320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2021.01.02
XML
テーマ: 徒然日記(22904)
カテゴリ: 雑記
Twitter( @noma320life )の呟きまとめ+α。

2020/12/01(火)

ジュニアNISAで日本製紙株、買ってました。
(買い注文を出していたのを忘れていた。)
年内になるべく今年の枠を使い切っておきたい。
あと何を買おうかなあ。
私のNISA枠は最後に投資信託で調整して満額利用。
***
湯シャン3日目。

でも、しっとりしてるのでぼわっとならなかった。
お風呂で40度のお湯で念入りに洗うも、「毛穴詰まってる感」がする。
顔を洗う時の石鹸の泡で生え際の毛穴も洗う。
うん…?湯シャンじゃなく石鹸でシャンプーしてるってことでは?
しかし、3日目にして髪の毛が触れる顔周りの痒いのが無くなった!
***


娘の作ったブルドッグの紙芝居用人形がすごくブルドッグ。

2020/12/02(水)

今の職場でオタであることを公言している。
「何のアニメ見てるの?」
「ヒプマイです」
「どんなアニメ?」

「それは…痛いね?」
「たぶんそのラップじゃないですね」
「あー、そっちか」
「最近ラップバトルがしたくて」
「え?」

***
湯シャン4日目。
昨日と同じく顔を洗ったついでに石鹸で頭を洗ったのでこれは湯シャンじゃないな、となる。
石鹸シャンプー…。
毛穴詰まってる感はない。石鹸でがっつり洗っていないから、絡まりもしない。
髪の広がりはすごい。もはあああああ。
肌の痒いのが無くなった。
抜け毛が減るかと思ったけどそれはなかった。

2020/12/03(木)

朝、食器かごにある昨夜の食器を拭く時間がなく、机の上にずらっと並べて出勤したら帰宅する頃には乾いていて、「これ…時短…」となったけど、誰もいない家の食卓に白い皿がずらっと並べてあるの狂気
***
湯シャン5日目。
38度のお湯のみ。ちょっとべたっとする?
浴室での抜け毛が圧倒的に減っている(私は子供の頃から、シャンプーをするとものすごく毛が抜ける)。
しかし、ヘアドライ後にブラッシングをしたときの抜け量は同じ。

2020/12/04(金)

ヒプマイ、アニメより前にドラマCDやら色々あって二次創作がたくさんあるので、毎朝起きて2~3時間ずっとpixiv見て「はうあああああ」「ほわあああああ」「むぐっ…!」と萌えを噛みしめてる。汲めども尽きぬ…。
***
湯シャン6日目。
髪をひとつに括っていたら首筋が寒くて風邪をひきそうだった。
べたつきが気になり、洗顔ついでに根元を石鹸で洗う(だからもう湯シャンじゃないって)。
櫛が汚れるので、櫛を洗った。
油分で髪が落ち着き、静電気でぼはっとならないのは助かる。

2020/12/05(土)

HTMLとCSSで個人サイトを作っていた古のオタクなのだけど、これっていまでいう「プログラミング学習」じゃなかろうか。
おっかしいな、論理的思考が身に着いていない
隠しリンクなら探すの得意なんだけど
***
湯シャン継続中。
***
母が水曜どうでしょうを「元祖YouTuber」と言っていて膝を打つ
***
SpotifyのCMけっこうすき
「卒業してもCMのこと忘れんなよ!」
「聴けるはずもない、電波がないから♪」
***


毎年おなじみのクリスマス飾りを子供に壁に貼り付けてもらう。

2020/12/06(日)

続々と株主配当のお知らせが郵送で届く。
我が家のように、さほど多くない株を所有している家でも何通も。
これ…法律で決まっていたりするのだろうけど、はやく電子化してほしい。
株主優待のお知らせも。

2020/12/07(月)

「いま何食べたの?べーしてみて。何それ!ペッしなさい!」
と散歩の途中で息子に言う。
妹に「拾い食いするって、ほんとにあるんだ…マンガの中だけかと思ってた…」と引かれる。
***
湯シャン終了した。
というのも、

シャンプーを止める
→頭皮の皮脂分泌が盛んになる
→汗をかいたような状態になる
→気化熱で頭が冷える
→体が冷え、ものすごい寒気に襲われる

で、たびたびお腹を壊したので…
***
ふだん19:30にごはん→21:00就寝とかで、食後から2時間経っていないからか、朝胃が重い。
そのため、朝はコーヒーやフルーツだけで、抜くことも多い。
夕食の量を控えるべきなんだろうな~と思いつつ、昨夜は白米を抜いてみた。
朝、胃が軽い…。おお。
健康診断が終わって、やたらめったらお菓子を食べていたので、体重も右肩上がり。
ちょっと…考えないとね…?

2020/12/08(火)

ヒプマイばっかり聴いてます。
らむだとじゅーと、最初「この声きつい」と思ってたのに、今じゃすっかり虜。
オールスターの歌が好き。
これ何かを思い出す…と思ったら「ウェストサイド物語」のカルテットだ。いろんな人がどんどん歌を繋げていく曲、大好き。



中の人こんな感じなんだ…!
通勤中にこれ聞いて出勤してるので、午前中脳内これめっちゃ流れてるしコピー機の前とかですごい歌ってしまう。
ちなみに新宿推しです…!
アニメから入ってるから、名古屋と大阪がまだ分からない。
妹は大阪推しらしい。



これも好き。だいたい午前中に脳内に流れてる。せんしゅせんせー!
PVもかっこいい。
リリックがすごい良いんだよな…語彙がすごい。
ラップ?と思ってた自分を殴りに行きたい。
読書好きな人とか言語オタクはラップ絶対すきだと思うんだ…。

2020/12/09(水)

最近「はやおむかえにしてほしい」「5時におむかえきて」と言う娘。
仲良しの子が5時にお迎えなので、一緒に帰りたいらしい。
5時はさすがに無理やねん…。4時半まで働いてるから…。
自転車を取りに帰るのに一度帰宅していたところを、直接保育園に迎えに行って徒歩で帰宅する。
30分はお迎えが早くなる。5時半お迎え。
息子も成長して、交通量の多い道を歩いていても危なっかしい行動は多少減って来た。
娘は、ごきげん。
迎えに行くと、まだたくさん残っている友達に「じゃあ!」と嬉しそうに手を振る。
こんな時、ちくりと胸が痛む。
私がこれから先、労働時間を見直す(フルタイムで働く)というのは、そういうことなんだな。
1日は24時間。
疲れ切って、時間に追われて、日々をこなしていくだけで精一杯になって。
あっという間に子供は大きくなって。
「あの時、こうしていれば」と山ほど思うのかもしれない。
給料は減るけど、時短勤務が出来るうちは、それを選ぶのも1つか。
(業務量はむしろ1.5人分くらいを時短勤務でこなしているので、それで給料削られるの本当に納得いかないのだけど!)

2020/12/10(木)

昨日、息子が嘔吐しぐったりしているということで、午後いちに保育園から連絡あり。
久々のお迎えコール。
本当にしんどそうで、ぐったりして喋る気力もない。
いつも元気が有り余っている子なので、珍しい…。
大量の着替えに、お昼寝布団もお持ち帰り。
抱っこで寝かしつけ、洗濯。娘には「なんでも好きな録画見てていいよ」とお菓子を渡す。
洗濯物を片付け、洗濯したものを干す。夕食の用意。
息子は3時間くらい寝て顔色が少し戻った。
夜ご飯は抜いた方がいい、と言うと「ごはんたべる」と号泣。
泣き過ぎて逆に吐きそうになっているので、少量のうどんを作る。
その後、遊ぶ気力もなく自ら布団に戻って寝る。
感染の危険を考え、娘は夫の部屋に寝かせる(夫が散らかっていた部屋を片付けた…!)。
木曜日は病院に連れて行き、一日安静。
金曜日から登園出来るかなあ??

2020/12/11(金)

息子、木曜日は朝から元気全開。
あれから吐くこともなく、お腹も壊してない、熱もない。
結局なんだったのか。
登園できそうだったけれど、保育園も預かれないだろうから、午前中休みを取り、病院へ連れて行った。
整腸剤(ビオフェルミン)処方。
今日一日休ませて、明日から登園OKとのこと。
昼前に妹が来てくれ、バトンタッチ。午後から出勤。
エンジン全開で定時まで働く。
「子ども大丈夫?」「子どもどうしてるの?」と職場からじゃっかん引かれている。
長期でお休みしている人の業務、気が付けば3業務が私の担当になっていて、元からの私の担当(昨年度はフルタイム勤務の人がやっていた)もあり、時短勤務の私は毎日めいっぱい働いている。
同じチームの方は皆さん私より+10~30歳。給料もその分高い。
時短勤務で給料削られてんのに…まったく、コスパの良い社員だぜ。
金曜日は出張の予定だったので、〆切の近いものをぐわーっと片付ける。
別部署から「締め切り過ぎてるので今日中に回答ください」と催促された仕事、私の向かいの席の人にメールが転送され、「自分の担当じゃない」と振り戻されて放置されていた。
私ら…向かいの席やん、言うて?初見やから私。
自分に余裕がないと、「なんで私ばかり」とどうにもイライラしてよくない。
人にやさしくできない。
なんかこう、ふわふわした甘いもの、パンケーキとか食べたくなってくる。
(ストレス指数:パンケーキ○枚…)
でも結局、これって「頑張ってる自分」がやりたくて、「小さい子供がいてもバリバリ仕事する」そういう自分を演じたくてやってるだけなんだよね。誰からも頼まれていないもの。
定時で駅まで走る。
上の子をお迎えに行き、帰宅。妹は半日元気いっぱいの息子と遊んでくれた。
これ、身近に親族がいなければ、サポーターを頼むかシッターを頼むか、私か夫が休むか。
1時間押しの家事を片付け、子どもを怒りながら抱きしめる。
私は何を頑張っているのか。誰のために?自分のため?それで誰かが、何かが犠牲になっている?
自分の選択をいつも「正しい」と思えない。
いろんなものに目を瞑って、自分が選んだものを「正しい」と思わないとやっていけないんだろう。

2020/12/12(土)

出張ついでに、オシャレなカフェを予約してランチ。
ここがもう…本当にオシャレで!
ブルックリンとかニューヨークとか(イメージ)そういう雰囲気。
せっかくだし、と1,500円のランチにした。
料理も美味しくて、もっと長居したかった~…。
寸前まで「予約止めようかな」「キャンセルしようかな」「適当な店で済ませればいいか」と思っていたけど、行ってよかった。
それで、思った。
自分をこうやって労わったり、もてなしたりすること、大事。
自分にそれだけの価値を与えてあげる、というか。
「自分へのご褒美」ってそういうことだよな。
***


夕暮れに染まる空が好き。

2020/12/13(日)



チュチュみたいなお花

2020/12/14(月)

パソコンの電源を切った瞬間にかかってくる電話…。
そこから25分。
はー…ってなる。
せめてこの時間分、給料が出ていればね…。

2020/12/15(火)

息子の好きな言い間違いは、

「おまつりー」(ツリー)
「ねこあじゃらし」(猫じゃらし)
「おない!」(いない)
***
日経ウーマンを読んでると「もっと頑張らなきゃ」って思うんですが、冷静に考えたら私すでにかなり頑張ってるんじゃないかと…
***


どこかで見たことある絵だと思ったらアンクルトリスの柳原良平さん。
ブラジルへ移民にいくアルゼンチナ丸…時代(1959)を感じる。

2020/12/16(水)

娘が「からしは、からいのになんであかくないん?とうがらしも、めいたいこも、からいのはあかいのに」と辛子を見てしみじみと言うので、「わさびはどうなるのか」と訊ねると「みどり…だね…?」と言っていた。
***
ずーっと数年来持ち越され続けてきた案件を複数、「ノマさんにやってもらおうと思ってる」と言われ「………」となった。
えっと、作成からすべて…??これから年度末までに…??
「○○さんにこれ以上させるのは酷だから」
え、わたしは…?
チームで一番若く、子どもが小さく、時短勤務で、異動1年目で、すでに多数担当外の業務を持たされている私は…?
年末の人事評価で、「非常に能力が高い」と絶賛してもらったんですが、なーんか素直に喜べなかったんですよね。
この伏線か。どうしようかなあ。
単に私に一番言いやすい(文句言わないから)から言ってるだけじゃない?
他の人は見ざる聞かざる言わざる、自分に火の粉が降りかからなければ素知らぬふり。
私は時短勤務分、給料カットされててさ…。
でもここが分かれ目なんだろうな。自分もそうなるかどうかの。

2020/12/17(木)

息子がお風呂で遊んでいる時、
「しんがたころなの、かんせんかくだいの、おくすりつくってる」
と言っていた。
宜しく頼む。
***
帰路につく途中、見知らぬ子どもが私を追い駆けてきて、
「今、何かお困りのことはありますか?」
と訊いてきたので、「ないです、ありがとう」と答えたのだけど
天使か何かだったんだろうか。
お困りのこと?
個人的にはないなあ。と思って、すごい幸せじゃん、と思った。

2020/12/18(金)

職場の方が「よく昼休みに本読んでいるから」と最近読んで面白かった本を貸して下さったのだど、積読に追われているのでなかなかハードスケジュール。

「どんな本読んでるの?」
「最近は鉱物の本を」
「へー、どんなの?」
「ガーデン水晶っていう中に風景みたいなのが入った水晶があるんですけど…」
「あ、ほんまもんの鉱物のほう?」

本が好きっていう括り、ジャンル広すぎへん?

2020/12/19(土)

娘のインドアが過ぎて外出に誘っても出てこない。
彼女、今日はミニオンの映画を見てました。
2時間の映画も見られるようになってきたなあ。
一緒に映画館で見たいね。

2020/12/20(日)

GYAO!で配信が始まった「ビューティ&ビースト/美女と野獣 シーズン1 第1話 運命の再会」。
ありがち設定だけどこういうちょっとファンタジー?要素入ったの好きなんだけど…いまいち面白くないなあ。

2020/12/21(月)

世の中、もう年末モードですね。
年末モードってテレビが出してるのかなあ。
音楽番組が多くなる。年明けはお笑いが多くなる。
もう仕事行きたくない~!!

2020/12/22(火)

課内会議の資料を作っていたら、担当名が私で埋め尽くされていて、「いや、これおかしくね?」となった。
帰り際に周りの人に「おかしくないですか?」と言ったら、「いやあ、良い子が異動してきてくれて良かったわあ」と言われた。

2020/12/23(水)

朝起きて(2:30)体操してpixiv見てラジオ英会話と英単語と入門ビジネス英語して、BBC聞きながらネットする。
朝活としては全能感あるけど身体に悪そう。
あともうおなかすいた。
でも大分机の前にじっと座っていることになれてきたよ!

2020/12/24(木)

ある方の話を聞く機会があった。
質疑応答も含め、私は発言できる立場になかったのだけど、参加したくて手を挙げて参加したもの。
行ってよかった。
たまにいい気になっている自分の鼻っ面をへし折られることがある。
自分は何て小さな世界で生きているんだろう、とそのたびに思う。
箱庭遊びをしているだけだな、と。
でも、何度でもそうやって、世界を壊して欲しい。自分から壊してもらいに行こう。
心地よい温室に風穴を開けよう。
すこしでも、私の世界を広げられるように。
すぐにまた部屋に籠って、私は自分の世界を作り始める。
でも前よりちょっとだけ、変わっているはずだから。
***
Twitterで『いまだ、おしまいの地』を紹介したらこだまさんご本人からいいねされていた

2020/12/25(金)

ずどーん。どよーん。の周期。
何なんだろうな、これ。
私は、身体の動かし方がよく分かっていない。
精神と肉体がリンクしていないな、と思う。
頭で理解することでしか進めない。
だから「正解」がない場で、臨機応変に動く、ということが出来ない。
そういう自分にいちいち落ち込む。いまだに。この年になっても。
要領が悪い、鈍い、気が利かない。
「?」という顔をされることが多い。そういうことに地味に傷つく。
一生懸命、その意味を読み取ろうとして、ものすごく疲れる。

「かか、だいすき」
「だいすき」
布団の中で、両方からぎゅうぎゅうと抱きしめてくる子供たち。

向き不向きの問題なんだけどな。
という「はめふら」のカタリナの言葉を思い出す。
私が得意なことが、他の人は苦手かもしれない。
ただ、それだけなのかもしれない。
自分に0点を付けなくてもいい。
***
午前3時半、娘がおねしょで起きてくる。
「ケーキ食べる!!!」と言うのをなだめて寝かせる。
***


サクラクレパスの
#おうちでお絵かきキャンペーン
当選。



ふとふとマーカー、3歳になったばかりのあまり器用でない息子にちょうどよい。
太くてグー握りで握りやすい。
娘が「このまじっくのたぬき、じゆうがちょうにもいる…。」と言っていた。
アライグマ?たぬき?

宛名が手書きだったり、25日に届くようにしてくれていたり、心遣いを感じた。

2020/12/26(土)

仕事で記入例を作るときに、

代表や取締役をすべて女性の名前にする

という地味な運動を行っているのだけど、「それはそれでジェンダーに配慮していないのでは?」と言われたので、男女の別のない名前も入れることにした。
***



ヒプノシスマイク 「Stella」Fling Posse
爪先は前に向けておく、っていう歌詞めっちゃいい。すき。
***
めちゃめちゃカラオケ行きたかったのですが、CMで見たアプリ「Pokekara 」が秀逸でカラオケ気分を満喫できたので満足
しかしほんと歌えなくなっててびっくりする。肺活量ー!!
近所迷惑だけが気になる。
あかんずっとカラオケしてしまうしついにアップしてしまった
いちばんやりたかったヒプマイは、「ラップをカラオケで歌うときは読経になる」という教訓を得た。
でもめちゃくちゃ楽しいし人の歌っているの聴くのも楽しいです。

2020/12/27(日)

かれこれ「朝起きたら机について英語を勉強する」続いてます。10日目くらい?

ラジオ英会話(15分)→英単語(TOEIC730を10トピック)→入門ビジネス英語or実践ビジネス英語(15分)

ネットしてる時にBBCのニュース(30分)。
行きの通勤に英語楽習or現代英語(15分)を聴きながら。

来年は英語がんばるぞ!
***
事務所は作業着率9割なのですが、そこに新しく買ったボウタイブラウスを着て行く私。
大晦日の日に第九歌いに行きそうなフォーマル感で現場に行く
くうきよめ

2020/12/28(月)

217.沈没家族 子育て、無限大。 [ 加納 土 ]のTwitter、ご本人からリツイートされていた。
***
『TOEIC TEST英単語730点クリア』1回目終了。
120テーマあって、1日10テーマずつやっていたので、12日かかった計算。途中サボった日もあるので、半月くらいだろうか。
電子書籍(honto)が見にくい。ラインも引けない、検索もできないので単語帳として使うには不向き。
***
英会話楽習で登場した英詩「RING OUT, WILD BELLS」が年の瀬で、コロナ禍の一年を振り返るのにとても良かった。
https://kentoyama.com/blog/?p=2182

Ring out the grief that saps the mind
For those that here we see no more;
Ring out the feud of rich and poor,
Ring in redress to all mankind.
***



月が綺麗ですね

2020/12/29(火)

日々ストレスが溜まるのだけど、その原因は同じチームの人の「自分の仕事さえしておけばいい」というベースなんだろうと思う。
リーダーから「一人休職している部署なのに、ノマさんは時短勤務を取らせてもらえるんだからありがたく思わなくちゃ」と言われ愕然とする。
その人の仕事…私がしてるんですがー!!!

2020/12/30(水)

子どもがいないので録画していた鬼滅の刃(特別編×3回分)を一気見しながらpixivの小説を更新しブログの記事を書いたけど読みたかった本は読んでいない
たんじろーええこやー
***
以前、娘が描いていた禰豆子。



鬼滅を見たことが無いのに、よくここまで描けるなあ。
保育園でお友達が教えてくれるらしい。キャラとか技とか知っている。



裏側まで手が込んでいた。

2020/12/31(木)

今年も一年ありがとうございました。

というか日記長すぎへんか。誰が読むんこれ。


にほんブログ村 にほんブログ村へ



「みたよ」「いいね」の代わりに押してもらえると、喜びます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.02 00:00:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: