『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

また雨・・・ New! メンターさん

back mountain 裏山… New! tougei1013さん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2008.09.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
“Route 66” by Chuck Berry (1961)
 Original by Nat King Cole (1946)

 一昨日は、イチローがヒットを打つところを見たくて、大リーグ中継 (シアトル・マリナーズ vs ロサンゼルス・エンジェルス) を見ていたら、ある政党の総裁選挙の特集をやるからと、いきなり放送が終了してしまった。
 まだ6回の表だったかな、イチロー君はノーヒットで、いよいよ後半に入ろうっていうところだったのに!何てこった、ホントに。
 腹が立ったので、もちろんテレビは消して、カードリーダー買いに出かけましたよ。

 そういえば、野球中継の中でプレーオフの話になって、アナウンサーが「ロサンゼルスはドジャースも出てくる可能性がありますからねえ。そうしたらプレイオフでハイウェイ・シリーズということも考えられますねえ」というようなことを言っていた。

 なにぃ~、ハイウェイだと~~。
 このハイウェイはルート66のことに違いないぞ。
 つまりシカゴ・カブス対ロサンゼルス・ドジャースの対戦が実現すれば、 ♪ Travel my way, Take the highway that's the best... ♪ It winds from Chicago to LA,... だからね!これぞまさに「ルート66・シリーズ!別名:ハイウェイ・シリーズだ」などと、話の前置きを聞いていなかった早とちりな僕は、とっさに思い込んでしまった。



 まあそれでも念のため Google さんのお世話になって、確認しておきましょう。

 というわけで、若干苦労しましたが、見つかりましたよ。
 Yahoo! Sports の MLB のページで、インターリーグについて Jeff Passan という人が "Suggestions to make interleague play better" という記事を書いていて、その中に次のような記述がありました。

 The simple idea: Better rivalries
OK, we've got the Subway Series, North Side vs. South Side, the Beltway Series, L.A.'s Freeway Series, the Highway Series (I-70 for St. Louis-K.C. and I-71 for Cleveland-Cincinnati), the Bay Bridge Series, the Lone Star Series and the biggest of 'em all this year, the Sunshine Series.

 いくつかよく分からないのがありましたから更に調べると、BC SPORTS の Futon Report: MLB's Interleague Play ? Hot or Not? という書評の中で、次のような分かりやすい一覧に遭遇しました。

 The Subway Series (Yankees-Mets)
 The Battle of the Windy City (Cubs-White Sox)
 The Freeway Series (Angels-Dodgers)
 The Buckeye Series (Reds-Indians)
 The Sunshine Series (Marlins-Devil Rays)

 The Lone Star Series (Astros-Rangers)
 The Show Me Series (Cardinals-Royals)
 Canada's Past vs. Present (Blue Jays-Nationals)
 The Earthquake Series Rematch (A's-Giants)

 どちらか一方にしかないシリーズもあり、結局よくわからないものもありましたが、大体把握できましたね。

 でも、これですっきりしましたよ。ロサンゼルスの2球団、アメリカン・リーグの Angelsと,ナショナル・リーグの Dodgers によるインターリーグ対決のことを、フリーウェイ・シリーズというのでした。

 で、ハイウェイ・シリーズっていうのは、ハイウェイI-70号 沿いのセントルイス・カージナルス対カンサスシティ・ロイヤルズ、あるいはハイウェイI-71号沿いのクリーブランド・インディアンズ対シンシナティ・レッズのことだったんだ。
 I-70、I-71の"I" は Interstate Highway System (IHS) の頭文字で、州を超えて国内に広がる高速道路網のようです。つまりこの場合の Highway は高速道路ですから、米語は厄介です。

 ま、とりあえずハイウェイシリーズについては一件落着ということでよろしいでしょうか。

         **********************

 前にも書いた気がするけど、ここ数年、ネットオークションと Amazon のおかげで、うちの CD コレクションは以前と比べると飛躍的に充実して参りました。まあ、いろいろとっちらかって収拾がつかなくなっているという事実も一方にはあるわけですが。

 そんな中、2年ほど前 (だったと思う) チャック・ベリーの米国CHESS盤のアルバムを2枚、ネットオークションにて安価に手に入れましたが、どちらにも『ルート66』が入っていたんですよ。
 それまで持っていた「チャック・ベリー・オリジナル・スーパーヒッツ26」という、文字通り26曲入りの国内正規ベスト盤にも入っていなかったから、チャック・ベリーの『ルート66』を聴くのは初めてでしたよ。

 2枚のうち、一方は "MORE ROCK 'N' ROLL RARITIES" で、おなじみの "Rock 'n' Roll Music" や "Sweet Little Sixteen" なんかも入っているけど、珍しい曲が多いです。
 もう一方が特に僕の気に入りの1枚で、1961年3月発売の LP の復刻盤 "NEW JUKE BOX HITS" 。しかし、タイトルとは裏腹にジュークボックスに入るようなヒット曲がこの中から1曲も出てはいないが、これが実にオススメ盤であるのだ。
 選曲はブルース中心で、なかなか渋い曲が多く、ジャケットもそのままなのが嬉しい。
 ついつい夜中に一人で聴きたくなってしまうのだ。

 元祖ロックンロールのチャックベリーについては、"Jonnie B. Goode" ぐらいは知っていたけど、僕らの世代は、ほぼ間違いなくビートルズの "Rock 'n' Roll Music" 経由で聴いたんですよね。
 ビートルズのかっこいいアレンジに比べると、やけにぺらぺらで息抜きタイプのロックンロールに聞こえたもんでした。

 そんなチャックベリーの歌う『ルート66』は、やっぱり誰のものより脱力系で、これはこれで好みです。
 ストーンズの1st. の CD のライナーで越谷政義氏が「ナット・キング・コールやTVテーマからのリメイクではなく、ストーンズのアイドル、チャック・ベリーがLP<NEW JUKE BOX HITS>の中で取り上げていたものをカヴァーした」と書いていました。
 これは間違いないと思いますが、チャック・ベリーの方はピアノ伴奏がかなり前に出ていて、当時のロックンロールらしい仕上がりなのに対して、ストーンズはピアノ無しのギターバンドの音になっているのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.15 10:23:34
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ハイウェイ・シリーズ(09/14)  
tougei1013  さん
復活の兆しあり? (2008.09.14 21:16:03)

Re:ハイウェイ・シリーズ(09/14)  
こんばんは♪

おお、勉強になりました。
そりゃカタカナでフリーウェイ・シリーズの方が自然ですね。

しかし、どのテレビ局も自民党の宣伝に余念が無いようですが、特にNHKはひどいですね。
偏向放送局ですわ。

(2008.09.15 18:20:51)

Re:ハイウェイ・シリーズ(09/14)  
64年の日本シリーズ(南海vs阪神)を御堂筋シリーズなんていってたような気がしまつ。 (2008.09.16 11:31:41)

Re:ハイウェイ・シリーズ(09/14)  
ほんの寝巻で さん
こんにちは。チャックベリーの歌う『ルート66』を聴いていたら、鈴木やすしのジェニージェニーが蘇ってまいりました。
こんなことを書くと、叱られちゃいますね。
ストーンズのキースのイントロをはじめ、大好きなんですけれど、エンディングのgとdsは、あれれ~と思っちゃいました。わざとかしらん?? (2008.09.16 12:11:20)

Re[1]:ハイウェイ・シリーズ(09/14)  
To  tougei1013さん
>復活の兆しあり?
-----
さあどうでしょう。自分でも分かりません(笑)。 (2008.09.17 09:16:03)

Re[1]:ハイウェイ・シリーズ(09/14)  
To  幻泉館 主人さん
>こんばんは♪...
-----
へい、こんにちは♪
NHKが偏向するのは非常にまずいですよね。
番組の内容を変更して放送するくらいだから、
ホントに偏向(=変更)してますよね。
イチローくん、今日200本安打達成しました。
(2008.09.18 14:07:37)

Re[1]:ハイウェイ・シリーズ(09/14)  
To  五黄の寅1950さん
>64年の日本シリーズ(南海vs阪神)を御堂筋シリーズなんていってたような気がしまつ。
-----
そうですか。
どちらを応援したら良いか迷うような組み合わせでしたっけね。
僕は全盛期の南海は特に大好きでしたが、
この頃は阪神が好きでしたからね。
御堂筋は西宮までつながってるということですかね。
(2008.09.18 14:12:29)

Re[1]:ハイウェイ・シリーズ(09/14)  
To  ほんの寝巻でさん
>こんにちは。チャックベリーの歌う『ルート66』を聴いていたら、鈴木やすしのジェニージェニーが蘇ってまいりました。...
-----
鈴木やすしの方が、圧倒的に迫力ありましたよね。
チャック・ベリーって、何となくあのペラペラなとこがね、
好感が持ててしまうんですよ。
ストーンズの『ルート66』のエンディングは、ご指摘の通り、
合ってませんよね。適当というか、バラバラというか。
しかし、あれをそのまま採用したという凄さに、
改めて感心してしまいます。
多分ほぼ一発取りだったろうし、全体の雰囲気の良さが優先して、
ああいうことになったんだと思いますよ。
"Honky Tonk Women" の出だしのテンポと終わりのテンポが
あんなに違っても、全く許せてしまうところが、やっぱり
ストーンズなんでしょうね。 (2008.09.18 14:24:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: