320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.01.06
XML
カテゴリ: 英語・学習

2024年の目標!


2024年は、簿記3級(6月)→簿記2級(11月)、英検準1級(2025年1月)の勉強をします!

え、急にどうしたん…?ってなるやん?(ならんて。そんな私のこと知らんて)
いやね、今年度いまの会社にやってきて、これまで見たことなかった経理資料を見ることになって。

わからん…。

でもまあ、私は経理部門ではないので、その数字の根拠とか理由がわかっていればいいやと思っていました。
でも前に、上司から「貸借対照表も読めないくせに、何の根拠があって言ってんの?」というようなことを言われ、カッチーン★と来たんです。
お前かてそんな分かってへんやろ。ちょっと齧ったくらいで偉そうに。
隣の係長はFP1級やぞ?そんくらいの人に言われるんやったら分かるけども!

で、勉強してやろうじゃねえか!となりました。

さらに、来年度に出向先で課長に上がるかもしれず(本社で言うと課長代理くらい)、そのための自己推薦職歴書を提出したのですが…。



いやあのね、色々と部署を異動してやってきたんですよ?適正度外視人事ガチャですよ?
でも、「それで私はここで、これこれこういうスキルと知識を身に着けました」って言い辛いのね。
「置かれた場所で懸命に咲いてきました!」みたいな。

そんな時、前の部署と今の会社では、それぞれ異動してからその部署で必要な資格を取得していて、それを書けた。
「これだけのことを積極的に学んで、習得したんですね」と証明されるということに今更気づいた。
資格ってそのためにあるんだな?!笑
私の経歴書に唐突に現れるTOEICとは違うな!(仕事でまったく必要ない=趣味)

ということで、毎回その職場で必要な知識を学んで資格取得していけばコスパとタイパが最強じゃん!とものすごく良いことに気づいたドヤ顔(今更)で簿記の勉強を始めることにしました。
職場の大先輩(70歳オーバー)が社労士持っているんですが、「どうやって勉強したんですか?」と訊いたら「通勤の時間に参考書読んでた」って言ってたんで!
私も読書を控えめにして簿記の教科書読みます!

ちなみに、あわせて英検準1級を目指すことにしたのは、完全なる趣味。

TOEICだと直近何年以内受験とか「結局何点ってどうなん?」となりがちなのと、受験回数たくさんあるし「まあいつか受ければいいか」となる。
英検○級だと目指しやすいし、そこを目標に勉強に励めそうな気がする!(幻覚)

そうやって、今年は簿記と英検にチャレンジ。
来年はまた違う資格にチャレンジしたいなと思っています。
世の中には面白い資格がたくさんあって、楽しそう。

ちなみに12月中に教材揃えて正月1日から学習開始して、すでにちょっと挫折してる★

2024年受験の皆さん、一緒にがんばりましょー!


にほんブログ村 にほんブログ村へ

クリック頂くとブログ更新の励みになります!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.06 00:00:12
コメントを書く
[英語・学習] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: