320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.07.15
XML
テーマ: 読書(8199)

書名



あさってより先は、見ない。 [ 山本ふみこ ]

目次


第1章 旅するように暮らす
元旦はハムエッグ!
ジルべールとセリア
あなたたちとわたし
眠りの森 
ブランコ
いまが最上

二〇二三年・いま─旅するように暮らす

第2章 食べる
置かれる
黒豆
あちちの小瓶
赤えんどう豆
二〇二三年・いま─食べる

第3章 泣きそうになる
連絡帖
歩く
通路

あけびの籠を提げながら
佃煮
せっかくだから
なんでもないけどなんでもなくない
二〇二三年・いま─泣きそうになる


そのひとの隣りに
オールド・スポート
夏の記憶
灰汁抜き
遊び
くり返しくり返し
玉ねぎと卵のおみおつけ
摘む
草のこえ
二〇二三年・いま─日常愛

第5章 くまがや日記
二〇二一年五月八日─十一月

おわりに─十年後のわたし

引用



「十年後の自分と、話してみるよ」
「……」
「十年後の自分は、いま、するべきことをおしえてくれるかもしれないよ」
「そうか、やってみるね」
「ときどきでいい。ふだんはあなたらしく、あさってより先は見なくていい」


感想


2023年153冊目
★★★

随筆家(なんだ?)の著者による新作。
一部ブログ「ふみ虫、泣き虫、本の虫。」のまとめのよう。
(ところで「おわりに」のブログが「ブロク」になってるんだぜ…締まらねえ)

埼玉・熊谷にある築150年の古民家に移住されたんですね。
本の中で、古民家を「磨けば光る原石」と言われていたけど、本当につやつやとして綺麗。
飴色の、という表現があるけれど、琥珀のようだと思う。

タイトルの「あさってより先は、見ない。」という言葉が素敵だなと思って手に取った。
歌舞伎役者の坂東玉三郎さんがテレビ番組で「遠くを見ない。明日だけを見る」と仰っていたことから、著者が「あさってより先は、見ない」という言葉を心に留めたのだという。

引用部にあるように、十年後の自分と話したらどんな感じなんだろうね。

「仕事を続けてる?」
「今の自分に満足?」
「後悔していることは何?」

でもさ、そう訊かれても困るよねえ。
だって私は、あなたなんだから、と。
私はあなたの選択の結果なんだよ。
十年間のあなたが選んだ私。
「こうあってほしい」と願うのなら、それをやらなければその未来に到達しない。
やりたいこと、やりたくないこと。
行きたいとこ、したいこと。
こうあってほしいと願うこと。
それは今の私の続き。

うん、見えないなあ。十年後の私の姿。
彼女はきっと困ったように眉を寄せて、諦めたように苦笑する。
何を諦めて、何に流されて、何に口を噤んで、そこまで来たの?
そうして十年前の私になんて声をかける?

そんなことしてる場合じゃないわよ、十年前の私。

けど今の私が十年前の私と話をしたとして。
果たして「こちらへ進め」と言えるかといえば、言えない。
何が正しいかなんて分からない。
選んだようで選んでいなくて。
どの道も正解で、同時に間違いなんだろう。
結局はそのすべてに自分で「イエス」を与えられるかだけで。

ただ、「イエス」を言えないのであれば、後悔を肯定できないのであれば、ちょっと考えたほうがいいだろうね。
流されても、迷っても、間違えても良い。
それでも自分の人生に「いいね!」出来るかっていう。

著者の「旅するように暮らしたい」という願いは、よく分かる。
私もいつも最小限で、身軽にいたいと思っている。
子どもの頃、「魔女の宅急便」のキキが箒に乗って家を出る時、大きな斜めがけの鞄ひとつで飛び立つのに憧れた。
ただ、それが成長期のこどもには負担なのかなとも感じている。
娘が「置くところないし」「どうせすぐ捨てられちゃうし」と口にするのを聞くと、やりすぎかなとも…。
ただ、子どもの工作を永遠にすべて保管しておくわけにはいかない。
子ども、散らかしっぱなしの放りっぱなしで、全く片付けへんしな。
となると、「適切に管理できる量」に収めることは必要で。
しかしその量が、私はとても小さいので、成長期の子どもにはもっとたくさんの「量」の余裕が必要なんだろうなとも思う。
難しい。

いつかどこかへ行こうと思っていた幼い頃の私。
飛び出して二度と戻らない。
けれど現実には生まれた街から離れずに。

漫画「メテオ・メトセラ」で、はじめて広範な地図を見た主人公の少女は言う。
この地図おかしいよ、ボクの町の名前がどこにもない。
故郷を追われた少女はこう返す。
「世界はうんと広いんですのよ」

私は遠いどこかへ憧れ続ける。
どこかへ行ける気なんてしないけれど。
あさってより先は、見ない。
なら明日の心配をしよう。
その一歩を遠くへ踏み出せるように。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。
「見たよ」のクリック頂けると嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.15 00:00:15
コメント(0) | コメントを書く
[【読書】エッセイ・コミックエッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: