320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.05.07
XML
カテゴリ: 英語・学習

基本情報


・仕事でも日常でもまったく使わない完全趣味の英語学習。
・2022年6月受験時はTOEIC870点(リスニング455点+リーディング415点)。
・いずれ、TOEIC940点や英検1級が取れたらな。
・毎朝起きてから1時間程度、勉強しています。
・NHK語学講座(アプリ「 らじる★らじる 」「 NHKゴガク 」)での学習がメイン。

英語4技能の私の到達目標

・聞く(リスニング)…映画やドラマが字幕なしで分かる
・話す(スピーキング)…短期旅行で意思疎通ができる

・書く(ライティング)…簡潔な文で意図を伝えられる

日々の英語学習


①NHKの英語ニュース「 NHK WORLD JAPAN Radio News On Demand 」を聴く
  →平日の放送は15分(休日は10分)。アプリを入れています。

②NHKラジオ講座「ニュースで学ぶ「現代英語」」をノートを取りながら聴く
 ・ ニュースで学ぶ「現代英語」 (15分×週5回)
  →英文は週末に写し、分からない単語を調べておく。
  →翌日と翌々日に、ニュース動画(HP掲載)をシャドーイング。

③NHKラジオ講座「 ボキャブライダー 」の問題をアプリで解く


④イギリス国営放送のニュース「 BBC Global News Podcast 」を聴く
 →1放送30分。1日2回更新されるけど、1回分しか聞いてません。

⑤洋書("Red, White & Royal Blue")を読む
 →BL。趣味と実益を兼ねる。


 ・ニュースで学ぶ「現代英語」
 ・ボキャブライダー
 ・英会話タイムトライアル
 ・ラジオビジネス英語
 ・ラジオ英会話
 ・中高生の基礎英語 in English
 →平日は「らじる★らじる」で当日の放送を聞く。
  土日は「ゴガクル」で先週分の放送をまとめて聞く。

今週のふりかえり




鉛筆モノトーン、テンション上がらない…。
塗り間違えたときに消せるのはいいんだけど…。

今週は、「ニュースで学ぶ現代英語」以外は再放送週。
聞き流しの講座ばかりなので、初回放送でも再放送でもあんまり負荷は変わらず。
世はまさにGWでしたが、どこに旅行に行くでもなし、英語学習も通常どおり行えました。

しかし、はい、ここで「中高生の基礎英語 in English」です。


第3週・第4週  第1週・第2週の再放送(ラジオ第2)
第5週    第1週の再放送(ラジオ第2)


なんですが、

5月1日(月)〜5日(金)放送分は、4月3日(月)〜7日(金)と同じ内容です。


初心に戻ったーーーーーーーー!!!!

段々と、 エンドレスエイト み出てきたな…?

エンドレスエイト…「涼宮ハルヒ」シリーズの一編。いわゆる「ループもの」作品のひとつ。原作は短編なのだが、 アニメ版では2ヶ月に渡り「同じ話が毎週繰り返される」という実験的な手法が続き、 賛否両論を巻き起こし話題となった。(ピクシブ百科事典)

今週のニュースで学ぶ「現代英語」


月曜日放送分



反訳トレーニングのため、放送を聞いたあとに、当日和訳を書写。
翌日の復習1回め、2回めは、ホームページの動画を再生。

1 文字なしで、ニュース音声を聞いて(動画を見ながら)シャドーイング
2 音声なしで、自分で文字を読む
3 文字を見ながら、ニュース音声を聞いてシャドーイング
4 文字なしで、ニュース音声を聞いて(動画は見ないで)シャドーイング

という感じで×2日。

しかしながら!
文字なし・動画だけ見てシャドーイングしようとすると、動画の映像に気を取られてまったくついていけない。
単語単語は聞き取れるんだけど、弱形のところオールすっ飛ばしで、次の単語にジャンプしてなんとか付いていく感じ…。

文字を頭に入れたあとで、目をつむってシャドーイングするとちょっとマシ。
でもとてもじゃないけどキャスターのスピードについていけません。
これ、いつかナチュラルスピードで全部聞き取れる&シャドーイングできるようになるんか。

火曜日放送分



びっくりドンキーだけ急に日本語発音になるのが面白かった。

今週から、反訳トレーニングもはじめました。
上記シャドーイングが復習1日め・2日めで、3日めに反訳トレーニングをすることにしました。

右側の和訳を見て、左側の英文を読む。
どこにどこが対応して訳しているのかを、確認して、和訳だけから原文を再現。
いやこれめっちゃ大変やん。
しかもさ!和訳=英文に1対1で対応しているわけじゃないの。
これ、元は日本語のニュース原稿を英訳しているのかなあ。
日本語と英語の順番が違うことを痛感する。

ホームページで、英文の「訳」で掲載されているものが、英文そのままの順番の訳になっているので反訳しやすいのだと思うんだが、日本語で考えた文章を英訳するとなると、やはり和訳→英文の反訳トレーニングになる。
で、だんだん「もう英文で思考することにして、英文の書きぶりの思考トレースをしていると思おう」と反訳トレーニングの当初の趣旨を見失いつつある。

時間かかるし嫌すぎるので(勉強大嫌い)、反訳トレーニングをやったら、自分を褒め称えるために金ピカシールを貼ることにしました。

水曜日放送分



反訳するとき、和訳の順番がぐっちゃんぐっちゃんになるので、SVを書き込んで、スラッシュ/とかっこ()で区切ってみました。

木曜日放送分



金曜日放送分



来週のニュースで学ぶ「現代英語」


来週は休みです!

休みです!!

大事なことなので二回言いました!太字で!
過去の放送からのセレクションの再放送回です!聞くだけにします!ヒャッフー!
毎日ルーチンで聞いている英語講座がないと、休講になった大学生みたいにはしゃいでしまう。

えー?どうする?カラオケいくー?
カフェ(生協)でお茶するー?

ええっと、うん、普段より余裕があるなら洋書読みをもうちょい、頑張りたいんだけど。
私の集中力がもたないんだよにゃ…。

本読むか、溜まってる読書レビュー書くか、小説書くかだなー。
二次創作小説も、書かずにそろそろ1年だからなー。汗

来週のめあて


そうそう、去年6月にTOEIC2回めを受験してから、そろそろ1年。
自分の位置を確認するために、また受験してみようかなあと思いつつ、今の会社で新しく必要な資格を取るので、6・7月はそっちに注力。
秋〜冬ぐらいに受験しようかなあ。

前回は公式問題集を購入することもなかったので、今回は買ってみようかなと思っていたら、会社の福利厚生サービスでEラーニングを受講できることがわかりました。
そこでTOEIC講座を受講したら、各パートの練習問題や、模擬試験も受けられる〜。
こっちもちょいちょいやっていきたいんだけど。楽しくないから続かなさそうな気がする。

…私、勉強ほんま嫌いやねんな。面倒くさいのがまず大嫌いやからな。
大学生のとき、ゼミの先生に「君は大学院に進めば良いと思うけど、本当に勉強が嫌いだからね…」と苦笑されたのを思い出す。

好きで楽しいことしか続けられない。
やりたいことしかやりたくない。
ちなみに「しかも楽ちん」がベスト。

どうにかこうにか、そうやって自分を宥めすかして、飴と鞭の飴ばっかりで、「好きで楽しい」に持っていけるように、日々それが「楽ちん」に出来る仕組みを考えている。




にほんブログ村 にほんブログ村へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.15 06:34:16
コメント(0) | コメントを書く
[英語・学習] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: