Pastime Paradise

Pastime Paradise

2008.02.18
XML
カテゴリ: 海外ドラマ

 先日ふとTVをつけたら、何だか妙にぎこちない芝居をする、古い海外ドラマを放送していた。なんじゃ、こりゃ?変な感じ…。顔を近づけてよく見てみたら、人形だった。ええッ、これ人形劇!? っていうか、何でコレをわざわざ人形でやるの?と、驚きのあまりしっかり眼鏡をかけて鑑賞した。
 英国で68年に製作された超人形劇「ジョー90( JOE 90 )」が、それ。

 昭和40年代頃に日本でも大人気だった「サンダーバード( THUNDERBIRDS )」のスタッフが製作したスーパーマリオネーション(超人形劇)で、ストーリーは以下のような具合らしい。

 英国の天才電子工学博士・ マックレイン は、“ビッグラット( BIG RAT B rain I mpulse G alvanoscope R ecord A nd T ransfer)”という脳波検出記録移送装置を開発した。それは人間の脳波パターンを記録し、別の人間に移し変えるという装置だった。
 世界諜報機構ウイン( WIN W orld I ntelligence N etwork)の局長 ウェストン ジョー に使用することを提案。少年なら、大人では不可能な場所にも疑われることなく潜入することができるためである。
 こうしてジョーはスーパー諜報員・コードネーム「 ジョー90 」となり、ビッグラットに入ってはパイロットや天才外科医の知識を吸収し、また、電波で装置と直結されたメガネをかけ、天才的頭脳を持つ諜報員に変身して大活躍する…というもの。

 昭和40年代半ばくらいには「 スーパー少年ジョー90 」または「 ウルトラ少年ジョー90
 全30話のうち、まだ2話までしか見ていないのだが、意外と話がちゃんとしていて(本当に?)面白い。人形も、初めは実写と見間違えたくらいの細かい動きをするし。
 ジョー90がこれだけ面白いんだから、きっとサンダーバードは更に面白かったことだろう。サンダーバードはまだ幼い頃に見ただけなので、正直あまり良さが分からなかった。嗚呼、勿体ない。今見たらきっとサンダーバードも楽しめるだろうなあ

本日のひまつぶし

 ・「 JOE 90 」本国版OP→ こちら   とても9歳には見えないジョー90 
 ・「ジョー90」のあとは「キャプテン・スカーレット( CAPTAIN SCARLET )」も放送中→ こちら
 ・人形劇といえば、いつの時代もやっぱコレ!「 THUNDERBIRDS 」→ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.18 16:07:13 コメント(2) | コメントを書く
[海外ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ぱすぱら趣味館
懐かし邦題アルバム 一覧
我的読書記録
「うわさの姫子」大百科
Mr.BOO! 広川太一郎 吹替伝説
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】 VOL.2
Heavenly Rock Townとは?

ぱすぱら別館
ふらりと御朱印集め
(御朱印集め備忘録BLOG。岡山を中心に、関西にもふらりと出掛けます)

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: