Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2021.01.14
XML
カテゴリ: 散歩散見

 というのも、私が先日、観もみじルートが欲しい旨の話をしましたところ、それに適した旧登山路をH田さんが案内してくださることになっていたからです。

 ウグイスコースの東屋から一段登ったところにかすかな分岐があり、もみじの頃、ここから数十メートルは私も踏み入れたのですが、その先が笹で覆われていて進めなかったところです。
 今日は、H田さんに先導していただき、H田さんの昔通った記憶を頼りに進んでいきました。進んでみれば、確かに路らしき形跡が残っていますが、胸より高い笹やら、倒木やらで簡単に進めるような道ではありません。
 それでも何とか、展望の効く岩のところへ無事たどり着きました。H田さんが居なければ、もっともっと難渋していた、というよりは、ここまで進めなかったかもしれません。H田さん、ありがとうございました。

 これで、確かに、笹を刈りこみ整備の手を加えれば復旧できることはわかりましたが、常に面倒を見る人が居なければ、すぐに笹に覆われてしまうでしょう。もみじの季節だけでも何とかしたいなという私の気持ちが、今のところ萎えることはありません。

 その後、頂上まで足を運びました。写真は、H田さんとのツーショットです。庚午から見越山経由で歩いてきたという、たくましいご婦人(草津歩こう会所属)に撮っていただきました。

 頂上で、整体師のN谷さんとお会いし、「山に丹田で登る」と言う極意についてお話を伺いました。前に進むときに、肩や脚で進むのではなく、丹田を前に運ぶつもりになりなさい、という趣旨の説明がありました。わかりやすく言うと、腹が座った行動が何事にも必要と言うことだそうです。私には、うまく説明ができませんが、下るときの方が、この歩き方を会得しやすいそうで、息を吐きながら足をつき、丹田を移動させる練習をなさいということでした。
 そのほか、いろいろお話を聞かせていただきましたが、とても書ききれるものではありません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.16 08:33:04
コメント(2) | コメントを書く
[散歩散見] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

yamahige8 @ Re[1]:今日の鈴が峰(11/09) 井口台Yさんへ 鈴が峰の紅葉は、例年遅い…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(11/09) 緑の🍁も綺麗ですが早く紅葉見たいですね…
yamahige8 @ Re[1]:大山三ノ沢・槍ヶ峰(11/04) 井口台Yさんへ  比婆山の紅葉もいいです…
井口台Y@ Re:大山三ノ沢・槍ヶ峰(11/04) 大山に行かれたんですね〜お天気は良かっ…
yamahige8 @ Re[1]:広告ウインドウの消し方(09/16) Mew♪さんへ  全く問題ありません。  お…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: