ヘボゲーマーで活字中毒の備忘録

ヘボゲーマーで活字中毒の備忘録

PR

Calendar

Comments

戦士をいれてしまった…@ Re:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 祈祷師のステータスがエラいことに(07/05) 巫女が強さポイント850をこえました!親の…
V&B戦士をいれたくない@ Re[4]:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) 現在、ネット対戦でも勝てる状態の騎士団…
V&B戦士をいれたくない@ Re[2]:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) 返信ありがとうございます 魔物を倒し、安…
V&B、戦士だけはいれたくない@ Re:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) そういえば0日遠征で結婚&子供が生ま…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.06.15
XML
カテゴリ: 自論・駄論
岩手・内陸地震からまる一日。
昨日の日記にも書きましたが、
震源が近かった割りに自分の周囲の被害は少なかったので
当初は楽観視していましたが、
やはり震源地の真上はかなりひどいことになっている模様。
被災人数が少ないのは、おそらく田舎だからでしょう…(- -;
花巻空港は通常、使用量が少なく、
市街地が近いことから早朝や夜間もほとんど離発着しないのですが、
どうやら夜があけるかあけないかという時間帯からヘリの音が。

もしかしたら空港ではなく、
消防署や消防学校などの緊急用ヘリポートかもしれないが…
何しろ今日の救出活動、午前四時から開始だったと聞いています。
消防や救急の車もいつもより多く見かけましたし、
昼食時にそば屋に入ったら、どこも消防団がいらっしゃいました。
救助・救援活動に携わっている方々、本当にお疲れ様です。

さて。
今回、報道を見ていて気になったことが。
すなわち、 県内の橋や道路は果たして大丈夫なのか?

報道で全国区でも映ったと思いますが、
橋が落ちた箇所がありました。

映像で見る限り、かなり古い橋だと思われます(錆浮いてるんじゃ…?)。

岩手県内、実は耐久年数をとうに過ぎ、
補強工事もされないまま使用中の橋が幾つもあります。
これが心配でなりません。
自分自身も「あの橋はヤバい」と知りつつ、使わざるを得ないからです。

通行可能トン数ギリギリの車とのすれ違いや混雑時、
強風や水害時にも結構揺れるんです。
地震に遭わなくても、何かの拍子に壊れかねない。

この問題、かなり前から議論されていました。
しかし、県職員には橋の専門家がほとんどいないらしいこと、
なにより予算が足りないことから、先送りにされ気味でした。
それでも本格的に拙そうなので点検に入っていた橋もあったのですが、
先日の道路特定財源云々で予算が切られてしまったのか、
その話も聞かなくなってしまいました。

なかには、「そんな危ない橋は通行止めにしてしまえ」
という人もいます。
しかし、車なら迂回しても数分の時間のロスと少々の面倒で済みますが、
徒歩や自転車で数キロ先の橋まで迂回するのはキツいでしょう。
昔と違い、現在は舟渡もありません。
かといって、橋の架け替えや補強の予算は下りてこない。

だから。
この際、 主要な橋の緊急点検と補強をして欲しい です。
橋や道路が幾ら丈夫でも震源の真上にあって
「壊れるな」というのは無理な話でしょう。
しかし、せめて通行中の人が逃げられる時間がある、
くらいの強度は欲しいです。


道路特定財源を一般財源化するらしいですが、
「道路も道路整備も足りている。これ以上の道路は不用」
というのは都会の言い分なんじゃないかと常々思っています。
テレビで「日に数台しか車が通らない田舎道は不要だ」
とかやっているのを見ます。
でも、その先に数十人だけの集落があって、
その人たちの命綱のようなものだったら?と、考えてしまいす。
この手の番組は周囲の状況がちゃんと見えるように
作られているものが少ないので、検証が充分に出来ないのですが。
話からいけば、実際にそういうところもいっぱいあるわけです。

利用人数が少ないから、その分だけ予算を切る。
一見、正論のように見えますが、
それは「効率の悪い田舎にはもう住むな」といわれているようでなりません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.15 22:28:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: