320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2022.12.15
XML
テーマ: 読書(8289)

本のタイトル・作者



吼えろ道真 大宰府の詩 (集英社文庫(日本) 泣くな道真 大宰府の詩) [ 澤田 瞳子 ]

本の目次・あらすじ


先の右大臣として栄達を極めた菅原道真が大宰府に送られ、はや五ヶ月。
失意に沈んでいるかに思われた太宰権師は、菅三道と身分を偽り、唐物の目利きとして博多津の唐物商店で何やかんやこの状況を楽しんでいる様子。
そんな折、朝廷から齎された延喜改元の詔。
そこに書かれていた「鯨鯢(げいげい)恩徳に叛(そむ)きて政を喰らわんと欲し」の文言に道真はブチギレ。詔をビリビリに破いてしまった!
さらに朝廷に献上される唐物の質が悪いと、都から内偵がやってきて―――。

引用


「人はな、畢竟、他者を救うことも助けることもできはせぬ。人を救うのはただ一つ、己自身のみじゃ。もしかしたらおぬしはこれまで、自分は葛絃に助けられ、守られてきたと考えているのかもしれん。されどそんな時も真実、自らを支えてきたのは実はおぬし自身だったはずじゃ」


感想


2022年324冊目
★★★

星落ちて、なお [ 澤田瞳子 ]
恋ふらむ鳥は [ 澤田瞳子 ]


『泣くな道真』が前作。でも、作中で丁寧にこれまでのあらすじを追ってくれるので、概略はつかめるし、特に気にせずに続きからでも読めました。

道真を第三者視点(28歳の政所長官、大宰少弐である小野葛根)で読む。
この人が大宰大弐である叔父・葛絃第一!の無骨馬鹿で、でも根は正直で、その心の揺れや成長も楽しめた。

菅原道真、もっとお堅いイメージを持っていたから、この小説のある意味「外れた」洒脱な存在として描かれている(図抜けた頭脳と才能と、人好きだけど偏屈なオッサン)ところが素敵でした。
一気に道真好きになっちゃった。
シャーロック・ホームズみたいな感じ。

道真は、流されてきた大宰府で目利きとして嬉々として唐物の鑑定をする。
彼は言う。「知識や学んだことは、たとえどんな境涯にあったとて、誰にも奪われぬ自分だけのものじゃ」。

これ、朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の虚無さんが言っていた「そなたが鍛錬し培い、身につけたものはそなたのもの。一生の宝となるもの。されどその宝は、分かち与えるほどに、輝きが増すものと心得よ」を思い出した。

しかしまあ、この小説、とにかく語彙が難しかった。
文庫本で軽いテイストの歴史小説なのに、しれっと出てくるあれやこれやが知らない言葉ばかり。

以下は コトバンク より。

櫛比(しっぴ)
…くしの歯のように、すきまなく並ぶこと。

股肱の臣(ここうのしん)


淋漓(りんり)
…勢いなどが表面にあふれ出るさま。「墨痕淋漓」

繧繝(うんげん)
…同じ色を濃から淡へ、淡から濃へと層をなすように繰り返す彩色法。

浮線綾(ふせんりょう)
…文様を浮き織りにした綾織物。

蕪雑(ぶざつ)
…物事が雑然としていて整っていないこと。

衆庶(しゅうしょ)
…大勢の、一般の人々。庶民。大衆。

瑕瑾(かきん)
…きず。特に、全体としてすぐれている中にあって惜しむべき小さな傷。また、短所。欠点。

鳩首(きゅうしゅ)
…人々が集まって額を付け合うようにして、相談をすること。多く「鳩首密議」「鳩首協議」などのように下に語を伴って用いられる。

蔬菜(そさい)
…あおもの。野菜。

挙措(きょそ)
…たちいふるまい。

謫所(たくしょ)
…流罪になって流されている所。配流されている所。配所。

指呼(しこ)
…呼べば声が届いて答えられるほどの近い距離。指顧。

官衙(かんが)
…役所。官庁。官廨(かんかい)。

倉廩(そうりん)
… (「倉」は穀ぐら、「廩」は米ぐらの意) 米や穀物類を納めておく倉。こめぐら。くら。

檻輿(かんよ)※ weblio辞書
…罪人護送用の輿

このほか、コトバンクにはなかったが「天下無双、興味優遠の詩文をよくする才人」という使い方も「興味優遠」は見たことがない字面だなあと眺めた。

漢字の組み合わせだと、読めなくても、意味をしらなくても、大意は伝わる。
和語と漢語の違い。
これ、英語だと接頭語や接尾語などと同じなんだろう。
なんというか、単純にすごいことだよなと思う。
その言葉の広がりに。

そして思う。
私が日常使っている言葉は、本当に限られている。
よく「英語は何語で喋れます!」という惹句を帯にいただく書籍があるけれど、それはそういうことなんだろう。
けれどそこから外れたら、もっと広い、深い世界が広がっている。

だから、「何語で喋れる」の狭く小さな世界は、寂しいなと思うのだ。
私はその先を、向こうを見たいのだ。

見て、噛んで、小石のようなその違和感を飲み込んで。
自分の血肉になれば良いのになあ、といつも思う。
私がこの言葉を内側からつかえればよいのに、と。
見たことがない言葉を、字面を目にするたび。
ああ、この言葉が、自分の言葉となればよいのに。
私の辞書にある語彙になればいいのに。



「見たよ」のクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.15 08:37:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: