320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.09.04
XML
カテゴリ: 英語・学習

基本情報



・2022年6月受験時はTOEIC870点(リスニング455点+リーディング415点)。
・いずれ、TOEIC940点や英検1級が取れたらな。
・毎朝起きてから1時間程度、勉強しています。
・NHK語学講座(アプリ「 らじる★らじる 」「 NHKゴガク 」)での学習がメイン。
・英語を学んでいるときの私の気持ち→「 I Road(ラジオ英会話を学ぶ日々の心象風景の寓話)

前週のふりかえり





「ニュースで学ぶ現代英語」の放送が通常に戻り、週の前半は気合を入れて頑張ろうとしていたのですが、金曜日くらいから崩壊…。
最近子どもが寝る時間も遅くなっていて(22時くらい)、寝かしつけて一緒に寝る私の睡眠時間も削られる。
朝4時おきで6時間睡眠。正直、つらい。
週末に反動が出たのか、朝起きられず8時半まで寝てました。笑



9月のハビットトラッカーを作成。
色合いは月夜をイメージしてみました。
項目は変わらず。

過去の英語ノートをぱらぱらめくっていて、「こんなに英語勉強してんのに、一向に洋書すらすら読めるようにならないし、洋画字幕なし英語音声で見られるようにならないの、なんでなん」と絶望するなど。
今年は12月にまたTOEICを受けてみようと思います…。(目近な目標を据えてみる)

ニュースで学ぶ「現代英語」の学習記録


月曜日放送分

ハワイ 山火事の被害拡大
HEAT WAVES GRIP NORTHERN HEMISPHERE




真面目に書写。…するが、書写している間雑念がすごくて集中できない。

火曜日放送分

中国 日本への団体旅行を解禁
CHINA RESUMES GROUP TOURS TO JAPAN



Discussion Session が聞き取れると嬉しい。

水曜日放送分

7月の世界の平均気温 史上最高に




鉛筆をやめてシャープペンシルにしてみる。

木曜日放送分

健康保険証廃止の方針 当面維持
KISHIDA VOWS TO EASE CONCERNS OVER MY NUMBER SYSTEM



赤鉛筆をやめて赤ボールペンにしてみる。

金曜日放送分

フェデラーさん NYでテニス教室
ROGER FEDERER RETURNS TO THE COURT



スラッシュ(/)を入れるのを止めてみる。見た目すっきり?
手がスラッシュを入れたがるのを必死で止めた。笑

ニュースで学ぶ「現代英語」の予習


月曜日放送分

“恒大グループ”が米で破産法適用を申請
CHINA'S EVERGRANDE FILES FOR BANKRUPTCY PROTECTION IN U.S.



久々に英文を予習書写。
シャープペンシルだと均一に細い線が書けるのが良い。
分からない・曖昧な単語には青鉛筆で下線。

火曜日放送分

“陸上養殖”に通信各社の参入相次ぐ
JAPAN TELECOMS TURN TO LAND-BASED AQUACULTURE



日本語訳は、放送を聴きながらメモしようかなあ。
単に写すだけだと、手は動いてるけど頭の中がまったく別のことを考えてしまう。

水曜日放送分

NYタイムズ AIによる学習を原則禁止に
NEW YORK TIMES BANS USE OF CONTENT FOR AI TRAINING



この回、ちょっと内容がわからなかったので放送をよく聞こう。

木曜日放送分

アルツハイマー病の新薬 承認へ
JAPAN HEALTH MINISTRY PANEL APPROVES NEW ALZHEIMER'S DRUG



医学用語は難しい。

金曜日放送分

冷凍グルメのサブスク広がる
FROZEN FOOD SUBSCRIPTION SERVICES GROW IN JAPAN



冒頭の文「After a long day at work, making dinner is probably the last thing you want to do. 」。
私には「the last thing you don't want to do.」か「the last big work you have to do.」だな…。

今週のめあて


引き続き、低空飛行でも、続けること。



娘が9月の「頑張り表」をつくってくれました。



いつの間にか「かか(母)」呼びが「ママ」になって嫌で、自称する時「かかは〜」と言ってみるのに子ども影響されない。
夫は「とと(父)」なのに…。
「はは」でもいいんだけどな。ママが嫌なだけなんだけど。

余談


先日、夕立のあとに大きな虹が出ていました。
それを見た息子。

「わー!シークレット出た〜!」

ガチャか。



鉛筆いいよね〜ってなって、眉墨(アイブロー)も繰り出しペンシルタイプから、資生堂の削って使う鉛筆タイプに変更。
そして思う。
これ、濃いめの鉛筆でもいけるんじゃ…?

娘のちびた書き方鉛筆(6B)で試してみる。
いけました。



最近見た映画2本。


100日間のシンプルライフ [ マティアス・シュヴァイクホファー ]

フィンランドのドキュメンタリー映画「365日のシンプルライフ」を元ネタにしたドイツ映画。
アプリ開発で一攫千金を目論み会社を立ち上げた幼馴染ふたり。
会社の飲み会で賭けをしてしまい、「荷物をすべて倉庫へあずけ、全裸の状態から1日1個だけ取ってくるのを100日続ける」ことに。
これはこれで面白い映画になっていて、特にラストは皮肉がきいていてよかった。

​​
タイ映画/ ハッピー・オールド・イヤー (DVD) 台湾盤 Happy Old Year 就愛斷捨離

タイ映画。
留学先のスウェーデンでミニマリズムに目覚めた主人公が、実家を断捨離しようとする映画。
日本の本(『人生がときめく片付けの魔法』)や、こんまりの海外番組も登場。
恋人の荷物、友人からの借り物、家を出ていった父親のピアノ…。
物を捨てるのは善なのか?という気がしてくる。
後味の悪い終わり方で、「これ、いろいろどうなったんだろう…」と気になった。


ブータン 山の教室 [ シェラップ・ドルジ ]

今、皿洗いしながら見ているのはブータンを舞台にした映画。


PVアクセスランキング にほんブログ村


「見たよ」のクリック頂けると嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.04 06:21:56
コメントを書く
[英語・学習] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: