2019.06.23
XML
こういうことこそ、休日にじっくり行うべきなのですが

西武2000系の修理中にガス欠起こした塗装作業の働き方改革?

これまでのガス缶からコンプレッサーの導入を考えて勉強です。 


ところがちょっと調べただけで、タミヤやクレオスのような大手メーカーから 

中堅では有名なガレージキットメーカー、ちょっと怪しいOEM製品まで

実に多くの製品が出回っていて価格も性能もピンキリ。

しかもガス缶と違ってレギュレーターだの圧力計だのと

なにやらオプションパーツもあって何気に複雑難解です(汗)


とりあえず個人的にやっぱり気になるのは騒音。

コンプレッサー音というと、一番に思い浮かぶのは103系なんかの

​しゅごごごごごごごごごごごごごごご ぶしゅーーーっ!!!​

塗装する度にこれではたまったものではありません(笑)


一応、メーカーの製品紹介ページを見るとデシベル的に表示されてますが

ぶっちゃけちっともピンとこない。そんな時に一番役立ったのは動画w 



こんな感じの動画をかたっぱしから視聴して、どんな感じの音がするのか

実際に聞いてみるのが最も手っ取り早かったです(ホント、便利な世の中ですわ)



因みにこの長谷川さん



ライバルともいえるクレオスの動画にも出演していたのにはちょっと笑えましたw

(一応、タミヤプラモデルファクトリートレッサ横浜店の人なので

タミヤ側の人だと思いますが(だから迷人なのかもww) 



で、どうするか?

とりあえず駆動音に関してはだいたい判明したのですが、

コンプレッサーも一般的になって結構経つので、メーカー側も

ユーザーの使用条件などから性能を細かくわけて製品化していて

使うとしてもプラモの小面積をちょこっと塗装するだけ。みたいなお手軽なものから

一晩中駆動させっ放しにしてエアブラシでイラスト一枚描けるようなものまであり

自分の場合はちょこっとではないし、かとてそんな大面積を一気に塗装なんてことも

そうそうないし(でも大きなプラモとなるとやはりそれなりに性能あってほしい)

そしてやはり性能良いと価格が上がる。動画の中には大手の半額以下で売ってる 

OEM製品のオタメシ動画なんかもあり、一発勝負でこれもアリかと揺れていて

結局、結論出ていません(苦笑) 



仕方ないのでもうちょっと調べてからポチるとしてトンネル探索車の工作へ



先日接着したパーツを整形して



エンジンパーツに接着   



少しそれっぽくなってきたかなと。

もうちょっと流用できるパーツとかあればなんですけれど

鉄道以外のジャンクパーツはほぼ皆無なんですよねぇ..

さて、今晩ギリギリ雨降られずに済むか、途中で降られちゃうか

微妙な感じのなかで出勤です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.23 19:45:02
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: