漫望のなんでもかんでも

漫望のなんでもかんでも

PR

Profile

まろ0301

まろ0301

Freepage List

2005.06.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9時半に家を出て、河原町四条についたのが11時。大丸8階の晦庵・河道屋で蕎麦を食べて、ぶらぶら歩きながら南座へ。

 さすがに中高年の女性が多いが、若い女性の姿も見える。男性の姿はほんのパラパラ。私もそのパラパラの、「パ」ぐらいか。

 3階左1列目、3と4という席。身を乗り出すと、下に花道が見える。小振りのいい劇場だ。

 「坂東玉三郎 特別舞踊公演 中村獅童出演」・・どんな舞台なんだろう。

 時間が近づくと、「チョーン!」と拍子木が入る。雰囲気でるなぁ。

 緞帳が上がって、引き幕がスルスルスル・・・。

 あ、せり上がりで出てくるんだ。3階だからいち早く見える光景だ。

 最初の演目は、『雨の五郎』。曽我五郎と二人の若い者との絡み。



 ここから約20分。瞬間瞬間に、どうやったら一番カッコよく見えるか・・の連続技。所作が一々決まる。うーん、いいなぁ。
 生で初めて聞く笛、小鼓、太鼓、三味線の音のいいこと。ビンビンと響いてくる。

 どんなのかなぁ、退屈だったらどうしよう・・という心配は杞憂。あっという間に引き込まれてしまった。

 上手で入るツケの音がなんともかんとも効果的。見得を切る時、若い者がひっくり返される時等にピタッと決まる。快感。

 時折、「萬屋!」の声がかかる。この声を生で聞くのも初体験。

 15分休憩。2階の売店を覗いてみると、小物、いろんなグッズを売っている。

 次は、『隅田川』。

 子どもを人買いにさらわれた斑女(はんじょ)の前は、諸国をさまよううちに東国隅田川のほとりにたどり着き、ここで渡し舟の舟長と言葉を交わすうちに我が子の非業の最期を知る・・という筋。

 玉三郎が、花道から出てくる。笠をかぶっていて、顔が見えない。何しろ3階から見てるんだから。・・あ、止まった。3列目と4列目の間で止まって、膝をかがめて何かしておるではないか。

 笠を取ろうとしている。もう・・・3列目と4列目の花道の近くの人たちは、玉三郎と目があってるんだろうなぁ・・。凄い体験だぞそれは。



 やはり、目があわないような3階席で良かったではないか・・と妙にポジティブな思考をめぐらしつつ見入る。

 舟長との会話。なんともよく通る声だ。観客に背を向けていても明晰に聞こえる。これが伝統というものか。たしかに小振りの劇場というか芝居小屋なのだが、それにしても凄い声だ。

 長唄の声も、よく響くし、どっから声が出てんねん、どこにそんな声を隠してたんや!と突っ込みを入れたくなるような高い声から低い声まで自由自在。

 舞台で、滝沢修、仲代達矢らの声は堪能してきたが、それとは質が違う声だ。

 息子の死を知った斑女の前を舟長は舟に乗せて墓へと案内する・・。あれっ、紐が張ってないぞ。どうやって舟を動かすんだ・・・、と思っていたら、なんと!背景の方が動いて、舞台上手より墓が出てくる。この手があったのか・・。


 玉三郎の姿は、もう此の世のものとも思えない。
 見ているほうをこんな気持ちにさせるとは・・・。えらいものを観てしまったぞ。

 30分休憩。売店に行って、隈取り葉書、一筆箋、ハンカチを買う。・・あれこれ買ってる男は私だけ。ずっと以前のハヤシ言葉「女のなーかに男が一人!」状態。ま、そんな事は気にせずに買う。

 さて、『舟弁慶』。

 玉三郎は最初は静御前として登場して、舞を舞う。この衣装が凄い。パンフレットに、「佐々木能衣装」の佐々木洋次さんという方の聞き書きが掲載されているのだが、京都の古道具屋さんで見つけた御所車と花の模様の装束を復元しようとしたが中々うまくいかず、とうとう機から設計しなおして復元して『熊野』の装束を織った。今回もその機で織りました・・・とのこと。

 あまたの職人芸に支えられている舞台なのだ。

 獅童の弁慶は、茶の地に黒の縞なのだが、この茶がいい。「日本の伝統色」で調べてみたが、ピッタリくるものが見つからない・・・何色なのか。

 静が去り、一同は船出、さて、出るぞ、出るぞ、平知盛の霊が出るぞ・・・、なかなか出てこないな・・・締め太鼓も入って賑やかになってきた・・さて・・あっ、こっから出てきたのか!

 花道の舞台近くのところにせり上がりがあったとは・・。後で話していたら、妻は、「私、分かってたで、あそこに四角く切ったところがあったから・・」と誇らしげに言う。
 二重のショック・・。

 玉三郎、今度は長刀をもっておどろおどろしく登場し、船上の義経に迫る。

 「その時義経少しも騒がず」と、義経が自ら言う。演劇の約束事の目でこれを見ると、「れれっ」となるが、内心の動きもセリフにしてしまう歌舞伎などの約束事の目で見れば不思議ではないということになる。

 知盛は二度、三度と義経に迫る。

 弁慶、動かない。こら、ボディーガード、なにをしておるか!・・と思っていたら、立ち上がって、数珠を手にしてなにやらゴニョゴニョやり始めた。

 そうか、弁慶は比叡山で修行した事もある坊さんだったんだ。ただの暴れん坊ではなかったのだなぁ・・と改めて見直す。法力もあったわけだ。

 知盛の霊は遂に鎮められてしまう。

 おしまい。

 緞帳が下りたらみんなさっさと立ち上がって帰途につく。そうか、「アンコール」はないのか。

万雷の拍手に応えて再び幕が上がって・・という光景はないんだな。

 外はいつもの雑踏。

 南座の異界を出れば夏の京

 楽しい一日だった。今度は、歌舞伎が観たくなった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.18 22:40:07
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

ピースボートからの… New! maki5417さん

『イギリス断片図鑑… New! Mドングリさん

北関東の旅 東海村(… New! MoMo太郎009さん

斑鳩町と藤原宮跡の… リュウちゃん6796さん

24日朝の日記 象さん123さん

Comments

まろ0301 @ Re[1]:騙す、騙される(11/21) 象さん123さんへ まことにおっしゃる…
象さん123 @ Re:騙す、騙される(11/21) 斎藤知事の件では私も驚きました。 民主主…
まろ0301@ ウクライナの運命 当初は、ロシアとの共生を模索していたゼ…
まろ0301 @ Re:立花孝志という男(11/07) 尼崎の前市長が優勢のようですが,斎藤元…
maki5417 @ Re:トランプ、大統領となる(11/07) 接戦でしたが、得票数でもトランプの勝利…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: