『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

タケノコ New! ジョンリーフッカーさん

旅気分発散&下の畑… New! メンターさん

giant snapper オニ… New! tougei1013さん

真理を求めて 秀0430さん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2007.04.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
"Mercy, Mercy, Mercy" by the Buckinghams 1967
Original by Cannonball Adderley 1967
 左の "Freepage List" の一番下にある "CDs & LPs" の "21 Rock CDs" をクリックすると、今回手に入れた『古いロック 21枚セット』の画像が見られます。
 めんどくさい方はこちら↓↓↓↓↓からどうぞ。
『古いロック 21枚セット』の画像
 最初「古いロック」という表現はどうなんだろうと思ってよく写真を見たら、結構その通りでしたね。
 実際、手元に来た21枚のうち明らかに70年代と言えるのは、シカゴの5枚目、ルー・リードの Transformer、トッド・ラングレンのベストの3枚だけで、ほかは全て60年代モノですよ。
 60年代の終わり頃というのは、英米を中心に全世界において、ロックが様々な試みや模索を一つの垣根の中で行っていた、まさに飛躍の時期に当たりますから、数え切れないほど多くの名盤や名曲が、「ロック」の括りの中で出てきたわけです。70年代になるとこれがいろんなジャンルに枝分かれしていくわけですよ。
 60年代後半は、ちょうど僕が高校生から予備校生だった頃だったので、なかなかレコードを買うほどの資金もなかったんですね。だから、今になって CD が結構安かったりすると、どうしても欲しくなって買ってしまうということになるのです。



 さて、アルファベット順に並べた「古いロックの CD 21枚」の4枚目から6枚目は、バッキンガムズ (The Buckinghams)、シカゴ(Chicago)、ディープ・パープル (Deep Purple) の3枚です。

 No. 4 "バッキンガムス マーシー・マーシー・マーシー(コレクション)/Mercy, Mercy, Mercy: A Collection by The Buckinghams" (日本盤)
 チェック完了。全曲問題なし。原盤リリースは1991年なので、つまり CD のための編集盤ということ。
 改めて聴いてみて、バッキンガムス、とってもいいです。

 No. 5 "シカゴV/Chicago V" (日本盤)
 チェック完了。全曲問題なし。原盤リリース1972。
 シカゴは1枚目が欲しいところですね。でも、この辺もあってもいいか。

 No. 6 "ディープ・パープル「ハッシュ」/SHADES OF DEEP PURPLE" (日本盤)
 チェック完了。全曲問題なし。原盤リリース1968。
 ディープ・パープルとはいっても、1st ですからね。これは昔よくロック喫茶で聴いたから懐かしいですけど、"Help" をカヴァーしていたのは覚えていなかったなあ。
 日本盤アルバム・タイトル曲の『ハッシュ(Hush)』は当時ラジオでもよくかかったけど、あの「♪ ラーララッラー ララッラー ララッラー・・・」はどう考えても "A Day in the Life" のパクリだな・・・と思ったもんですね。もちろん、アップテンポにして曲に取り入れただけの「確信犯」であるという可能性も十分ありますけど。


           答え・・・3枚とも国内正規盤でした。

       **********************

 No.4 ~ No.6 の中では何と言ってもバッキンガムスですよね。ちょっと見てみたいですよね。
 前から持っている「ベスト(ザ・バッキンガムス・グレーテスト・ヒット/The Buckinghams' Greatest Hits)」は、1969年の LP を CD 化したもので、当時のまま11曲入り。しかし今回の「コレクション」、うれしいことに18曲。この時点で、少なくとも7曲は持っていないことになるぞ。
 さてさて、ダブっているのはと・・・。

 ちなみに今回初めての10曲は、3. I've Been Wrong Before 5. I Call Your Name 6. Makin' up and Breakin' Up 12. You Misunderstand Me 13. Where Did You Come From  14. This Is How Much I Love You 15. It's a Beautiful Day (For Lovin') 16. Difference of Opinion 17. I Got a Feelin' 18. You ですが、中におなじみの曲があるでしょ。ほら、5. ですよ。ビートルズの "I Call Your Name" ですよ。
 この曲はママズ・アンド・パパスのカヴァーは持っているけど、バッキンガムスもやっていたとは!
 ビートルズのオリジナルについて興味のある人には、 以前に書いた日記(ビートルズ『アイ・コール・ユア・ネーム』) を読んでいただくとして、さっそくバッキンガムスの "I Call Your Name" を聴く。
 ママズ・アンド・パパスもバッキンガムスもちゃんとコーラスをつけて自分たちのカラーを全面に出しているから、これはこれでいいんでしょうね。ディープ・パープルの『ヘルプ』にも同じことは言えますね。

 この CD 全体を通して言えることは、バッキンガムスには名曲が多いということ。特にあまり凝っていない初期のポップ・チューンには好きな曲がたくさんあります。日本でも流行った『マーシー・マーシー・マーシー』のようなカヴァー曲のアレンジがとてもいいのは言うまでもありませんしね。
 次回は No.7~ No.9 ですよ。ここにはまたすごいのがあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.09 10:36:43
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ロックの垣根  
lalameans@携帯 さん
バッキンガムズの「マーシーマーシーマーシー」は『懐かしの系コンピレーションCD』で初めて聴いてすごく良くて、ベストも借りてこれまた良かったのを覚えています。こんな良質なグループを聴かずにいたのだなぁとビックリでした。そして「マーシーマーシーマーシー」を速いテンポで演るというアレンジは、バッキンガムスがオリジナルなのでしょうね。のちにテナーサックス奏者ラスティー・ブライアントが「マーシーマーシーマーシー」を同じような雰囲気でカバーしているのですが、それはバッキンガムスのカバーなのだなぁと納得合点がいきました。 (2007.04.10 10:03:39)

Re[1]:ロックの垣根(04/09)  
To  lalameans@携帯さん
>バッキンガムズの「マーシーマーシーマーシー」は『懐かしの系コンピレーションCD』で初めて聴いてすごく良くて、ベストも借りてこれまた良かったのを覚えています。こんな良質なグループを聴かずにいたのだなぁとビックリでした。...
-----
lalameansさん、こんばんはです。
わざわざ携帯からありがとうございます。
当時バッキンガムスちゃんと聴いてた人なんて、
ほとんどいなかったですから、安心してください。
僕も『マーシー・マーシー・マーシー』以外は聴いたことありませんでした。
で、この曲、僕が当時初めて聴いたのは、
キャノンボールの方ではなくて、バッキンガムスの方でした。(笑)
後からジャズの曲とわかったんですけど、
どうしてもあのアレンジが頭から抜けませんでしたね。
実にかっこいいですね、今聴いても。
ラスティー・ブライアントのやつも聴いてみたいですね。
(2007.04.10 20:27:34)

Re:ロックの垣根(04/09)  
夢子0506  さん
こんばんは。
お久しぶりです。
桜の花は毎年何度見ても新たな感動と力を与えてくれますね。
不思議な力を持つ花ですね。
満開の桜もいい。
花吹雪もいい。
そして散った花びらの川面を流れるはないかだもまたいい。
そんな桜に毎年恋してます。^0^
TJ&Yの夢子より (2007.04.10 21:00:31)

Re[1]:ロックの垣根(04/09)  
To  夢子0506さん
>こんばんは。
>お久しぶりです。
>桜の花は毎年何度見ても新たな感動と力を与えてくれますね。...
-----
TJ&Yの夢子姐さん、おはようございます。
「桜は見たくても、人は見たくない」という贅沢な悩みが...。(笑)
うちの方も、ようやくコヒガンザクラが咲き出しています。
いつもより少し早いですね、やっぱ。
関西の桜、豪華なやつが多いですね。吉野とか。
あと、TJ&Yの練習曲リスト作ってください。(笑)
(2007.04.11 06:18:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: