遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2017.08.26
XML
カテゴリ: 観照 & 探訪



四条通の北側歩道を行き過ぎて、北西側から胴組を眺めたところです。初日の「なわがらみ」技法での固定・補強作業のとき、上面の筋違いとしてご紹介していたものが、ここでは西面として見えています。この筋違いの四つの先端は枠からかなり飛び出しています。この部分が、後ほど禿柱 (かむろはしら) を固定する台になるのです。

少し東に戻って、胴組を北東側から眺めますと、胴組の四隅の柱の底面が見える状態です。胴組は東面 (八坂神社に面する側) が前部で、西面が後部になります。
一番手前に、四条通に穿たれた四角の穴にさし込まれた杭が少し見えます。杭には茶色い縄で古い車軸を利用した回転軸が固定されています。
後部の胴組の柱下端が白いロープで固定されています。一方、後部の下貫の下面と、前部の下貫の上面に少し斜めになる形に、テコの角材が渡されて、ロープでしっかりと結わえつけられ固定されています。このテコは、冒頭の画像に見えるとおり、先端には横木が渡され、中ほどにはX形に部材で補強されています。既に太いロープがテコの先端にかけてあります。

後部の中貫は筋違いと合わせて「なわがらみ」技法でびっしりと結わえられて固定されている様子がよくわかります。

鉾建てのプロセスが観察しやすいように、四条通の南側歩道に移動しました。2階に赤い提灯の吊り下げてあるのが、長刀鉾保存会の会所です。


これが南側の杭が四条通に設定されている四角の穴に差し込まれ、回転軸を茶色のロープで結わえているところです。この杭は鉾建て作業の支点となる重要な機能を担っているのでした。

倒された胴組のなわがらみ技法の造り出した美が見えます。外側と内側の両方が見えます。


会所1階からいよいよ真木が運び出されてきます。11:03頃です。


四条通の横幅に近い長さがあるのが、お解りいただけるでしょう。真木は20m以上の長さがあるそうです。


真木全体が通りに出ると、今度は、担ぎ手は反対向きになり真木の先端部から西方向に進み、真木の下端を胴組の中央部にさし込むことができるように移動します。









胴組に真木が固定されると、第2段階にはいります。
各箇所での作業が同時並行で進行します。少し距離を置いて見物していますので、全体像が見やすいのですが、各箇所の細部は見づらくなります。しかたがありませんが・・・・。





真木が真っ直ぐ垂直状態を保つように、4本の禿柱が支持・補強として取り付けられます。これもまた、部材同士をさし込み式で組み合わせて、荒縄で結わえて固定するという作業です。胴組上面の筋違いの張り出しがここで活きてくるのです。





しゃぐまの中ほどに、大きな榊が結わえられて、大きい白幣を一つ取り付けるという作業が行われています。


左の画像は、4本の禿柱の先端集合部
右の画像は、真木を支持する禿柱の間でこれらのつながりを補強する作業が進みます。



一方、真木の上部側では、

しゃぐまの少し上側には、天王台が取り付けられます。「天王台は三十糎角の台に、前に巴、両側に窠紋を白く抜いた赤地垂幕を巻く」というものです。
一方、これと鉾頭との中間には、小屋根と天王様が取り付けられるのです。天王台よりかなり上部に天王様がおられることになります。この部分は見づらい場所からの観察になりました。

         鉾頭、つまり真木の先端部には長刀が取り付けられるのです。 

真木の上部は、白布、紅布が丁寧に巻かれていきます。








真木を支持する禿柱全体の外側を上部は荒縄を隙間なく巻いていき固定され、下部は粗い格子状のなわがらみで結わえられて、完成です。









いよいよ鉾を建てる作業に入る準備ができました。第3段階です。

つづく

参照資料
『祇園祭再見 山鉾篇』 松田元編並画  郷土行事の会


探訪&観照 祇園祭 Y2017の記憶 -1 長刀鉾の鉾建て (1) 胴組の初日 へ
​探訪&観照 祇園祭 Y2017の記憶 -2 神輿洗式 へ
探訪&観照 祇園祭 Y2017の記憶 -4 長刀鉾の鉾建て (2) 胴組2日目-2 へ

​​ 探訪&鑑賞 祇園祭Y2017の記憶  記事総目次 へ

祇園祭(Y2017)への誘い  過去の関連ブログ記事掲載一覧 へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.23 10:12:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: