遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2018.10.19
XML
カテゴリ: 観照
​兵庫県のサ行以降の都市名の地域で難読地名を調べました。
とは言っても、私のレベルでの抽出ということにしかすぎません。知らなかった漢字あるいは知らなかった読みとして、読めなかったということから採りあげた地名も含まれます。例えば、「篠原(シノハラ)」という地名で知っていた漢字の読みがあります。「篠山市」の「篠」が「ササ」と読むことを最近改めて認識しました。「ささやま」と聞けば、私は単純に「笹山」の漢字をまず連想していましたので。
また、他地域で既に取り上げた地名の語句でも、この地域での初出として挙げているものがあります。

それでは、続きをはじめます。

篠山市 (ササヤマシ)、網掛(アガケ)、追入(オイレ)、遠方(オチカタ)、上筱見(カミササミ)
    栗柄(クリカラ)、河内台(コウチダイ)、古森(コウモリ)、不来坂(コノサカ)、
    今田町 間新田(コンダチョウアイシンデン)、木津(コツ)、四斗谷(シトダニ)、休場(ヤスンバ)
    後川奥(シツカワオク)、塩岡(ショウカ)、安口(ハダカス)、幡路(ハダチ)、火打岩(ヒウチワン)
    風深(フウカ)、糯ケ坪(モチガツボ)

宍粟市 (シソウシ) 一宮町 生栖(イチノミヤチョウイギス)、閏賀(ウルカ)、須行名(スギョウメ)
    千種町 河呂(チグサクコウロ)、西河内(ニシゴウチ)、波賀町鹿伏(ハガチョウカブシ)
    山崎町 五十波(ヤマザキチョウイカバ)、生谷(イギタニ)、梯(カケハシ)、高所(コウゾ)
    小茅野(コガイノ)、土万(ヒジマ)、母栖(モス)、
洲本市 安乎町(アイガチョウ)、五色町鮎原栢野(ゴシキチョウアイハラカヤノ)、炬口(タケノクチ)
高砂市 阿弥陀町生石(アミダチョウオオシコ)、神爪(カヅメ)、
宝塚市 安倉北(アクラキタ)、伊孑志(イソシ)、香合新田(コウバコシンデン)、売布(メフ)
たつの市 揖西町 竹万(イッツサイチョウチクマ)、中垣内(ナカガイチ)、土師(ハゼ)、
    揖保川町 黍田(イボガワチョウキビタ)、養久(ヤク)、新宮町上莇原(シングウチョウカミアザハラ)
    新宮町二柏野(シングウチョウフタツガイノ)、誉田町長真(ホンダチョウナガザネ)
丹波市 青垣町 大名草(アオガキチョウオナザ)、大稗(オビエ)、栗住野(クリスノ)

    柏原町 挙田(カイバラチョウアクタ)、母坪(ホツボ)
    春日町 歌道谷(カスガチョウウトウダニ)、上三井庄(カミミノショウ)、栢野(カヤノ)、鹿場(カンバ)
    野上野(ノコノ)、山南町 篠場(サンナンチョウササバ)、子茂田(シモダ)
豊岡市 出石町 入佐(イズシチョウイルサ)、田結庄(タイノショウ)、袴狭(ハカザ)、水上(ムナガイ)
    榎見(ヨノミ)、城崎町 来日(キノサキチョウクルヒ)、楽々浦(ササラ)、飯谷(ハンダニ)

    椒(ハジカミ)、戸牧(トベラ)、八社宮(ハサミ)、土渕(ヒジウチ)
    日高町 稲葉(ヒダカチョウイナンバ)、十戸(ジュウゴ)、竹貫(タカヌキ)、祢布(ニョウ)
    日撫(ヒナド)、法花寺(ホッケイジ)、百合地(ユルジ)
西宮市 石刎町(イシバネチョウ)、柏堂町(カヤンドウチョウ)、甑岩町(コシキイワチョウ)、櫨塚町(ハゼツカチョウ)
西脇市 上比延町(カミヒエチョウ)、蒲江(コモエ)、津万(ツマ)、
姫路市 阿保(アボ)、網干区 網干浜(アボシクアボシハマ)、垣内北町(カイチキタマチ)
    家島町坊勢(イエシマチョウボウゼ)、伊伝居(イデイ)、香寺町土師(コウデラチョウハゼ)
    河間町(コバサマチョウ)、飾磨区 英賀(シカマクアガ)、阿成(アナセ)、蓼野町(タデノチョウ)
    妻鹿(メガ)、飾西(シキサイ)、飾東町佐良和(シキトウチョウサロオ)、東雲町(シノノメチョウ)
    菅生台(スゴウダイ)、苫編(トマミ)、豊富町神谷(トヨトミチョウコダニ)、仁豊野(ニブノ)
    南畝町(ノウネンチョウ)、保城(ホウシロ)、八家(ヤカ)
    夢前町 莇野(ユメサキチョウアゾノ)、神種(コノクサ)、菅生澗(スゴウダニ)
三木市 口吉川町 桾原(クチヨカワチョウクヌギハラ)、久次(ヒサツグ)、志染町志染中(シジミチョウシジミナカ)
    別所町 興治(ベッショチョウオキハル)、西這田(ニシホウダ)、吉川町貸潮(ヨシカワチョウカシオ)
南あわじ市 阿万上町(アマカミチョウ)、榎列 大榎列(エナミオオエナミ)、上幡多(カミハダ)、掃守(カモリ)
    賀集生子(カシュウセイゴ)、志知鈩(シチタタラ)、倭文委文(シトオリイブン)、神代國衙(ジンダイコクガ)
    沼島(ヌシマ)、松帆檪田(マツホイチダ)、
養父市 (ヤブシ)、上箇(アゲ)、奥米地(オクメイジ)、左近山(サコヤマ)、八鹿町九鹿(ヨウカチョウクロク)

地名の読み方っておもしろいですね。地名の音がまずあり、それに漢字を当てはめていったという順なのでしょうか。さらに、漢字で書かれた地名が詠みやすく変化したという側面もあるのかもしれません。

次は、兵庫県下の郡部を調べてみます。
つづく

参照資料
兵庫県 郵便番号 ​  :「郵便局」

補遺
丹波篠山地名考 ​  :「篠山市」
篠山市 ​  :ウィキペディア
「丹波」はうちが“本家” 「篠山市」を「丹波篠山市」へ改名論浮上の裏…お隣の「丹波市」へ“恨み節”も ​  :「産経WEST」
たつの市 ​ :ウィキペディア
追入(おいれ)神社 ​  :「狼神話」
「木器」の地名の由来 ​ :「地名の由来」
宍粟市の難読地名番付作成! ​ :「しそうSNS」
姫路の地名色模様 姫路の小字地名の由来&地域史話
佐良和のご紹介 ​  :「歳徳神社」
夢前町 ​  :ウィキペディア
口吉川町桾原 ​  :ウィキペディア
「志染」の地名の由来 ​ :「地名の由来」
4歴史と神話・伝承 ​ pdfファイル  兵庫県立教育研修所
倭文の由来 ​ 倭文の風土記:「倭文中学校」
倭文神社 ​  :「神社探訪 狛犬見聞録・注連縄の豆知識」
養父市の地勢と歴史 ​  :「養父市」

  ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません。
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)

今までに難読地名さがしをした地域は、こちらの地域一覧をご一読いただけるとうれしいです。
観照  私的に難読地名さがしを行った地域一覧 ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.19 16:50:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: