日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱 @ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2007.09.18
XML
カテゴリ: 算数・数学・理科
農薬がついた野菜は嫌なのと
取立ての野菜が食べたいので、
近くの農家の畑を20坪ばかり、借りて、野菜を作っている今日さんです。

野菜は、これで、殆ど間に合います。
今は、秋茄子がおいしいです。
やはり、ナスは、油いためですね。

妻は、「おいしいが、体重が増える「」
といって、横目で見ていますが、・・・・。

今年は、ブログでご紹介された

孫が来たとき、はねらかせて、作ってあげます。


でも、6月から8月にかけて、雑草が大きくなるので、
この 雑草の退治 (?)は、苦労をしてきました。

雑草が、おおい茂ってしまい農家の方(Kさん)から
「みしめてやらないなら、貸さないよ。」と、
怒鳴られた事がありました。


それから、雑草畑にならないように努力しました。
除草剤は、僕は、嫌いな主義です。

8月なんか、雑草退治をしていると、汗が、流れるように出てきます。
この雑草は、自分の畑だけを綺麗にしても、冬の間、


ですから、毎年、6月から8月は、気をつけななくてはならないのですね。
このような事をしてから、10数年して、
雑草退治の知恵を身に付けてきました。


始めにやったことは、5時ごろ起きて、
涼しいうちに起きて、除草するという事でした。


でも、蚊にさされて、あちこち膨れます。
それでも、10日に1回は、やらないと、雑草が、目に付いてきます。

kさんに又、言われたら返さなくてはなりません。

10日に1回でも、大変です。

ですから、野菜つくりは、やめてしまおうかと思って、
妻に言うと、
せっかく、畑を借りられているのだから・・・・・・ 。」
というのです。


この一言を聞き入れない訳にはいきません。
妻の一言ですからね。
でも、まだ、その一言を聞く、体力があると言う事ですかね。


そこで、気がついたのは、
根を土から離してしまえば、水が吸えなくなって、
枯れてしまう
ということでした。

そうだ、浅鍬を買って来て、
浅鍬で、雑草を土から離すことをやってみよう。
浅鍬で、地面を引っかいてみようと気付いたのでした。

やってみました。
これが、大成功。

夕方には、雑草は、枯れていました。
たった、10分の浅鍬での仕事でした。
今までは、2時間ほど、かかりました。


ところが、これでは、退治できないのがあるのです。
それが下の雑草です。



スベリヒユ

スベリヒユ です。
これは、乾燥に強く、トタンの上においても枯れないくらいの植物です。
その上、トタンの上で、種を作ります。

この種は、翌年、発芽をします。



そこで、気づいた事は、
穴を掘って、「 土に埋めればよい 」ということでした。


植物は、

空気(酸素・炭酸ガス・・・)

太陽(光)

が、あってはじめて、生きていける
のですよね。

スベリヒユ、これの退治は、空気と光を遮断することで
できました。



近所で、このスベリヒユの退治で、この暑い日中、
それを抜いて、そのままにして、
そこにおいている70を超えた農家のおじさんがいます。

この方がKさんです。

10日に1回は、畑に出て、それをやっています。
この事を数十年やったきたのですね。


理科教育、これが、生活・仕事で生かされるのは、まだまだですね。





このブログ、ご賛同の方は、 応援クリック して下さると、うれしいです。
小さなクリックでも,教育を良くする一歩だと信じたいです。

本日、お陰さまで、 教育ブログランキング・3位 になりました。

皆様に学ばせていただきながら、ここまで来ました。
応援クリックは、下のマークです。1日1回、有効です。

にほんブログ村 教育ブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.11 06:21:50
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: