320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.02.12
XML
カテゴリ: 英語・学習

GOALS



・2024年11月 簿記2級受験
・2025年1月  英検準1級受験(2022.6 TOEIC870[L455+R415])

MONTHLY




たまに早く起きられました。休みの日とか。会社大嫌いか。笑

えー、告白します、通勤時間にほぼ勉強していないことを。
本を週4冊ペースで読んでいることを…。
今年の目標「本を読まない(控える)」、はやくも挫折気味。

WEEKLY


ラジオ体操

6:30〜6:40のNHKラジオにあわせてやりました。
朝から身体がほぐれて気持ちが良いです。


凝り固まった筋肉が音を立てています。
首こり肩こり眼精疲労もひどいので、ましになるとよいのだけど。
昼休みにひとりで会議室や廊下でやってもいいなと思ったんだけど、これ以上白い目で見られるのはやめたほうがいいかな…?

日経新聞(日経テレコン 楽天証券版)

毎日読みました。
目次をざーっと流すだけのことも多いですが、「首相官邸」だけは毎日読んでいます。
このひと、家で何してんねんやろ。

日経テレコン(日経新聞電子版)は、楽天証券の株のアプリから読みに行くので(無料です)、副次的に株取引を気にするようになったのも良かったです。
最近、リンナイとKFCを売って、ライオン、アステラス製薬、サンクゼール、住友化学を買いました。

BBC World Service "Global News Podcast"

毎日聞きました。
旧正月の話が面白かったです。

NHK語学講座

ラジオ英会話

NHKゴガクで月〜金放送分聞きました。

ボキャブライダー


クイズも解きました。

ニュースで学ぶ「現代英語」

月〜金放送分聞きました。
シャドーイングも各回、2回ずつやりました。







英検準1級


英検準1級 でる順パス単 [ 旺文社 ]


1周目を終了し、2周目に突入しました。
本に付随したアプリ「英語の友」を聞きながら2周目。



あやふや・知らない単語には付箋をつけています。
あと、ただ聞いていると「イーッ!」ってなっちゃうので(勉強大嫌い)、家で聞くときは踏み台昇降しながら聞いています。
だいたい50単語で10分くらい。

簿記3級


みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第11版 [ 滝澤 ななみ ]

ざーっと教科書を2周読んだけどちんぷんかんぷんで、問題集解こうにも意味がわからない。
というわけで、効率が悪いのは十も承知の上で、教科書のノートまとめはじめました。



ノートにまとめるときって、理解していないとエッセンスを抽出して書き写せない。
「ん?なんでかな?」→「あ、そうか」となるので私には合っているっぽい。
ようやく一歩、前に進めた気がします。 



私は視覚的な情報で理解することが多いので、色分けを。



マーカーに役割分担。
しかしこれすぐ擦れて消えちゃうから、マスキングテープに書いて貼ろうかな。

NOTES


NHKラジオ「高橋源一郎の飛ぶ教室」で、クドカンのドラマ「不適切にもほどがある!」が面白いと仰っていたので1話から見てみました。
…おもしろい。
すっかりハマってしまい、楽しく3話まで見ました。

というわけで今期は、ドラマは「不適切にもほどがある!」と「おっさんずラブリターンズ」、アニメは「悪役令嬢レベル99」と「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」を視聴決定です。
家事をしながらスマホのアプリ「TVer」で見ています。

NHKラジオも、アプリ「らじるらじる」で「朗読の時間」が村上春樹の『女のいない男たち』を取り上げていたので「ドライブ・マイ・カー」と「イエスタデイ」を聞いていました。
朗読、いいですね。
お正月に、ヨシタケシンスケさんと又吉さんが、自分たちの共著『その本は』を朗読していて、この番組も面白かったです。

最近読んでいる漫画は、『葬送のフリーレン』と『チ。』。
チ。は、地動説を求める人々の物語なのですが、「進撃の巨人」が好きな人は好きな感じです!

勉強に関して言えば、夫の職場の方が社労士を持っていると知り、経理(簿記)の知識だけでなく労務の知識もない私は「どうやって勉強したんですか?」と訊いてもらいました。
1年位、仕事終わりに資格取得のスクールに週3日通い、土日は朝から勉強スペースで丸一日勉強。
飲み会も、その日勉強できない&次の日に響くので1年間は行かなかったそう。
…うん、すごいね。
みんなしれっと勉強してるんやな…すごいな。

簿記の勉強が一段落してある程度の知識が身についたら、次は労務の勉強をしたいなあ。
と、思っていたらブックオフで2019年の社労士の教科書と問題集を発見。
合計で500円くらいだったので、受けるかどうかは別として勉強に読もうと買っちゃいました。

ブックオフは、兵どもが夢の跡という感じで、「買ったけど一度も勉強しなかった」というスリット挟まったままの超美品が投げ売りされていることがあるので、掘り出し物があると買ってしまう。
ブックオフでは、同じタイトルの本が複数冊在庫になると、受け入れ本を格安コーナーに設定して売りさばくというので、たまに「おお!」というお宝に出会う。
そしてこれで勉強しなかった誰かを思う。

…私もそうならんようにせんとな!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.12 08:45:49
コメントを書く
[英語・学習] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: