天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2023.12.31
XML
カテゴリ: 不思議な世界



今年もあと数時間。
時があっという間に過ぎていきますね。

ところで、やり残したことがあったので、ここで記しておきます。
実は今年2月21日にテレビ東京が放映した番組「世界が騒然! 本当にあった衝撃ファイル」で、1985年に全日空の機長が四国上空で全長数百メートルという巨大葉巻型UFOを目撃、他の航空機や管制塔もそのことを把握していたということを紹介しておりました。

その番組 ​。​

この番組放映時、私はちょうど『UFOと交信すればすべてが覚醒する』(河出書房新社)の最終校正作業中で、無理をすれば後付けの「UFO関連年表」に挿入できるなと思ったのですが、調べている余裕がなくて、断念してしまいました。

しかし後になって、その判断が誤りで、無理してでも年表に入れておくべきだったことがわかります。

つまり目撃の日にちが1985年10月8日だったことです。
そう、ちょうど1986年11月17日に日航機長がアラスカ上空で巨大UFOと遭遇した事件のほぼ一年前に、全日空の機長が巨大UFOと遭遇していたことに大きな意味があるわけです。

後付けの年表(202ページ)をご覧ください。
最初に1984年12月18日に水産庁の調査船「開洋丸」が大西洋南西部のアルゼンチン沖でUFOを目撃します。
その次が、約10か月後の1985年10月8日、全日空機長(乙訓昭法氏)が四国上空で葉巻型UFOに遭遇した事件です。

しかもこの日には、東日本や西日本各地でUFO群が目撃される異常事態が起きていました。乙訓昭法機長だけでなく、東亜国内航空の4機の機長、日航機長、自衛隊機のパイロットら計13機がUFOと遭遇、地上でも甲子園球場などで多数が目撃していたんですね。時間は午後7時52分ごろから56分ごろまでです。

その時の事件の内容はこちらのサイトが詳しいのでご覧ください。
→​ 主なUFO事件 | Aerospace News Agency Sapporo - パート 10

同時刻に日航の秋元機長、TDAの前川機長らも同じ葉巻型母船を目撃していた可能性が高いことが地図からわかりますね。

そして1986年11月17日に日本航空の寺内謙寿機長らがアラスカ上空でUFOを目撃。さらにその一か月後の1986年12月21日に開洋丸が中部太平洋のウェーク島そばで巨大UFOに遭遇、レーダーにもその機影が捉えられるという事件が起きたわけです。


ということで、202ページの年表には、「1985年 全日空機長ら四国上空で葉巻型UFOに遭遇。ほか13機がUFO目撃、地上の目撃も多数(10月8日)」を挿入していただければと存じます。

乙訓(おとくに)機長は当時このことをあえて公にはしませんでしたが、退官後の2006年1月17日、岸和田健老大学の講演会でその詳細を明かしました。

その際、乙訓氏が描いた葉巻型UFOがこちらです。



これはまさに『UFOと遭遇すればすべてが覚醒する』の99ページで紹介した河口浅間神社の葉巻型母船の見え方と同じであることがわかりますね。
最初は一つの灯しか見えないのですが、横を向いたときに前と後ろに光源が二つあることがわかるわけです。母船の周りには何機もの小型UFOをはべらせて、船体には窓があったとまで乙訓機長は言い切っておりました。全日空機のやや上空を信じられないようなスピードで太平洋の方へ飛び去ったと証言しています。「全長は200~300メートルと思うが、2キロとも思われる」と記しています。



UFOを見たことがない人にUFOの解説をさせるのは、近代科学を知らない原始人に飛行機の説明をさせるようなものなのです。「大きな鳥が音を立てて飛び去った」としか彼らは説明できません。
「星を見間違えたのだ」とか「打ち上げロケットの残骸だ」と言うのがせいぜいなわけです。

乙訓氏の講演会の様子はこちらをご覧ください。

乙訓昭法 - 検索 画像 (bing.com)

さて、それはともかく、良いお年をお迎えください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.31 17:08:21
コメントを書く
[不思議な世界] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…
正木 ベータ@ Re:不思議な世界(その94)(05/13) こんにちは。初めてコメント致します。 不…

お気に入りブログ

【再掲】佐藤錦さん… New! 第七十三世武内宿禰さん

佐野まり はちどりの… convientoさん
氣のワーク研究所 朝日6844さん
窓辺でお茶を heliotrope8543さん
ひめのゆめ活動日記 ひめのゆめさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: