Serene state of mind

Serene state of mind

2014.03.25
XML
消費税が5%から8%に上がるまで秒読み、年明けから今月にかけて前倒し購入とか買いだめとかやっている方も多いことかと。
かくいう自分も今月中、買っておきたいもの・および"この日はこの店に"というのをざっとリストにしておいて―あと2つ3つ残すのみ。
後から"あ、これは4月以降でもいいか"と思ったものもあります故。
慌てて買って結果無駄だったとか、3月中に買ったのを忘れて4月に入ってから同じものを買った、ということがあると悔しいですし
―なお、タバコは吸わないし、お酒は飲んでも述べ月1本かどうか (実際飲むのはリキュールですが、缶ビール換算で)
 なのでその辺に関すること"だけ"申しますと、
吸わなけりゃ 対岸の火事の タバコ税 なんつって (字余り)


 税込表示に慣れ切ってしまっているから、慣れの問題と言われてしまえばそれまでですが。
  それなら、両方を併記しておくのが親切ってもんじゃないの…?
   価格表作成の手間はかかるかもしれないとしても ―とは思いますが…
―で、前置きが長くなりましたが表題。

消費税5%では合計金額を暗算しやすいですが、
消費税が8%になって、なおかつ店頭の価格表示が税抜価格になったら、
  合計支払金額をパッと手軽に暗算する方法はないものでしょうか?


―てなことを母に言ったら、 10%よりちょっと安い位と考えればいいんじゃ ? ですって。
買うものが少ない場合はいいとして、スーパーなどで複数のものを買うときに店頭の税抜価格表示を見ては支払金額を暗算―は大変ですが、こんなことをやっていたらみんな算数には結構強くなるかもしれません。
10%になったら暗算 だけ はしやすくなるんでしょうが…

ひいては オリンピックどころでなくなったらどうするんでしょう
―とは飛躍しすぎかもしれませんが。
もし、いったん消費税を上げておいてまた下げると、反動で個人消費が増えてかえって消費税の税収は上がるのかも
―とは実際問題、やや非現実的かもしれませんが。
昨夜コンビニで買い物をしていたら、 増税分を
 協力するも何も、 どうせ買い物をすれば消費税は発生するもの、
  本当におっしゃるとおりに使われるんですか?

   ではこれまでかき集めた消費税はどうなんですか? とは問いたい
―とは邪推かもしれませんが。
政治は税金の使い道に直結しますから 、先の大阪市長選挙の白けムードはある意味予想どおり+理解できるとして、
 政治に国民/市民の監視の目が光っているということを示すためにも投票に行きましょう
―とは今更こんな所で言うまでもないことでしょうが。

―大体こんなところでしょうか。 ひとまず この辺で、当ブログで10行と10-lineが混在しとりますが、またもや備忘録代わりとして、失礼させていただきます。

びっしりイヌホオズキ2014  おまけ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.27 12:14:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: