320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.09.06
XML
カテゴリ: 衣服・服飾・化粧

これまでのはなし


【モノ】セブンイレブンの折りたたみ傘

折りたたみ傘がすきだ


手に何かを持つのが好きではないので、折りたたみ傘が好き。
鞄に入れて置けるし、どこかに置いて「忘れないようにしないと」と思う必要もない。

ということで、新しい折りたたみ傘を買った時に、ある挑戦をした。

「折りたたみ傘で梅雨を乗り切れるかチャレンジ」

…しょうもない!(笑)
私はひとりで、こういうことばかりしている。楽しい人生。

長傘を一本持っているが、これは骨が曲がってしまっている。

発想の逆転で、長傘を職場の置き傘に採用。
普段使いは、折りたたみ傘にすることにした。

今年の梅雨は雨が多く、はたして完遂できるかとも思ったが、結果問題なかった。

折りたたみ傘のメリット・デメリット


折りたたみ傘は、あくまで「急に降り出した雨に対応する」ためのもの。
鞄に入れておけるよう、軽量・省スペース化を目指している。
なので、本体が軽い。傘が浅い。
縦に降る雨なら問題ないが、横殴りの雨の時は風にあおられて何度もひっくり返る…。
それが問題。先端が重くなっていたら良いのになあ。

セブンイレブンで買った傘は、

・男性用なので大きく、濡れない
・マジックテープが広く、とめやすい


のが良かった。とても使いやすい。ちょっと重いけど。

最終的に「私が持っている傘は折りたたみ傘一本です!」となりたいけど、快晴の日に折りたたみ傘を持ち歩く気になれず、急な雨に対応できない。
やっぱり職場には一本、置いておきたい。
とりあえず今の骨の曲がった長傘を置いておこう。これも何だかんだ、10年くらい使っているし。

予測して備える


「これがこうなったら、こうだから、こうしておこう」


夫と出会うまで、降水確率80%でも傘を持っていなかった。
だって20%は降らないわけだし。
そもそも天気予報見てなかったし。

夫は石橋を叩いて渡らない人なので、「今日は雨だよ」「傘を持って行った方が良いよ」「この雨雲レーダーを見て」と、何なら玄関の私の靴の前に置いておいてくれるような人。
何というか、人間は不得意を補い合って生きているのだな、と思う(デレた!)。

たぶん、私が夫に与えているのは、「20%は雨が降らない」という視点だ。


にほんブログ村 にほんブログ村へ



ランキングページに日々の呟きを毎日更新しています。
「みたよ」「いいね」の代わりに押してもらえると、喜びます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.06 00:00:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: