Serene state of mind

Serene state of mind

2014.05.31
XML



1.概要
(←※ブログ名/ブログ名の読み方/開設日)は、一般ブログである。

Serene State Of Mind /2006年5月31日に開店
佐藤竹善 のブログ「 おくらの軍艦巻き 」に荒らしが発生し、一時楽天会員しか書き込みができなくなったことに背中を押され、急ごしらえで開設された。
当初は写真もない文字ばかりの日記が載せられていたが、写真の載せ方・色文字の入れ方・リンクの貼り方などの機能を覚えていくにつれ、見栄えのするブログに進化していった。
・Facebook、Twitterが主流になった現在も、「Favorite, recommendation」を100件達成するまでは継続する意思。

2.特徴
・2008年4月より、更新ペースは週刊が基本となっている。
増えることもあるし、ランダムで更新される月もあるが、1週間以上穴を空けず、3日より連続で更新しない、と決めている。
・ライブレポが詳しくてリアルだと一部で評判がある。
・色文字の使い分けが定められている
:曲名、 青緑 :作品名(CDや本のタイトル)、 水色 :人名、 黄緑 :その他固有名詞
:最強調  :強調  :引用・参照先がある記述 
:バトンの質問文、日付、物語という形を取った場合はその部分
灰色 :補足的記述、 薄い灰色 :参照先のURL・日付

3.人物・プロフィール

管理人○○(←※HN)(読み、生年月日)は、日本の○性(←※性別)である。血液型は○型。出身は○○である。

HNが思いつかん/4月1日/女性/B型/和歌山

┗3.1 特徴  良く言えば我が道を行くマイペース、悪く言えばひねくれ者で醒めている

┗3.2 エピソード  → 2013.11.3 参照

┗3.3 趣味・嗜好  趣味:イラスト書き、サイクリング
好きな音楽ジャンル:ポップス、ワールドミュージック、ジャズ・フュージョン、ニューエイジ 他 聞くのは幅広く聞く

┗3.4 その他
座右の銘:The more constructive, the more positive
座右の銘曲: 素晴らしい夢の中で (SING LIKE TALKING)
その他、人生を変えた曲については 2013.2.15 参照

4.カテゴリー(カテゴリー別に)

┗4.1
10行エッセイ
いわゆる普通の日記、もしくは他のカテゴリに分類できないもの。写真が多用されることがある。

┗4.2 10-line essays
広く浅くシェアすることを想定した内容で、時に日本語のセクションより考察・内容が深く、突っ込んだ表現がなされるときがある。
「プチ記号写真」と呼んでいる小さな写真は本文とは無関係。「シリーズ10-line」(同系列の10-line essays)の目印にしている場合は日記の上に、それ以外は下に配置される。
基本的に固有名詞を使うことは極力避けており、人物に関しては可能な限り性別も特定しないようにしている。 (一部例外有)
国・地域を地形・方角・位置関係で表していたり、人物を職業・肩書などで表記していたりするので、回りくどい表現が登場することがある。
日本語セクションから英語セクションに参照先が指定されることはあっても、逆はない。

┗4.3 音楽10行エッセイ
音楽関連の日記。本人の音楽活動に関しては2012年以降、もっぱらマイスペースに移行、ここで述べられることはほとんどなくなった。

┗4.4 ライブレポ
「ライブ実況」と「作者の感想」に分けられており、2009年後半以降、その境界にイラストが使われている。
「字数節約のため色文字少な目」とある場合、ライブに登場した人物・曲目のみ色文字になる。

┗4.5 Music 10-line essays
音楽10行エッセイの英語バージョンだが、10-line essayの音楽関連版という形を取ることもある。

┗4.6 お知らせ Information
現在こちらの機能はマイスペースに移行

┗4.7 お気に入り・お勧め紹介
CD紹介セクション。映画・本・演劇なども取り上げたいと言いつつ、このカテゴリの件数自体が少ないので展開は予測不可能。
日本国外のCDや企画モノ・古典系が登場することが多い。
この「お気に入り・お勧め紹介」と後述の「Favorite, recommendation」の両方にCDが登場したアーティストは、2014年5月現在元カシオペアの 櫻井哲夫 だけ。

┗4.8 Favorite, recommendation
日本国内のアーティストのCDを英語で紹介するセクション。
そもそも、作者はこれがやりたいがために、日本語と英語が住み分けるブログにした。
2006年5月当時、海外の文通相手に好きなアーティストの作品を紹介するために色々書いていたのをブログに載せようと思ったことがきっかけ。
Favorite, recommendationでのCD紹介という形を取りながら、10-line essaysと同等の日記が書かれる場合がある。
それ以外では、"他を参照してもらったほうがいい"というのが主な理由で、いわゆる大物アーティストやアイドルが載る確率は低い。

┗4.9 自己紹介・ブログ紹介代用バトン
後述の「バトン置き場」より分離。

┗4.10 日記代用バトン
後述の「バトン置き場」より分離。
10行エッセイにすべき日記をバトンを使って書いた場合、こちらに載る。

┗4.11 バトン置き場
いつ書いても違いがあまりないようなバトンや、「自己紹介・ブログ紹介」「日記」に該当しないバトンがこちらに載る。
バトンに限っては、「お気に入り・お勧め紹介」「Favorite, recommendation」「ライブレポ」に登場した曲名・作品名・人物名が色文字になる。(一部例外あり、その場合は記載)

5.リンク
「ブックマーク」の機能が廃止され、現在はない。

色んなグリーン2014

(色んな緑が混ざっていて面白かった + 中央のが"つやつやして美味しそう"に思えてしまい、思わずパチリ …なんて、虫みたいですが)

おかげさまで本日開店記念日でございます。
こんなへなちょこブログでよければ今後ともよろしくお願いいたします。

黒猫シルエット  おまけ

<バトン持ち帰り>


エムブロ!バトン倉庫
http://mblg.tv/btn/view?id=28604






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.19 12:50:29
コメント(0) | コメントを書く
[自己紹介・ブログ紹介代用バトン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: