♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

2021.02.16
XML
カテゴリ: JazzLive



その時は 宮川都美央LesAmisと言うバンドで終わってからお話したら偶数月にライブ演ってますと
それ以来いろんなバンドでの演奏を聴いていましたのですがリーダーライブは未だ聴いていませんでした。
それがなんとこの度モンドボンゴでワンフォーンリーダーカルテットをとの事です
メンバー見てはピアニストが初めての方でベースとドラムはああなるほどねとこの日を楽しみにでした。
石川明カルテット at Mondo Bongo
2021年2月13日 sat start 19:00
石川明カルテット
石川 明 cor
相川幸洋 p
柴田崇斗 b

guest
あ ゆ じ tb
Mondo Bongo
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町4丁目4-36 ファーストワンビル3F
TEL 080-3336-8102
営業時間 18:00–25:00(フードL.O24:00)
│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌
└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└ key-san♪

今週はモンドボンゴ通いと精を出し最終日に石川さんのリーダーライブの観戦です!
ワクワクと階段上ってドアを押し開けてはやはり一番乗りと思いきや先客にあゆじさんがです。
観戦かと思ったらなんとこの日シットインをされるとの事でこれまた楽しみが倍増でした。


メンバーステージ登場でセンターに石川さんがカウント出してさあオンタイムにスタートです!
一気にテーマがスタートしてはマイルスですねとkey-sanニンマリ(^^♪
熱い4ビートが一気に伝わりますテーマからソロは石川さんのコルネットいつもの感じそのままに!
いやリズムセクションが特にピアノのコンピングが結構プッシュしてるなあと!
コルネットがトランペットに様変わりしてるかのようにはち切れんばかりにグイグイと🎵

切れ味のいいハードな音がポンポンと繰り出て来てはドラムの神山さんもう煽って煽ってのドラミング(^^♪
続くソロはベースの柴田さん顔が真剣そのもの息づかいが伝わるグルーブ溢れるリズムを弾き出す
なんか最初っから飛ばしてますなあとそのパフォーマンスがこれまで以上のものを感じるのです。
神山さんはバースでのアドリブソロ石川さんと相川さんと見事なコール&レスポンスを発揮してます
さあテーマに戻ってはストレートな4ビートで石川明カルテットここに有りとでした🎶



演奏終わっては石川さんからのMC先ずはメンバー紹介をされて今日がなんと初組み合わせとの事です。
さあ次に♪ベアトリス~をと言っての2曲目ピアノのイントロがスローに始まる
テーマを吹く石川さんウォームトーンをじっくりと広げ響かせてはのコルネットですね
そのままソロへと流れて行くフレーズを聴いていては吹き抜けるナチュラルリヴァーブを感じる🎵
続くソロはピアノそしてベースと若い二人ですが落ち着き払ってはしっかりと演って見せるのであります。
テーマに戻ってはフロントをリズムセクションが包み込むようにしてエンディングへと導いていくのです



続いてもバラードをと石川さん言ってはピアノのイントロからコルネットがやはりウォームトーンです
正にスローバラードその物を感じさせてはおおらかに大空を飛んでいく雲雀が一羽かな
そんなテーマからのソロはピアノの相川さんがです1曲目とはまた違った味を出して弾いて行く🎵
ソロは続いて石川さんがもうゆっくりと優雅に羽ばたくように唄うのです
リズムセクションは余計な音は出さずにウォームなコルネットをそっと支えるだけです🎵
アドリブソロからテーマへとBメロから入って遠くまで飛んで行ってはエンディングへとでした。。



3曲演ってはここで素晴らしいゲストを迎えて演奏をしますと言ってあゆじさんとコールの石川さんです。
それではR.モーガンの♪セオラ~と言ってはピアノのイントロがスタート
テーマはあゆじさんのトロンボーンが明るいウォームトーンで広がるフレーズに
そこへ石川さんのコルネットがユニゾンで絡むと懐かしさが滲み出て来るのです(^^♪
テーマから抜けだす様にトロンボーンのソロが聴こえ出してはスライドもスムースに動いています
続くコルネットソロと聴き入って行くうちにあのイメージが広がって来るのです(^^♪
ピアノへそしてベースへとソロが渡って柴田さんまた更に真剣な眼差しで弾いては圧倒的な高まりを!
テーマに戻ってからはフロント2管のアンサンブルが軽やかにウオーム満載で
広がるナチュラルリヴァーヴでエンディングへとそこではピアノのコンピングも艶やかにでした🎶



早くも1stセットのラストとなってT.モンクの♪アイ・ミーン・ユー~
石川さんカウント出しては一気にテーマから弾んでは豪快にスタートです
早くもソロはコルネット石川さんからで瞼閉じてはのいつものお顔がです(^^♪
続いてトロンボーンと来てはあゆじさんもスライドが大忙しに動いてはブリブリと言った感じに
でもってリズムセクションへと渡しては先ずはのピアノ相川さんが弾き始めては
次第にこれでもかとかというばかりにスリリングなラインを繰り出す圧巻のソロ!!
ベース柴田さんも張り詰めた弦を強くはじく強力で息詰まるようなベースソロを!!
神谷さんはフロントとピアノとでのバースソロがもうダイナミックなドラミングに圧倒です
テーマに戻っては五人が入り乱れる事無く一心不乱にエンディングまで遺憾なきフィニッシュです



1stセットリスト
♪フォア~Miles Davis
♪ベアトリス~Sam Rivers
♪スカイラーク~Hoagy Carmichael
♪セオラ~Lee Morgan sit in tbあゆじ
♪アイ・ミーン・ユー~Thelonious Monk sit in tbあゆじ
2ndセットリスト
♪アイヴ・ネヴァー・ビーン・イン・ラブ・ビフォー~Frank Loesser
♪スター・アイズ~Don Raye.Gene Depaul
♪アイ・シュッド・ケア~Paul Weston.Axel Stordahl
♪ブルーセット~Toots Thielemans sit in tbあゆじ
♪バウンシング・ウィズ・バド~Walter Fuller.Bud Powell sit in tbあゆじ
enc♪オール・ザ・シングス・ユー・アー~Jerome Kern sit in tbあゆじ ds今村陽太郎

1stセットの余韻も残しつつ2ndセットが時間どおりにスタートです。
イントロなしでコルネットがスローにそのフレーズ聴いてはここ最近よく聴くナンバー
石川さんは心の中ではきっと唄いながらでしょう吹きながらは唄えないからね(^^♪
ワンコーラス気持ち込めてる吹奏を聴いてはコルネットの音色が一番合うんじゃないかと思ったりです。
ソロへといく石川さんウォームトーンが俄然と合ってはリズムセクション共々気持ちよく唄ってます!
ソロが相川さんに渡ってコンピングから打って変わってのピアノがこれまたテーマ覗かせるも
じっくりと深々と唄う様に弾いているのが何とも本当にいい感じです
ベースの柴田さんへソロが渡っては増々重量感ある低音を響かせては一点を見つめる眼差しで唄ってる
ドラムはバースで軽い感じにリズムを打っている神山さんかなと思わせるソフトなスティック裁きを
テーマに戻ってコルネットがワンコーラスそれからベースとのコラボでアウトロをのエンディング🎶



続いては石川さんMCで♪スター・アイズ~をと言ってはベース柴田さんが弾き出してのイントロがです。
この曲もしばらくぶりに聴くなあとコルネットのテーマから感じるのでした
ソロはフロントからピアノそしてベースへと一人ひとり軽くスウィングして回って行く
なんか楽しそうだなあとこちらにも見てて聴いててそう楽しさが伝わるのです
ベースソロ終わってはテーマへと戻っては石川明カルテットでしたと言った感じにエンディング



そんなカルテットから”次は素晴らしいトリオを聴いて下さい”と石川さんがステージを降ります。
ピアノのイントロが軽快にスウィングしてはベースとドラムもボトムを支えるリズムを
テーマ弾いて行く相川さんが気持ちよく身体も動いてるかなとでしたけどなんと柴田さんからのソロです!
ベースは芯のある音を響かせるも力強く美しいグルーブ溢れるリズムで真剣な表情をも伺える(^^♪
続くはピアノソロ相川さん輝かしい音色で強いアタックを交えて切れのあるフレーズを繰り出します
魅せてくれるソロからテーマへと入っていって次第に圧倒的なスリリングなラインを解き放ちエンディングへ
神山さんは最後までブラシがミディアムテンポでスウィングしたりシュアーなリズムでボトムをガッチリ!



2ndセットでもトロンボーンのあゆじさんがシットインです(^^♪
その1曲目が石川さん”T.シールマンスの♪ブルーセット~を”とのMCから
ピアノがイントロを弾いてはトロンボーンが口笛吹くかのようにテーマを
コルネットがまた続くようにテーマを吹いていってからソロはトロンボーンのあゆじさんが
リズムセクションは結構テンポ上げて行く感じにプッシュしてきている🎵
トロンボーンはボンボンと膨らむ感じにですがロマンチックさもウォームトーンから響いてきます
ソロは石川さんのコルネットへやっぱり中音域からの唄うような音がモンドボンゴに広がるのです
ピアノソロでは相川さんが縦横無尽に疾走する感じでまたカッコイイフレーズを次々に繰り出してます
ベースソロまで回してテーマではトロンボーンがそしてコルネットが続いて
エンディングに向かってはフロントとリズムセクションのアンサンブルがナイスにでした🎶



次にもう一曲がなんとラストです!そのナンバーが♪バウンシング・ウィズ・バド~
そう告げて石川さんがカウントを出しては一気のテーマがフロントとピアノからです
ソロが石川さんから始まってはあゆじさんへフロントを煽るようにドラム神山さんが物凄いドラミング
ソロがピアノへといっても増々煽り続けるドラム神山さんです(^^♪
ベースのソロとなっては大人しくですがドラムソロとなるバースでは
2管とピアノで交わすそのコール&レスポンスが半端なくそうこれが最後ですよとばかりになのでしょう
バース演ってからテーマに戻ってまたもフロントとピアノがエンディングへとでした



最後にもう一度メンバー紹介をでもうその時にはアンコールの手拍子がです。。
神山さんはお疲れなのか客席に居た今村陽太郎さんと交替です。。
ピアノのイントロでスタートしてコルネットがテーマをそしてトロンボーンが続き
またコルネットが奏でてユニゾンでのフレーズからソロへと入っては先ず石川さんから
続いてはあゆじさんそしてリズムセクションへとセッション風に回って行くも
ピアノ相川さんのソロではなんと陽太郎さんのドラムが結構煽ってもきてるかなと
ベースの柴田さんは重く低く我が道を行くアドリブソロを披露しています(^^♪
当然陽太郎さん言わずもがなのバースソロで代役を全うしてはキッチリと締めるのであります
テーマに戻ってはフロントのユニゾンでエンディングとなる♪オール・ザ・シングス・ユー・アー~でした
これまで機会なかった石川明さんの初リーダーライブをまたこのメンバーで!
そう思った石川明カルテット at Mondo Bongoもう最高でした





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.18 11:09:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: