不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2009/08/13
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇宍道湖の南側へ移動しました。
車で走っていると「出雲国分寺跡」の碑があるので寄りました。
碑と看板と草むらに台跡がありました。

この辺り一帯が「八雲立つ風土記の丘」らしいです。
看板地図はありましたが、細かい説明がないし、訪れる事が出来るのかがわかりませんでした。
碑だけでは、訪れてもね(笑)。
どこかで資料を手に入れれば、訪れる事もあるかもしれませんね。

車で移動して 八重垣神社 に訪れました。

八岐大蛇を退治したスサノオノミコトが稲田姫と結婚し新居を構えた場所とされている。
境内裏には稲田姫が姿を映したとされる鏡の池があります。
その池では結婚占いができ、占い用紙に硬貨をのせて池に浮かべ、早く沈むほど良縁に恵まれるという。
宝物館には日本最古とされる社殿の壁画があります。



夫婦椿が鳥居前にありました。
あまり知らずに訪れたのですが、人が多くてびっくりしました。
女性のグループが多かったですね。
説明看板を読んで納得しました。
テレビで恋占いが出来るのを見た事がある場所でした。

境内はそんなに広くないですね。
正面に拝殿、左手に宝物館、神札授与所とすぐに見える位置でした。
神札授与所で宝物館の入館料を200円ぐらいを払ったと思います。

神社の裏手の「鏡の池」にも行って見ました。
少しだけ歩かないといけませんでした。
占いをしている人が数人いました。

山陰f1八重垣神社
山陰旅行 で訪れた所


山陰旅行は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/08/13 08:30:28 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: