Serene state of mind

Serene state of mind

2022.12.01
XML
カテゴリ: 日記代用バトン
☆あなたはシステム手帳派?綴じ手帳派?
以前はバイブルサイズのバインダーのシステム手帳を使っていたが、バインダーが重く、普段滅多に使わない情報も挟んでいてかさばるので、2019年から綴じ手帳に変えた。
住所録など、普段持ち歩かない・長期的に同じ情報を使っているものは、以前のシステム手帳のバインダーに残して保管

☆現在、どんな手帳を使ってる?(例:「ほぼ日」「ファイロファックス」)
無印良品「 上質紙月曜始まりマンスリーウィークリーノート

☆その手帳を選んだ理由は?
・スリムで、B5サイズ位しか入らない小さなトートバッグにも入れやすい
・カレンダーとウィークリーのページが月曜日始まり
・同じ仕様の手帳の中で価格が比較的安いし、無地のフリーページが多い

☆手帳のサイズと、そのサイズを選んだ理由は?
B6
音楽仲間に教えてもらったノート術「 バレットジャーナル
そのために、次年以降はA5にサイズアップするか、当時使っていたB6サイズのままか迷い、
店に足を運んで両方を手に取って"A5って重いな…B6のままでいこう"

☆どんなページ、リフィルを使ってる?(例:「スケジュール」「メモ」「To Do」)
現在、バインダーで保管しているのは住所録。それ以外の長期使用の情報には横罫線のリフィルを使う

☆毎年、手帳に一番に書き込む内容は?
後述のTo Doリストスペース確保のための線と、既に決まっている翌年1月以降の予定

☆使用頻度。手帳は毎日開く?
はい

☆現在、何冊手帳を持ってる?
1冊だけ。日記は別なので

☆“こんな手帳はカッコいい!”は、どんな手帳?
あまり考えたことがない。文庫本サイズのスケジュール帳を文具店で見て"コンパクトでスマートで、良いかも"と思ったが、1ヶ月カレンダーが下記のようなレイアウトだったのでやめた。

☆“こんな手帳は絶対イヤ!”は、どんな手帳?
・1ヶ月カレンダーがある場合、 30・31日が23・24日と一緒の枠になっているもの
壁掛け・卓上カレンダーなら容認するが… (その場合、30・31日は無視して23・24日の予定だけを書き、30・31日は翌月の1日の前の枠を使う)
マンスリー・ウィークリー共「全曜日同じ広さ」がいい
逆に、クリスチャンプランナーのような、日曜日だけドデーンと広いのも私にとっては手が伸びない。

☆“私のこだわり手帳術”、ありますか?
時間管理にはバーチカルがいいと言われるが、フリーメモスペースがほとんどないのが難点。
そこで、「 見開き1週間のウィークリーを時計回りに90度回転させてタテに使う 」という落としどころを見つけた…のが2010年のちょっと前頃

☆“手帳にまつわる思い出”、ありますか?
「手帳」を持ち歩くようになったのは高校に入った後だが、一旦バイブルサイズのバインダーのシステム手帳の使い方に落ち着くまで結構試行錯誤した。


☆ずばり。あなたにとって“手帳”とは?
なんせ、アタマのワーキングメモリーが少ないもんでね …それをカバーする方法の1つかも

☆さてさて。来年の手帳は、どうします?
先週やっと用意できた

ハナミズキの実2022.jpg


*まずお名前は?あ、貴方じゃないですよ。手帳の名前です。
名前は付けとりません

*表紙がどんな感じか説明してみて下さい。めんどくさかったら写メって貼ってみて下さい。
バインダーと違い、綴じ手帳はペンホルダーがない場合があるのが不便で (モノによるが)
裏打ち紙を使ったカバーノートの作り方を本で知って以来、 手芸の趣味の一環で「ペンホルダーとバンド付のノートカバー」を作っている
そのため、手帳はボール紙の表紙の製品を買う。

*よかったらプライバシーの侵害にならない程度に中身もどんな感じか教えて下さい。めんどくさかったらまた写メって貼ってみて下さい。プライバシーの侵害にならない程度で。
後述のとおり

*予定はぎっちりですか?すかすかですか?
書いているのは「予定」だけではござらぬ

*シール貼ったりして中身、表紙問わずに装飾してますか?あるならお気に入りを教えて下さい。
面倒だが、線を引いてTo doリストのスペースを確保している。 (そのため、手帳が発行されたら早めに入手)

*お気に入りの手帳グッズ(ペン、付箋、バンド、栞etc)あれば教えて下さい。
・4色ボールペン(黒・赤・青・緑)
しかし、 「ラバーグリップではない多色ボールペン」ってなかなかないもんですな
今使っているのは百均で見つけたが 、替芯は自分で探さなければ
・バインダーの方が綴じ手帳より良かった点が「クリアポケットがあること」。
そこで、今のスタイルの手帳に変える際、粘着シートで手帳に張り付けるタイプのポケットも一緒に手に入れた。
翌年以降は剥がして両面テープで付け替える (―が、そのうち両面テープだらけになるので、数年ごとに買い換えなければならない)

*今の手帳に満足してますか?
先述の「バレットジャーナル」は、ノートに線を引いてマンスリーとウィークリーのページを作るが、
(今はバレットジャーナル用のノートが販売されているそうだが)

その デイリーログ のフォーマットが見開き1週間・片側フリーページのウィークリーノートとほぼ同じなので、「それならそのタイプの手帳を選べばいい、マンスリーログのフォーマットは違ってもいいから」と気付いたし、
カレンダーやウィークリーページは前年12月~翌年1月まであっても当年分のページしか使わない代わりに、前年12月のページを「インデックス」に充てるなど使い道があるのも、今の手帳を選んだ理由。
しかし、バレットジャーナルを取り入れた手帳術はまだ定着していない

*理想の手帳について語って下さい。
バーチカルにフリーメモスペースがもっと広いのがあればいいのにね (…と、いう条件で探そうとしたら、文房具店や書店の手帳をしらみつぶしに探さなければならなくなるので、先述の方法を編み出した)

*ありがとうございました。このバンドを誰か指定して回しますか?フリーにしますか?それともアンカーですか?

cf.
https://www.wakibungu.com/wct/bujo-begin/
https://www.kokuyo-st.co.jp/mag/live/2020/07/000140.html



*お疲れ様でした!来年まで手帳を大切にして下さいね。

最近、地元の百円ショップに行ったとき、今の手帳と同じサイズ・フォーマットの品が330円(税込)で売っていた。
フリーページは少し少ない一方、前年10月始まりなので、その分フリースペースに転用できるページが多い。
物価高騰の世の中、2024年からはこれにしようか…ただ、中身の見た目は無印良品製の方がスッキリしている。

<バトン持ち帰り>
☆… http://blog.fc2.com/baton/5199/
*(重複した設問は割愛)…


エムブロ!バトン倉庫
http://mblg.tv/btn/view?id=50817






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.01 10:26:11
コメント(2) | コメントを書く
[日記代用バトン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: