不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2007/07/14
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇淡路島の北側の海に 絵島 があります。

一説によれば、これが絵島といわれる。
もう一つの説は、淡路島の沼島です。

伝説の地ですが、フェリー乗り場の近くにあります。
絵島 は道から3mぐらいの所にあります。
橋が架かっているので渡る事ができます。
実際は登ったり遊んだりを島でしてはいけないんでしょうが、遊び場になぅえいましたね(笑)。
普通に見ると奇妙な石の島にしか見えませんね。
夜はライトアップするらしいですが、必要あるのでしょうか?
淡路241絵島

道の駅によって見ました。
明石大橋 の下側にもいけます。
釣り場のポイントなのか、たくさんの人がいました。
道の駅には警備の人がいるぐらい、たくさんの人が来ていました。
淡路242明石大橋

少し海沿いを進むと 江崎灯台 があります。
海抜48.5m、明石海峡を望む岬に立つ江崎灯台は、1871年にイギリス人技師によって設計された日本八番目の洋式灯台です。
灯台ってスラットしたイメージですが、小さく横に広い感じです。
道路からは100mぐらい登らないといけないですね。
草が生えて、歩きづらかったです。
震災の時の写真がありましたが、草が生えて今の方が見た目が悪いですね。
灯台の近くには進入禁止になっていますが、ほとんどの人は入るでしょうね。
ここまで来て、展望も悪いのですから・・・。

淡路243江崎灯台

淡路島旅行2は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/14 10:50:11 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: