Pastime Paradise

Pastime Paradise

2022.04.30
XML
ワイズ・ガイに与う 』  ワー!
 「 A Word to the Wise Guy 」  The Mighty Wah! (84)

ピート・ワイリー率いるワー!待望の日本デビュー!

A面
 1. 教書(一) - Yuh Learn I
ウィークエンド - Weekends
 3. エバーウォナ - Everwanna
 4. 17歳の青春 - The Lost Generation
 5. 教書(二) - Yuh Learn II
 6. アイ・ノウ・ゼア・ウォズ・サムシング - I Know There Was Something...
B面
 1. 教書(三)
 2. ボディ&ソウル - In The Bleak / Body 'N' Soul / Midwinter
 3. パパ・クラック - Papa Crack (God's Lonely Man)
 4. ホワッツ・ハプニング・ヒア
 5. 教書(四) - Yuh Learn IV
 6. 君にカム・バック - Come Back (The Story Of The Reds)
ワー!ヒート (Wah! Heat)から ワー! (Wah!)に、そして マイティ・ワー! (The Mighty Wah!)へとバンド名を進化(?)させてきた彼等が、84年にマイティ・ワー!名義で初めてリリースしたアルバムが「 ワイズ・ガイに与う (A Word to the Wise Guy)」なのであるが、残念なことに日本ではワー!のまま発売されてしまった…まぁ全く支障はなかったけれども。
 (元々この記事は「Pastime Paradise Annex ―昭和の懐かし邦題アルバム館―」という当駄BLOGの別館に13年4月に綴っていたものを別館解体中につき移動させたのだが、9年間ずっとアルバム原題を「A World to the Wise Guy」と誤記していたことに今更気付いたアナガアッタラハイリタイ

 この当時のメンバーはというと、ヴォーカルとギターの ピート・ワイリー (Pete Wylie)を中心に、ベースの ワシントン (Washington)、ドラムの クリス・ジョイス (Chris Joyce)、キーボードに ジェイ・ノートン (Jay Naughton)& チャーリー・グリフィス (Charlie Griffiths)、コーラスの ジョシー・ジョーンズ (Josie Jones)…とかなのかな?まぁほとんど知らないけど。←知らずに書くなよ!

 マイティ・ワー!というバンドについてはよく知らないが、英国・リバプール生まれのこのピート・ワイリーという男、後に エコー&ザ・バニーメン (Echo & The Bunnymen)を結成する イアン・マッカロク (Ian McCulloch)や、同じく ティアドロップ・エクスプローズ (The Teardrop Explodes)の ジュリアン・コープ (Julian Cope)らと77年に クルーシャル・スリー (The Crucial Three)を結成。
 その後、この男とジュリアンはこれまた後に デッド・オア・アライヴ (Dead or Alive)を結成する ピート・バーンズ (Pete Burns)& フィル・ハースト (Phil Hurst)と共に ミステリー・ガールズ (The Mystery Girls)を結成。
 でもってその後は スピットファイア・ボーイズ (The Spitfire Boys)なるバンドに加わるも、数回のリハーサルに参加しただけで終わる。このバンドには後に スージー&ザ・バンシーズ (Siouxsie and the Banshees)のメンバーとなる バッジー (Budgie)こと ピーター・クラーク (Peter Clarke)や、同じく フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド (Frankie Goes to Hollywood)の ポール・ラザフォード (Paul Ratherford)らがいたという。
 更にその後、バッジーらと共に ノヴァ・モブ (The Nova Mob)を結成、でもって次はバッジーやポール・ラザフォードらと オピューム・イーターズ (The Opium Eaters)を結成、そんでもってお次は クラッシュ・コース (Crash Course)というバンドを結成。そして遂に79年にワー!ヒートへと到るのであった。 
 ピート・ワイリーのバンド遍歴を書き連ねるだけで、70年代末のリバプールにおけるポスト・パンクが語れそうである。

 さて、ピート率いるマイティ・ワー!のこのアルバムからは “ 君にカム・バック (Come Back (The Story Of The Reds))” が英国でギリギリTop20に入り、アルバム自体もそこそこヒットした。
 01年にはこのアルバムのCDが再発売され、当初より8曲増えて全20曲となっている。うさぎ野郎たち(エコバニ)や ヘアカット100 (Haircut 100)などがお好きな方には結構合うかも!?

 そんなマイティ・ワー!に興味を持たれた方は、こちらをどうぞ♪
17歳の青春
ウィークエンド
君にカム・バック





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.30 21:22:40
コメント(0) | コメントを書く
[懐かし邦題アルバム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ぱすぱら趣味館
懐かし邦題アルバム 一覧
我的読書記録
「うわさの姫子」大百科
Mr.BOO! 広川太一郎 吹替伝説
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】 VOL.2
Heavenly Rock Townとは?

ぱすぱら別館
ふらりと御朱印集め
(御朱印集め備忘録BLOG。岡山を中心に、関西にもふらりと出掛けます)

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: