Serene state of mind

Serene state of mind

2011.06.06
XML

(去年秋の様子)
5月上旬にようやく花が咲いて、可愛い実を付け始めました。
また新しい花が少しずつ出てきています。

そしてこちらは―

畑のえんどう2011畑のそら豆2011

母方の実家が果樹農家で、自家用に野菜を色々作っているのは既述のとおり。
毎年春恒例のえんどうが今年も豊作。
今シーズンは時間差で種をまいたので、5月中旬から4週間弱、たっぷり楽しめました。
(これは実は私のリクエスト) 、そら豆も―今年は春先に寒い日がつづいたもので、なかなか大きくならず一時はどうなるかと思ったものですが、こちらも成功。 (2011.4.8参照)
春のさや豆野菜は買うと結構高いので、ありがたいことです。
野菜は出荷を想定していないとはいえ、特に今年は家族のためにも頑張ってみます。

さて。

今年は節電の必要から" 緑のカーテン "が流行、定番のヘチマ、朝顔、ゴーヤの他によく使われるのがつるいんげん、パッションフルーツ、瓢箪も ―と最近ラジオで聞きました。
朝顔やヘチマは日本の夏の風物詩という感じで風情があっていいですが、食べられるものだと一石二鳥ですね。
また例の震災を機に、エネルギーを浪費して生きる暮らしを見直すことにつながり、人間は自然の一部で"土"があるから生きられるのだという実感を持てるはず。
"緑のカーテン"が大掛かりで無理としても、小松菜のようにプランターでも大して手がかからず育てられそうな野菜もあるでしょうし。

一部 2010年10月29日 とも重複しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.06 22:44:37 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: