320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2019.08.07
XML
カテゴリ: 雑記
今日は、土曜日出勤の代休。
子供は保育園。

朝から、部屋の片づけ。
(子供がいたら絶対できないやつ)



惨状。

明日、後輩とランチをする時にお下がりを渡すので、選別。
しかし、何がいるんだろう?
「冬物のコートとか欲しいです」と言われたものの、コート以外も色々ある…。
おもちゃや肌着等も写真を撮って要るか訊いてみるも、反応が微妙。

とりあえずコートだけ持って行って、その中でも要らないものは返してもらうか。
あんまり押しつけがましいのもなあ。

私は第一子の時に「とにかく何も買わないぞ!!」と心に決め、ほぼ何も買いませんでした。
代用できるものは、とにかく買わない。
お下がりをたくさん頂いたこともあり、生まれる前にそろえたのは、沐浴剤、おむつ、産褥ショーツ、ベビーバス(空気タイプ)、数枚の服くらい。
(第一子だから!と肌着は数枚買いましたが、お下がりで充分だった。)
そのあとは、状況に応じて必要なものを買い足していけば良い。
ボロボロだろうが、薄汚れていようが、とにかくあると助かるよ、お下がり。
要らんかったら捨てたらええねんで。

でも、人によって考え方はいろいろ。
押し付けるのはよくない。





ため込んでいた不用品をまとめて、リサイクルショップに売りに行く。
暑い中、えっちらおっちら自転車で持って行って、売れたのは6点。30円でした。

売れたものは、

・未開封の景品(トートバッグ等)
・サイズアウトした子供の水着(まさにオンシーズン)


ほとんど買取不可の持ち帰りとなりました(ロンシャンのトート含む)。

後のものは、「価値なし」と判定されたわけで。
そうなるとすんなり処分できます。

でも後日、もう一店舗、違うリサイクルショップに持って行ってみようと思うけど(諦め悪し)。
それでも買い手がつかなければ、服は古着回収に、小物は捨てよう。
ロンシャンは…ちょっと考えよう(諦め悪しその2)。

結局、自分が使っているものの価値って、「盛ってる」。
人から見たら、0円なんだなあ…と改めて実感する。

それでも、捨てるは最後。
売って売って売って、譲って譲って譲って、リサイクルリサイクル。

子供のものを捨てにくいのって、「思い出」が染みついているからだなあ。
あのときの、辛い記憶も。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


「みたよ」のクリックを頂戴できると、喜びます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.07 16:38:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: