不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2009/02/25
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇千本通に 石像寺(しゃくぞうじ) があります。
石像寺は釘抜地蔵の名前の方が有名ですね。
通り沿いにも看板は出ていました。

細めの参道を通ると少し広くなります。
目に付くのは大きな釘ですね。
それに堂にかけられた釘抜きと釘ですね。
異常に多いので、別な雰囲気がありますね(笑)。

釘抜きと言っても、こんな釘抜きは使った事はありませんね。

釘抜きを持って来いと言われると、これを持ってきたら怒られるでしょうね(笑)。

堂の周りを何度も回り、真剣に祈っていた人がいました。
観光客で訪れているので、あまり邪魔にならないようにしました。
時々、真剣な人がいますね。
普通の人とは違うのは、長い時間いるって事ですね。
邪魔にならないのが一番ですね。

弘法大師が819年に開創されました。
本尊、釘抜地蔵尊は弘法大師が唐より御帰する時に、舟に積んだ石に地蔵菩薩の尊像を自ら刻みました。
「苦抜地蔵」が「釘抜地蔵」と転じて云われる様になった。

釘抜地蔵の由来は伝説によるものでもある。
手の痛みに苦しんでいた人が石像寺の地蔵菩薩に願った所、夢に地蔵が現れ前世で人を怨んだ報いだと論じ、体から2本の釘を抜き取った所、痛みが見事に引いたそうです。


「大師堂」と「弘法の井」があるそうでう。
まったく知りませんでした。
今なら少しは興味があると思うんですけどね。
また訪れたいと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/02/25 08:26:11 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: