320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.04.30
XML
カテゴリ: 英語・学習

基本情報



・2022年6月受験時はTOEIC870点(リスニング455点+リーディング415点)。
・いずれ、TOEIC940点や英検1級が取れたらな。
・毎朝起きてから1時間程度、勉強しています。
・NHK語学講座(アプリ「 らじる★らじる 」「 NHKゴガク 」)での学習がメイン。

英語4技能の私の到達目標

・聞く(リスニング)…映画やドラマが字幕なしで分かる
・話す(スピーキング)…短期旅行で意思疎通ができる

・書く(ライティング)…簡潔な文で意図を伝えられる

日々の英語学習


①NHKの英語ニュース「 NHK WORLD JAPAN Radio News On Demand 」を聴く
  →平日の放送は15分(休日は10分)。アプリを入れています。

②NHKラジオ講座「ニュースで学ぶ「現代英語」」をノートを取りながら聴く
 ・ ニュースで学ぶ「現代英語」 (15分×週5回)
  →英文は週末に写し、分からない単語を調べておく。
  →翌日と翌々日に、ニュース動画(HP掲載)をシャドーイング。

③NHKラジオ講座「 ボキャブライダー 」の問題をアプリで解く


④イギリス国営放送のニュース「 BBC Global News Podcast 」を聴く
 →1放送30分。1日2回更新されるけど、1回分しか聞いてません。

⑤洋書("Red, White & Royal Blue")を読む
 →BL。趣味と実益を兼ねる。


 ・ニュースで学ぶ「現代英語」
 ・ボキャブライダー
 ・英会話タイムトライアル
 ・ラジオビジネス英語
 ・ラジオ英会話
 ・中高生の基礎英語 in English
 →平日は「らじる★らじる」で当日の放送を聞く。
  土日は「ゴガクル」で先週分の放送をまとめて聞く。

今週と今月のふりかえり




4月から新しい会社で働きはじめ、色々と思い悩む日々。
前半はとにかく回復につとめるため、起床時間を1時間遅い5時にしていました。
これ、正解。その環境になれるまではとにかく寝ることが大事だ…。
後半は仕事のことが気になっていると英語にも集中できず、注意力散漫で遊んでしまう日も多かった。

今年度から「中高生の基礎英語 in English」を聞き始めたんですが、3週目で「あれ?今週再放送か」となって、4週目で「え?今週も再放送…?なんかあったんか?」と番組HPを見たら、この番組は


第5週    第1週の再放送(ラジオ第2)

でした!!!つまり半分しか新作放送しないのね…。
ダイアログで毎回「あ〜お兄ちゃん〜反抗期〜」ってなる…。

今年度は「ラジオ英会話」をノートを取って勉強するのをやめ、聞き流しにしました。

驚くほど何も記憶に残ってません!

笑うわ。むしろ再放送でもわからんのちゃうかってレベル。
「ボキャブライダー」「英会話タイムトライアル」「ラジオビジネス英語」も同じく。
これ意味あるんか…?うーむ。
まあ、通勤中は音楽聞いてるくらいだから、その代わりに日替わりで聴ける番組と思えばいいか…?

あと「ラジオ英会話」「英会話タイムトライアル」「ラジオビジネス英語」とも、新年度しょっぱななので、ダイアログがコミュ力高めな内容で辛い。
日本語でも無理なのに…!!!
(使用する言語が変わったら人格スイッチして出来る人もいるらしいのだけど!)



昨年度と比べて、「ノートに書く」定量ルーチンの英語勉強ノルマを大幅に減らしたので、洋書は順調に読み進められています。
腰が重い日も15分タイマーをセットして、ピピピッと鳴ってもだいたいそのまま読み続けている。
わからない単語は辞書で引き、赤ペンで下線と書き込み(意味と発音記号)を書きながら読み進めています。

読み始めに線を引いて、「2023.04.30-」のように区切る。
これ、読み終わったら次の読み始めに翌日の日付をあらかじめ書き入れておくと、「めんどくさい、やる気ない、やりたくない、でも昨日日付書いちゃったもんな」となるのでおすすめ。
そんなこんなで12章読了しました!残り13・14・15章とあとがきで終わり!

今週のニュースで学ぶ「現代英語」


月曜日放送分



スペース余ったから日本語も入れてみたり。

火曜日放送分



右側頁に侵食して、スマホの英文表示とあわせて写そうとしたら、めちゃくちゃ読みづらかった。

水曜日放送分



めちゃくちゃ写し間違えてた(数行飛んでた)。

木曜日放送分



数字苦手。毎回読めない…。
もともと数字が苦手なのと無関係ではない気がする。

金曜日放送分



「偽の肩書」は面白かった。
今回読んでいてすっと意味が頭に入ってこなかったところ、もれなくこの「偽の肩書」のところだった。コンマ入れてくれよ〜!!

来週のニュースで学ぶ「現代英語」


月曜日放送分



今回は左にぎゅっと英文、右に和訳と解説にしようかと。
下欄に単語。番号を振ってみました。

火曜日放送分



水曜日放送分



木曜日放送分



金曜日放送分



来週と来月のめあて




5月はシンプルにモノトーンで。
ちょっとやってることを細かく書き出してみました。

順調に行けば洋書2回め読了出来る予定。がんばるぞう。
読み終わったら、3回め(辞書なし。書き込みしてあるからそのまま読める)に突入したい。
"Red, White & Royal Blue" に載ってる単語はすべて覚えました〜となりたい。
話が好きだから飽きずに何回でも読める。これ大事。
飽きてきたら新しい洋書BLに挑戦しようと思う。

「ニュースで学ぶ現代英語」は、反訳トレーニングをやりたい。
日本語→英語がめちゃくちゃ弱い(出来ない)ので、日本語を写しておいて、それを見てから英文読むだけでも効果あるかなあ。どうかなあ。

ボキャブライダーのクイズは、1回めで「へえ、こう言うんだ」と思ったのをすぐに忘れてしまうので、出来たら応用編を2回解きたいのだけど、私ものすごく飽きっぽい性格で復習とか反復に怖気が立つので(どんだけ〜!)出来ない気がする(計画の段階から挫折する予感満々!)

今週の朝ドラ「らんまん」


脳内で、竹若の現代転生二次創作小説が出来上がったんだけど、それで満足してしまった。
(あるある)

今週は、金曜日にまさかのジョン万次郎が登場しましたね。
最後にシーボルトの図鑑を手渡され、中身を検める万太郎。

「うまいけんど・・・ひとところしか描いちゃあせん。本当はもっと季節ごとに描かんといかんがです。そうでないと植物の本当が分からん。外国のお人には無理じゃ」


外国の人には出来ないことが、日本人に出来ると思うのかと訊かれ、万太郎は答える。

「明らかに無理ながです。外国のお人が日本の植物を明らかにするがは。植物が好きで緑豊かな地に暮らし、植物の絵ががよう描ける。その上、英語で読み書きができ、日本の植物を世界に知らせることもできる。そういう人間が今ここに居合わせちゅう!」


それをやるのは自分だ、と。
傲慢で馬鹿だと呆れられながら、万太郎は自分が「今、ここで」出来ることを見つける。

万太郎は英語が読み書き出来るけど、それは自分が「草」について知りたいからで、ただの「道具」。
宝の持ち腐れ感が強かった万太郎のスペックが今火を吹くぜ!
という週でした。

2023.04.22  084.語学の天才まで1億光年 [ 高野秀行 ]

を読んだ時も思った(この方は、幻の生物を追うために言語を学んでいた)。
それは魔法のアイテム。RPGの剣。役に立つ武器。
それで何がやりたいか、何を語りたいか。

私が英語を学んでいるのは、なぜなんだろう。
そしてそれで、何が出来るんだろう。
ということを、考えました。




にほんブログ村 にほんブログ村へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.30 07:40:23
コメント(3) | コメントを書く
[英語・学習] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: