PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
きっかけはバタフライだった、
イメージスイムがスッカリ定着して、
いちいち考えないようになって久しい、今日もビデオのフォーム思い浮かべながら、
(自分で泳ぐのではなく、)体に泳いでもらっていた、
で、内村さんのフォームを思い出していたら、
ボールに紐がくっついている様が浮かんできた、
主体は先頭のボールだけで、
付属の紐は、 ボール に合わせ、勝手に動いている、コーなると、意識すべきは、
ボールのみとなり、
逆に、それが必要十分条件だったりする、
先頭に意識( 重心 )があるとドーなるか、体が伸びて、実にダイナミックな泳ぎとなる、
その時の感覚を言葉で表現すると、
” 遠くへ泳ぐ ” だ、
これがきっかけで、以降、
バック、平、クロール共々、”遠くへ泳ぐ”泳ぎが実現、自分にとっては、近年にない、
大変ダイナミックなスイムの時と相成ったのだが、
それが、どのくらいダイナミックだったかと言うと、400mくらい泳いだところで、
急にコースロープ(ワイアー)が破断してしまうほど !?
(イヤ、ホントなのだよ、)
これは数年プール通いしているが、
初めての出来事、よっぽど、オーラ的パワーが出ていたに違いない、
と 勝手 推測、おかげで、コースがヨレヨレになってしまい、
スイム不可となる、
で、自分的には、 この辺にしておけだなと、
勝手解釈し、切上げて、露天ジャグジーへ行く、
露天風呂から上がって見ると、依然 として 、
スタッフが、コースロープの補修を一生懸命やっている、イヤー、コースロープには、
申し訳なかったと思いつつ、
スタッフの脇を通りながら、
ロッカールームへ向かうオレがいた、
糖質でなぜ太るのか 2025年02月12日
糖質制限と運動と「塩水摂取」 2025年02月09日
炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす 2025年02月01日 コメント(4)