まで入っていました…なんてもの持ちが良いんだ(笑)この電源ユニットに文句を言う気はサラサラ有りませんだって、2016年の購入から殆ど電源入れっぱなしで2022年まで動いていたんですからね~逆に火を吹く寸前までPCが正常に動いていたほうが驚きです…大概はそうなる前に容量が落ちたりで不安定になって取り外しちゃいますただ、今日は家にいる時間だったのですぐに対応できましたが、電源を入れっぱなしなだけに不在だったら確実に家まで燃えていたんじゃないかなさすがに母もそう考えて怖がっていましたそう考えると回路が燃えるような状態になる前のある程度のところでコンデンサーの容量抜けとかで不安定になってくれたほうが良いのかな?だましだまし使っているPCを起動のまま放置ということはしないですからねいや、それにそうなったらさっさと取り替えるし(^^ゞで、PCの復旧の方ですが、電源の入れ替えとAC線の取り回し程度で一通り元に戻りました確認も兼ねて、火を吹く前に見ていたオリンピックの続きを見ましたが、問題なさそう電源が不安定で「PCが落ちていた」なんて言う経験はいくらでもありますが落ちると同時に電源ユニットから出火というのは初めてでしたほんと、ブログのネタにする程度ですみ、大事にならなくて良かったですということで、運が悪ければ火事になっていたかもというPCが火を吹いたというお話でした
2022年02月11日
コメント(4)
先日紹介だけで終わったMavicMiniのスキンシールを貼り付けましたそれで、その前の準備ですが…キムワイプを購入…一つ155円こんなに安かったっけ~?一つじゃ申し訳なくて2個頼んじゃいました…50歩100歩か(^^ゞティシューだと繊維が出ちゃいますのでね~手袋・IPA・キムワイプで機体をフキフキIPA=イソプロピルアルコールで、インクジェットプリンターなどのインク汚れなどを拭うためにだいぶ前に買ったものです…去年の1月でした(^^ゞということで拭き掃除も終えて作業開始先日も書きましたが貼る順番が指示されていて、その順番だと貼りやすいところから順に難しいものになっていく…ということでしたでも、この下面が早いうちに貼らされるんだよね~対策はされているけどスリットがありセンサーやLEDなどの穴があるので位置決めはなかなか面倒…で、まあ一通り貼り終えましたついでにというか先に用意しておいたんだけどThingiverseにあったDji Mavic Mini Camera ProtectorをEnder3でプリントアウト…素材はPETGなので、軽くて柔らかく強靭…言うことなしこの写真だとそれなりにツートンなのも判るかなカメラカバーを取り付けて正面からうまいこと機体のカーブに沿って収まってますアマゾンで1200円くらいでプライム品もあるけど、3Dプリンターがあるんだし作ってみてうまく行かなかったら買えば良いじゃんということで作ってみましたこの形だとレンズ保護キャップを使わずにこのまま保管ケースに入ります※その代わり高速移動時などはケラレが出る可能性があります 1200円のはそのまま収納は無理そうな代わりにケラレが出にくい形状だと思いまずまあ、1時間ほどで印刷できるし紛失したらそのときはその時です万一空中から落としても数グラムなので被害ということもないと思いますそうそう、このフィルムは3MのWrap Film シリーズ2080というものでした貼りやすく剥がしやすい剥がれづらくしっかり張り付く…謳い文句だけなら矛盾の塊(笑)ですでも、貼り付ける感触は確かにそういう感じでした…車なんかのラッピングに使われるフィルムのようですプロッターがあるのでフィルムを買えば切ることも出来ますが小さく切ったものがあまりないのでフィルム代で足が出そうな感じです…なので気が変わったらまたこれを買って別の色で貼り直しかな~ということで、MavicMiniにアクセントカラーシールを貼りジンバルカバーを取り付けたというお話でした
2022年02月08日
コメント(0)
今日は引き戸を自動ドア(笑)にするために簡易ドアクローザーを買いましたがそれを注文する前にもう一つドローン絡みで注文していたものがありますWRAPGRADE for DJI Mavic Mini アクセントカラー スキンシール (チタニウム)機体全部を覆うフルラップもありますが、2800と気軽に試すにはちょっと高い…アクセントカラーの方は胴体部分がメインでアクセントになるので色によっては良い感じにツートンカラーになって良いかもなんて…1200円ならおためしでもなかなか良いでしょう(^^ゞシート本体…チタニウムカラーを選びました機体がグレーなので白とかシルバー系も考えましたがそれではあまりにも目立たないと思い機体色より重めの色にしましたいろんな言語で丁寧な説明書…難易度とか貼りやすさとかで番号が振られていて、その順番に貼っていきなさいと言うことらしい左端の番号が振られていない縦長のパーツはシートの感触や硬さを試す試し張り用です説明には日本語もちゃんと入ってますちゃんと読ませようという感じには撮っていません(^^ゞでもってこんな物も入っていましたラッピング上達の心得ラッピングと書かれていますがカッティングシートも同じですで、本当は機体に貼った写真も載せて完成なんですが…連チャンの夜勤初日で、昼寝もできなかったので今日はやめておくことにします始めちゃえばすぐ終わるのですが、変な貼り直しとかが起きたら嫌なのでね…基本おっちょこちょいな人間なのでね(^^ゞその代わりに2回め3回目…があるとしたら自作できるように…大きめの解像度でモノクロでスキャンしておきましたこれがあれば、イラストレーターとプロッターで自作できますのでね…これを発展させてフルラップとか?いやいや、それはやりませんよそれこそ面倒なのでね(^^ゞということで、MavicMini用のアクセントカラーシールを買ったので貼る前だけど紹介だけはしておこうと言うお話でした
2022年02月06日
コメント(0)
元々はAliexpressをウロウロと見ていたら面白そうなものを見かけてもしかしてAmazonにもあるかも?と探したらAliexpressで買うのと変わらないくらい安かったので、買ってみちゃいましたこれだけでわかったら、ちょっと変わった人(^^ゞ黒い本体と透明なフック・六角レンチこれで1セットこれで、なんとなく思い当たる人もいるかも?商品の袋のラベルに自動ドアクローザーミニドアクローザー仕組みとしてはドアとドア枠をワイヤーで繋いで開けた時に引き出したワイヤーを巻き取ることでドアや引き戸を閉めてやろうという発想…キーホルダーとかにある「キーリール」の強力なやつと思えば間違いないとても簡単な発想なので取り付けも簡単…5分とかからずに取り付け完了私の部屋は引き戸になっていて、仕事の関係で日中寝る事が多いのですが用事で声をかけるために開けたらその「まま」…という「ママ」がいちゃったりします…そのままだけに…オヤジギャグ?(^^ゞ昔猫がいた頃には、猫が開けてそのままが嫌で、おもりを使って自動ドアに仕立ててみたことも有りました…滑車を使ったので脱線が多く使い物にならなかったんですけど…昼間に寝るので眠りが浅くて気になることがあるんですよね~これで安心して寝られます…チャンチャン待て、それじゃあ紹介が片手落ち動きはどうよ?…と言う声が聞こえたことにする(笑)あまりに短いしYoutube上げるほどでもないのでgifアニメにしてみましたカメラと引き戸を開けるを一人でやっているのでブレブレです(^^ゞ私の部屋の引き戸は結構(古いので)重たいのですが、ちゃんと引き戸を閉じてくれてます強さとかは調整できないので、本体とフックの位置関係でうまい具合に収めるというところが割り切りな商品ではありますただ、750円ほどで引き戸だけでなくドアにも対応出来る(工夫次第とも言う)ものが2個セットが当日届くので、「面白そう」と言う感覚で試してみても良いのではないかなということで、自室の引き戸をおもちゃみたいなドアクローザーで自動化してみたというお話でした
2022年02月06日
コメント(0)
引っ張り込んじゃった友人が飛ばすかも…と言っていたのでBebop2のカメラのその後もやっていないので、興味本位で出掛けてきましたでも、時間が日暮れ時刻前後なので光量不足で…増感処理がかかるので画像はボケボケ(^^;まあ、これなんか日が沈んだ方角なのでまだマシな方ですが、光量は必要だよね~で、「歩かせてくれた」っていう方ですが…こんな感じでとんでもないところに降りてくれちゃいました(^^;あっという間にバッテリーアラートが出て降りちゃいました(^^;正直「回収不能」も頭をよぎりましたが、スマホで見ると歩いていけそうな場所なんとか川沿いに歩いていって回収してきましたローバッテリーで降りた割に、機体のランプも点灯したままで薄暗い中ではよく目立ってくれて助かりました出かける直前に充電したバッテリーを積んだはずなのに飛び立って30秒ほどで30%くらい…いや、このバッテリー普通に定格いっぱいの30分近く飛ぶものなのよSome Fish…寒さかな…?でも、それほど急に30秒も持たないほどに劣化はしないでしょう…帰宅してから確認したらバッテリー残量も50%以上でしたし着地するまでしっかり録画されていましたで、思いついたのがプロペラのアンバランス…だいぶ前に買って紹介していませんでしたが、こんなプロペラを取り付けてみたんですLED Flash Propellers Parrot Bebop2に適合ホワイト3ブレードプロペラこんな感じでLEDが埋め込まれたプロペラなので、夕暮れ時の飛行なら絵になるかもと取り付けて行ったんです今までH501とMavicMiniで純正と形状の違うプロペラを取り付けたときにも同様にバッテリーの急激な消耗のアラートが出たことが有りましたので…犯人はお前だという事にしておきましょう(^^;ということで、今日の顛末は着地までちゃんと撮れていたので機体の情報を埋め込んだ動画にしました3分半ほどで音は有りません最後は完全に通信途絶していましたああ、ついでというかなんというか…私が機体回収に車から離れている間に警らで回っていたパトカーがやってきたらしく同行した母が対応してくれましたが、私が戻るのを待って職質されちゃいました(^^ゞ無線のアンテナが気になったらしいので印刷したドローンの許可・承認書と無線従事者免許を提示して終わりついでに運転免許も見る?って聞いたら、これで十分です…ということでした一応心配だったので通報が入ったのかを尋ねたところそういうわけではなく畑のど真ん中にでかいアンテナを取り付けた車があるので、ちょっと気になって声をかけたということでしたまあ…HF用のアンテナは流石に目立つからね~というわけで、久々に想定外の場所に降りてしまってドキドキしたというお話でした
2022年02月05日
コメント(2)
昨年の10月にMavicMini用のマルチ充電器を買ったことは書きましたがあまり使っていません…飛ばさないからね~(^^ゞでも専用充電端子だけでなく5Vの出力も有るので独立したUSB5Vが欲しいときにも利用していたりしてますそして先日の深城湖で飛ばしたときにはさすがにすべてのバッテリーが空になったので、この充電器を利用して充電しました専用端子で4本・USBの一つで機体ごと・もう一つのUSBでプロポとバッテリー5本とプロポを一気に充電できます無事に充電できましたよ…当たり前といえばそうなんだけど(^^ゞで、その小ネタというのは…バッテリー充電端子は取り外せるので…バラけるのが嫌でビニタイでまとめてありますすると目印がないので頭と尻尾がごちゃごちゃ…全部繋げちゃえばいいんだけどね 充電する分だけを繋げると駄菓子屋の糸引き飴状態(^^ゞで、目印をつけようということで熱収縮チューブのセットを買ってみた…熱収縮チューブ Φ1mm~14mm (164ピースセット)今回の用途で使う量はほんの少しですが、色々使うのでね※黒の極太と透明の細いのは持っていますが、今回の用途になサイズが合わない…で、ケーブルを切って入れる気はないので…DCプラグを通るサイスをほんの少し切って帯状にカットプラグと充電端子の根本に通して、熱収縮させてやればこんな感じ…なんか元々こうなんですよ~と言う見た目でしょ?ケーブルの識別なので色自体に意味はなくどこに挿してもOK充電器に繋げたケーブルがひと目で判るほんとにそれだけですが、ケーブルが邪魔で使わないときはケーブルを挿していないのでちょっと便利になったかなと言う感じですああ、私は熱収縮でやったけど要するに4本の識別ができれば良いので何でも良いんですけどねでも、ビニールテープとかだと後々ベタついたり剥がれたりするので、目印にするにしても収縮チューブはおすすめです1/2程度の収縮のものが普通みたいですが、できればもう少し収縮率が大きいタイプがあると太いところを通して細いケーブルをまとめるなんてことにも使えるんですけどね~…私が知らないだけかな(^^ゞということで、充電ケーブルの識別がしやすいように熱収縮チューブで目印を付けたという小ネタなお話でした
2022年02月02日
コメント(0)
いつまでやるんだろうこのネタ…そう言わずにお付き合いください(^^ゞ先日ちょっと手直しして…ここまで仕上げましたが、手が疲れてちょっと残しちゃいましたそれで簡単に飾り縫いを追加してまあこれで終わりでよいかというところまで仕上げましたとは言っても…マジックテープ部分の目打ちしたところに糸を通した位ですここは完全に飾り縫いなので簡単にやってしまいしたがベルトを通すループ部分は当初は一筋縫っただけでしたが…もう一筋縫い目を入れました使っているうちに縫い目が緩んできてぶらぶらしてきてしまったので接着剤を塗り込んで、縫い目を増やしましたこれで、当分このまま使えると思うんだけど…どうだろうそれから100均でスマホリングを買ってきましたBISON X10 Proはとにかく大きくて重たい機種なので片手操作だと結構不安定なのでねいっちょ前に回転して向きを変えられるしスタンド的にも使えますスーパーの1コーナー的な100均で見つけました…こんなパッケージに入って売られてましたダイソーとかキャンドゥ・セリアでもあるのかな?ダイソーでは見た覚えがないけど見落としただけかなというわけでスマホリングをつけてもちゃんと「はいりますよ~」(笑)作った当初と比べるとこちらの、出来たてのまっさら感も好きですけど味が出た感じがしますね~ということで、ほとんどブログを埋めるネタですが手製のスマホケースにまた手を入れて、完成状態にしたというお話でした
2022年02月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1